
バスをノイジーでバスを釣りたいと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、その釣り方、ポイント、人気おすすめ【ランキング】等についてご紹介させて頂きます。ノイジーはバス以外にも鯰(ナマズ)、雷魚(ライギョ)等にも有効で、特にその特徴から夜の釣りに有効です。
目次
ノイジーについて
ノイジーとは、水面を騒がしく音を立てながら巻いてくるルアーの種類を言います。基本的にはルアーを巻くだけで音を発しバスを誘います。このノイジーには、大きく分けて3種類あります。ノイジーは、バス釣り以外にも、鯰(ナマズ)、雷魚(ライギョ)を釣るためのルアーとしても有効です。
種類
種類 | 特徴 |
---|---|
![]() |
ジッター系はルアーの前方にカップを備え、そのカップが水流を受けることで、ルアーが左右に動きます。音は、【ポコポコ】と音を立ててアピールします。ジッター系と呼ばれるようになった由来は、ジッターバグと言う名作ルアーがあり、そのルアーと同タイプのルアーをジッター系と呼ぶようになりました。 |
![]() |
クローラー系(クローラーベイト・羽モノ)は、左右に大きな羽を持ち、その羽が水流を受け【ガジャガジャ】と派手な音を立てながらバスを誘います。呼び方の由来は、クレイジークローラー(ヘドン)のクローラーを取り、クローラー系と呼ばれるようになりました。クローラーベイトは羽モノとも呼ばれています。近年そのビックベイト化がすすみ、強い釣りの象徴として使われるようになりました。代表的なルアーとしては、ポンパドール(ジャッカル)、ダッジ(レイドジャパン)、NZクローラー(デプス)、アベンタクローラー(イマカツ)等が有名です。このクローラー系(クローラーベイト)は、ハンドメイトも多くのルアーメーカーから発売されています。特に大きいクローラー系(クローラーベイト・羽モノ)は、そのシルエットの大きさからデカバスを狙うアングラーに人気で、一部のメーカーの商品は、何時も品薄状態になっています。 |
![]() |
バド系は、ルアーの前方にリップが付いていて、そのリップが水流を受け左右に動きます。大きな特徴は、テール側にブレードが付いていてアピールする点です。バド系と呼ばれるようになった由来は、ビックバド(ヘドン)というルアーかきています。 |
場所(ポイント)
ストラクチャー周り、岸際、オープンウォーターで有効です。ストラクチャー周り、岸際を攻める際には、ギリギリを狙うのが釣果を多く上げるためのポイントです。
時期(季節)
おすすめの時期(季節)は、春のスポーニングを終え、梅雨に入り、バスが表層を意識ししはじめる時期(季節)から、秋までです。条件さえ合えば、真冬でも釣ることが出来ます。
時間
音で誘えるノイジーは、昼間でも夜間でも釣ることができます。特に夜は音で誘う事ができるためおすすめです。
関連コンテンツ
釣り方(アクション)
- ただ巻き
- ストップ&ゴー
- 首振り
ただ巻き
ノイジーは、ただ巻きするだけで自発的に動作してくれます。リトリーブスピードは、使用するルアーが最も良い動きになるスピードで巻くようにしてください。
ストップ&ゴー
ストップ&ゴーは、ただ巻きに停止(ストップ)を入れるアクションです。バスにじっくり見せたい場合は、ストップを入れてください。水深が深めのポイントで使用する場合は、ストップ動作を長めにし、下からバスが出てくる時間を与えるとバイトが多くなる場合があります。
首振り
クローラー系のノイジーでは、デットスローか、この首振りアクションがおすすめです。ロッドをチョンチョンと小さく煽ることで、その場でルアーが首を振ります。ストラクチャー周り等、同じ場所でアピールさせたい場合に有効なアクションです。
カラー(色)
ノイジーは、バスの資格というより、バスの聴覚に訴えて釣るルアーです。しかしながら、最終的にバイトする場合は、バスに見えやすいカラー(色)がおすすめです。バスが空を背景に見た場合に最も目立つ(シルエットがハッキリする)ブラック(黒)は、最もおすすめのカラー(色)です。
関連コンテンツ
【ノイジー】人気おすすめ【ランキング】
ジッター系
順位 | 画像 | 名称 |
---|---|---|
![]() |
キャタピー スミス(SMITH LTD) |
|
仕様 湿り気のある規則正しいサウンドと、ボディを左右に激しくくねらせ、水をしっかり動かすアピール抜群のトップウォーターです。EYE部に設けられたスリットには、市販の発光体が挿入可能です(発光体推奨規格/直径2.9×23mm)。発光体を挿入すれば、ローライトな条件下において、想像以上の視認性が得られます。ナマズゲーム専用ノイジープラグ。ナマズ独特の意外と大きなバキューム系の捕食音「パスッ!」「パスッ!」「チュバ」「チュバ」と共に水面が割れ、ルアーが水中に引きずり込まれる醍醐味。ナマズをターゲットにしたエキサイティングなゲームをより一層楽しむためには、トップ系の攻略が基本路線。夕方以降活発に動き回るターゲットの「ナマズ」に対して存在感をアピールするために、キャタピーに求めたものは、ただ引き前提で水を動かし、音を出すルアーを使用する事により一層魚にアピールする。しかも、光量が極端に少ない夕方以降においてナマズゲームをより一層楽しいものにするために、ルアーの視認性を一層高める機能を盛り込みました。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
||
順位 | 画像 | 名称 |
![]() |
ジッターバグ Arbogast(アーボガスト) |
|
仕様 かねてからナマズ釣りに使われるルアーの代名詞としてその名を挙げられてきたジッターバグ。スミスでは、そのジッターバグをより強力なナマズ用ルアーとすべく特別仕様のジッターバグを発売する事となりました。その代表的な部分として、化研バーブレスのダブルフックを装着しています。ナマズの場合は口周りが厚く、通常のバーブ付きのフックでは魚を傷めるばかりかフックを外すのが非常に面倒なものです。バーブレスフックであれば全く問題はありません。また、その狙い場所はほとんど水深数10cmという非常に浅いところが多く、岸辺の冠水植物などの周りを果敢に攻める為のダブルフック仕様です。陽が傾き、アングラー側で視覚に頼るアキュラシーキャストが出来ないような状況下ではトラブルを大幅に減らすことが出来ます。カラーは、実績の高いルミナス系とブラック系をアレンジ。身近でエキサイティングなナマズゲームをこの専用ジッターバグで存分にお楽しみ下さい。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
||
順位 | 画像 | 名称 |
![]() |
バズジェット デプス(Deps) |
|
仕様 怒涛の集魚力、激しいバイト。「バズジェット」の登場によって、トップウォーター概念は大きく変わってしまったと言ってもいいでしょう。波立つ湖面でもバスを惹きつけるバンピーサウンドと、タダ巻きするだけで発生するイレギュラーアクションがもたらす効果は、多くのアングラー達に「バズジェット」が単なるノイジープラグではなく、本気の対ビッグバス用ノイジーであることを実証したと同時に、トップウォーターがいかにビックバスに効くかを知らしめる事となったからです。さらに、他のノイジープラグを圧倒する抜群のキャスタビリティーはもちろん、特有の水飛沫と共にフラッシングを放つオリジナルプロップや、絡みつくような引き波でビッグバスを確実に狂わせる威力は、近年ウェイクベイトとしてカテゴライズされる表層系プラグの中でも郡を抜くストライク率を誇り、世界各地で注目を集めています。今や日本国内だけにとどまらないその実績は「バズジェット」の性能が本物である事を証明しています。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
クローラー系(クローラーベイト・羽根モノ)【小型】
順位 | 画像 | 名称 |
---|---|---|
![]() |
クレイジークローラー ヘドン | |
仕様 連続したトゥイッチングから、スローなリーリングでアクションを生み出すリトリーブまで、クレイジークロウラーの使い方は多様です。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
||
順位 | 画像 | 名称 |
![]() |
ポンパドールJr ジャッカル | |
仕様 専用カラーを身に纏い、大音量サウンドでナマズにアピール!発売当初から数々のナマズアングラーによって実力を証明されている「ポンパドールJr」にナマズ専用カスタムモデルが登場。オリジナルモデルより大きなサイズのリアプロップを採用したことで、より力強く水を撹拌し激しいサウンドを発生。ボディ内部にはスチールボールが内蔵さており、大音量で力強いアピ-ル力を誇ります。また、ダブルフックを採用したことで障害物が多いフィールドでもナマズゲームをより快適に行えます。カラーリングはナマズゲームをより楽しむことのできる視認性の良いカラーを採用。低速でも泳ぎ出しが良く、移動距離を抑えたアクションはストレートリトリーブだけでなく、ピンスポット攻略でも威力を発揮します。ボディにはスチールボールが内蔵されており、アクション時には大音量で力強いラトルサウンドを発生。オリジナルモデルより大きなサイズのリアプロップを採用したことで、より力強く水を撹拌し、激しいサウンドを発生。また、バラシの軽減を実現した可動式リアフックを搭載。障害物が多いフィールドでもナマズゲームをより快適に行えるようダブルフックを採用。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
||
順位 | 画像 | 名称 |
![]() |
GRAND SIGLETT(グランドシグレ) メガバス(Megabass) |
|
仕様 バグパターンを飛躍的に変えてしまった、バガーニナチュラルプラグ「SIGLETT」。そのSIGLETTに大型のセミ特有の渋鳴きを再現した「GRAND SIGLTT」が登場。SIGLTTより大きめのシルエットによる、別次元のアプローチでアピール。ストラクチャ-付近にて一点集中型の繊細なシェイキングによる微細な振動・波動と最小限の移動距離で、これまでは難しかった深い底で静かに潜伏するタフコンディションも魅了させ、バイトへと持ち込むことができるでしょう。タダ巻きではクロールベイトとして活躍します。その大きめのウィングが大きく水を噛み、溺れかけて激しく暴れるセミの驚異的なダイナミックアクションを演出。蝉時雨サウンドと相まって、より深い・より広範囲にアピールすることができます。なお、カヴァーへ撃ち込む事が多い、バグプラグのフックセッティングはカヴァー内での高い回避率が必要なため、フック付近に余計なパーツは取り払い、ダブルフックをセットアップ。今まで攻めることの出来なかったカヴァーの最奥まで探ることが出来ます。回避重視のカヴァー内ではフックが上向きに、タフな状況下でのフッキング重視の場合は下向きにチューニングしてください。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
クローラー系(クローラーベイト・羽根モノ)【大型】
順位 | 画像 | 名称 | |
---|---|---|---|
![]() |
デカダッジ レイドジャパン | ||
仕様 サイズ:130.5mm ウェイト:2oz. DEKA-DODGEは、オリジナルサイズのDODGE同様にビッグボディの中にフィネス的な要素を持ちながらも、より水を押す力を高めたハイパワー・ビッグクロウラーベイト。ただ大きくなっただけでなく、強い個体を引きずり出すセッティングに仕上げています。DEKA-DODGEのワイド設計ボディは、オリジナルDODGEの真円ボディとは異なり、水面での安定性を高めています。安定したワイドボディを左右に揺らすことによってDEKA-DODGEは強烈な水押しパワーを実現しました。DEKA-DODGEは一見ゆっくりとロールしているだけに見えますが、そのワイドボディによって実際は水中に対し厚みのある強い水押しを発生しています。ボディサイズによる視覚的な存在感だけでなく強烈な水押しという目には見えないもうひとつの圧倒的な存在感によって、水色の濁った場所やタナの深い魚に対してもしっかりとアピールし引き寄せる不思議なパワーを実感できるはずです。使い方はオリジナルのDODGE同様簡単、着水後ロッドを10時の位置に構え、ラインのたるみを手繰り寄せるイメージで低速リトリーブするだけでOK。DEKA-DODGEは金属音と水面を優しく叩くタポタポ音を伴いながら、自ら泳いでいるかのようにゆらゆらと左右へロールし、多角的に魚を誘います。 デッドスローで水面をもがく姿に辛抱できなくなったモンスターが、DEKA-DODGEを急襲するエキサイティングなバイトをお楽しみください。 | |||
順位 | 画像 | 名称 | |
![]() |
アベンタクローラー イマカツ | ||
仕様 スーパーデッドスロー、弛ませ巻き特化型クローラーベイト。バスの本能を「キレ」させるアベンタクローラー ”WALKING DEAD”。低速リトリーブから高速リトリーブまで、広大なウィードパッチや長いストレッチを効率よくサーチするベルリネッタクローラーに対し、その対極に位置するスーパーデッドスローに特化した性能を突き詰めたのがアベンタクローラーです。アベンタクローラー最大の特徴はほとんど移動していないかのようなデッドスロー巻きでも、長時間粘り強くアクションを維持できること。両手を水面から高く上げ、ギクシャクと奇妙なサウンドを発し、溺れるようにもがくその姿は、まるでゾンビの歩み(WALKING DEAD)を連想させます。フィーディングモードのバスを広範囲から効率よく獲る「ベルリネッタクローラー」に対し、テリトリー意識の強い大型バスを苛立たせて威嚇で襲わせるのが「アベンタクローラー」です。ロッドを立ててライン(14ポンド前後)を水面から持ちあげた状態で、弛ませたラインの重さでルアーを前進させる気持ちで巻く、「弛ませ巻き」で最大のイライラ効果を発揮します。人がイライラするほどスローに何度も同じコースを引くことで、さすがの大型バスも苛立ちマックス、最後はブチ切れた激しいバイトで襲ってきます。 |
|||
順位 | 画像 | 名称 | |
![]() |
NZクローラー デプス | ||
仕様 フラットワイドボディのビッグクローラーベイト『NZクローラー』。大型ステンレス製ウィングから生まれるトルクのある力強いクローラーアクションは、フラットワイドボディを優にロールさせパワフルな水押し波動と水面を撹拌。クローラーベイトでは類を見ないほどの威嚇能力でビッグバスを苛立たせてくれます。 |
|||
順位 | 画像 | 名称 | |
![]() |
ポンパドール ジャッカル | ||
仕様 トップウォータープラグの醍醐味を余すところなく体感できる超実践型ノイジー。それが”ポンパドール”です。レイダウンやオーバーハングが入り組む、複雑なシュチュエ―ションの攻略に、タックルボックスから外すことのできない程高い実釣能力を備えつつも、ルアーフィッシング本来のドキドキ感を極限にまで高めるために生まれました。クロールアクションを開始するスピードを目安に、ストップ&ゴーを織り交ぜたリトリーブを実行するだけでビックバスに抜群のインパクトを与えます。思わず息を呑むような迫力のあるバイトシーンをお楽しみください。 |
バド系
順位 | 画像 | 名称 |
---|---|---|
![]() |
ビックバド ヘドン | |
仕様 ヘドンの人気作の1つであるビッグバド。ビッグバドもまた非常に歴史のあるルアーで、その年代によって装着パーツや仕様に違いが見られます。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
【バス釣り】用の【ルアー】
ポッパー ノイジー ペンシルベイト スイッシャー フロッグ バズベイト |
||
![]() |
【最強】バス釣り用【プラグ】人気おすすめ【ランキング】 |
![]() |
【最強】バス釣り用【ワーム】人気おすすめ【ランキング】 |
メーカー別
エリア別
【全国(都道府県別)】【バス】が釣れる場所(ポイント)
![]() | 生息地【都道府県別】TOP 北海道 [ 道北 | 道東 | 道央 | 道南 ] 東北 [ 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 ] 関東 [ 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 ] 信越 [ 新潟 | 長野 ] 北陸 [ 富山 | 石川 | 福井 ] 東海 [ 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 ] 近畿 [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ] 中国 [ 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 ] 四国 [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ] 九州 [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ] 沖縄 [ 沖縄 ] |
メジャーフィールド
全国屈指のメジャーフィールドのポイント(場所)をご紹介させて頂きます。
バス釣り【道具・装備】
まとめ
いかがでしたか。【ノイジー】は、夏の虫パターンに最適です。また、ナマズや雷魚も釣れちゃう優れモノです。水面に魚が飛び出してルアーに食いつく瞬間は、何度見ても興奮します。是非実践してみてください。
【自由な時間とお金を手に入れよう】
もしお金と自由な時間が手に入ったらどおしますか。好きなルアーを買って毎日釣りに行くことも可能です。ネットの力を使えば誰でも可能な時代です。
![]() |
毎日釣りして暮らそう!もし時間とお金が自由になったら!?先ずは【10万円プレゼント】します! |