『トップウォーター』でバスを釣ろう!季節(時期)、時間、場所(ポイント)、種類、釣り方(アクション)、おすすめ【ランキング】は!?
『トップウォーター』でバスを釣る、季節(時期)、時間、場所(ポイント)、種類、釣り方(アクション)、おすすめ【ランキング】について【まとめ】てみました。
『トップウォータープラグ』とは!?
『トップウォータープラグ』とは、水面上をトレースする事ができるルアーです。バスが、水面を意識している時は有効なルアーです。また、バスが食い浮く瞬間を目で見る事が出来るため、バスフィッシングで最も楽しい釣りと言えます。
どんな時に『トップウォータープラグ』は有効!?
- バスがベイトを追い回してボイルが発生している時
- 虫が水面に落ちている時
目次
バスがベイトを追い回してボイルが発生している時
春、夏、秋、冬、どんな季節でも、ベイトがバスに追われて、水面がバシャバシャする時があります。特に、水温があったかい、春、夏、秋は頻繁にみる事ができます。この様な場合は、『トップウォーター』が有効です。ボイルは、沖目のオープンウォーターや、岸際で発生します。
虫が水面に落ちている時
春、夏、秋は、虫が水面に落ちています。この時期、バスは、これらの虫を捕食しています。こんな場合は、『トップウォーター』がおすすめです。
季節(時期)・時間
季節(時期)
春、夏、秋が最もおすすめの季節です。冬でも釣れないことはありませんが、効率が悪くなります。特におすすめは、夏です。
時間
ボイルやバスの活性が上がる、朝夕マズメが最も有効な時間です。それ以外の時間でも釣ることが出来ますが、効率が落ちます。
場所(ポイント)
どんな場所でも、バスが水面を意識している場合は、釣ることが可能です。特におすすめの場所(ポイント)をご紹介します。
バックウォーター
湖の上流部のバックウォーターは、夏、春、秋は水温が安定し、ベイトも豊富にいるため、バスが必ず集まるポイントです。流れに乗せたり、流れの変化がある場所を重点的に狙うと釣ることが可能です。
インレット(流れ込み)
バックウォーター同様に、インレット(流れ込み)は、必ずバスが集まっているポイントです。流れに乗せたり、流れの変化がある場所を重点的に狙うと釣ることが可能です。
カバー周り
カバー周りは、虫が良く水に落ちるポイントです。カバーに付いて、落ちてくる虫をバスが捕食する場合も多いので、おすすめのポイント(場所)。
ストラクチャー周り
ストラクチャーには、バスが付いている場合が多いので、釣れる可能性が高いポイントです。
釣り方(アクション)
代表的な、釣り方(アクション)をご紹介させて頂きます。
- ただ巻き
- ストップ&ゴー
- ドックウォーク
ただ巻き
ただ巻きで釣ることができます。巻くスピードを変化させながら、パターンを探ってみてください。
ストップ&ゴー
ストップ&ゴーは、代表的なアクションです。ストップとゴーの感覚を変えながら、良く釣れるパターンを探してみてください。
ドックウォーク
犬の散歩をイメージした、ルアーアクションです。ルアーを左右にスライドさせながら引いてきます。

『トップウォーター』の種類と【おすすめ】ランキング
『トップウォーター』の種類についてご紹介させて頂きます。各々おすすめ【ランキング】については、かくルアーのページをご参照ください。
ポッパー
形状的な特徴は、魚が口を空けたような形になっています。この口が開いた部分で、水の抵抗を受け、『ポコポコ』音を出しながら引いてきます。この音が、バスが他の魚を捕食する際にでる音の様に聞こえるのか、バスを集めます。
釣り方は、ただ巻き、ミノーのトゥイッチに似たロッド操作を細かく動かす事で『ポコポコ』音を出しながら巻いてきます。
ノイジー
騒々しいとかウルサイとかの意味を持つ『ノイジー』。引いてくると、羽をバタつかせながら『ガジャガジャ』と音を響かせながら水面を泳ぎます。イメージは、セミ等の昆虫などが水面に落ちてバタバタ様なイメージで作られたルアーが多いと思います。
使用する時期は、セミ(虫)等が水面に落ちる時期がベストシーズンです。使用する場所は、実際にセミ(虫)等が落ちてきそうな水面に張り出した木の下(オーバーハング)などで使用するのが有効的です。
フロッグ
カエルに似せたルアーです。バス以外にも、なまず、雷魚釣りで使用されている方も多いのではないでしょうか!?
フックがルアーに隠れているルアーも多く、浮きゴミや藻の上でもすり抜けられるため、便利なルアーです。表層に浮きゴミ等の浮遊物がある場合は、特に有効です。
ペンシルベイト
ペンシルベイトは、表層付近を泳ぐ小魚をイメージしたルアーです。ルアーを左右に細かく動かしたり、大きく動かしたりして動かします。
スイッシャー
ペンシルベイトにプロペラが付いた形で、水面でプロペラが回転し、細かい気泡を発生させてバスを誘います。基本的な使用方法はただ巻きで釣れます。
・現在作成中
バズベイト
一見、スピナーベイトの様な外観をしていますが、プロペラが付いていて、水面で使用するトップウォーターです。水面でペラが抵抗を受けるので沈む事無くユックリと水面を巻くことが出来ます。基本ただ巻きで釣る事が可能です。
ワーム(虫)
表層でルアーを止めてバスを誘いたいときには有効です。

夏の虫パターンについては、こちらの記事をご覧ください。
・夏はブラックバスを虫パターンで釣ろう!釣り方(アクション)、時間、場所(ポイント)、タックル(ロッド、リール)、おすすめ【ランキング】のルアーは!?
まとめ
トップウォーターフィッシングは、釣れた瞬間が目で見れる、大変エキサイティングな釣りです。是非、トップウォーターを投げ倒して、ビッグバスを釣ってみてください。
その他の『バスフィッシング』用ルアー
関連記事
![]() |
【これを見ればブラックバスは釣れる!】ルアー、道具、ポイント(場所)、季節等【ブラックバスフィッシングの全て】 |

バス釣り ブログランキングへ
自由な時間とお金を手に入れよう!
もし自由な時間とお金が手に入ったらどおしますか!?好きなルアーを買って毎日釣りに行くことも可能です。ネットの力を使えば今は誰でも可能な時代です。
![]() |
毎日釣りして暮らそう!もし時間とお金が自由になったら!?先ずは【10万円プレゼント】します! |