クランクベイトでバスを釣ろう!種類、釣り方(アクション)、タックル、おすすめは(人気・ランキング)!?
今回は、バス用ルアーでも人気のクランクベイトについて、種類、釣り方(アクション)、タックル、おすすめは(人気・ランキング)について【まとめ】てみました。
クランクベイトとは!?
丸っこい小魚のような形状をしていてリップと呼ばれるベロのようなプラスチック板が付いているルアーのこと。高い浮力があるので水面に浮くがリールを撒くと規則正しく左右に動きながらリップの長さに応じてどんどん潜っていく(リップの長さが長いほど深い水深まで潜る)。浅場を狙うシャロークランク、中層を狙うミディアムクランク、深場を狙うディープクランクなどがある。クランクベイトは、潜る水深によって幾つかの種類がある。
クランクベイトの種類
クランクベイトには、幾つかの種類がある。
目次
潜行深度による分類
- サーフェスクランクベイト
- シャロークランク
- ミッドクランクベイト
- ディープクランクベイト
サーフェスクランクベイト
水面をかきまぜるようにアピールしてバスのヒットを狙います。早引きの時は、ルアーが水面から飛び出さないように、竿先を水面スレスレにして巻こう。
シャロークランク
浅い場所を狙うクランクベイトです。バスの活性が比較高い時、水温が高めのときに活躍する。夏場に有効なクランクベイトです。
潜行深度 0~1.5メートル程度
ミッドクランクベイト
様々な深さを狙うタイプがある。バスがいる層、狙いたい障害物がある水深にあわせてルアー選定を行う。
潜行深度 1.5~3メートル程度
ディープクランクベイト
こちらも潜る深さにバリエーションがある。深場を狙いたいときに。ボトム付近を狙いたいときに使用する。
潜行深度 3メートル以上
アクションによる分類
ウォブリング
左右に「ブリブリ」アクションするクランクベイト
ローリング
ボディをひねりながらアクションするクランクベイト
クランクベイトに使用するタックルは何が良いの!?
No. | クランクベイトの種類 | ロッド | リール | ライン |
---|---|---|---|---|
1 | シャロークランクベイト | スピニング 硬さ:ライト、ミディアム |
ベイト:ハイギア、ローギア | 5~8lb |
2 | ミディアムクランクベイト | ベイト 硬さ:ライト、ミディアム |
ベイト:ハイギア、ローギア | 8~16lb |
3 | ディープクランクベイト | ベイト 硬さ:ミディアム、ハード |
ベイト:ローギア | 16lb以上 |
シャロークランク
基本的には、スピニングタックルがおすすめです。勿論、軽いルアーを投げられるベイトロッドでも問題はありませんが、スピニングロッドの方が楽に使えるのでおすすめです。ラインは、管理釣り場等のトラウトフィッシングでは3lb程度を使う場合もありますが、バス用で使用する場合は、5~8lb程度がおすすめです。
ミッドクランクベイト
手返しも良いのでベイトロッドがおすすめです。リールは、手返しも良くなるハイギアがおすすめです。
ディープクランクベイト
パワーのあるベイトロッド(ミディアム、ハード)がおすすめです。クランクベイトでは、負荷に応じて曲がるスローテーパーのロッドがおすすめです。ジグ用などの先端だけが曲るファーストテーパーは、どちらかというと不向きです。
リールは、ギア比がローギアのものがおすすめです。その理由は、ミディアムクラスのクランクならハイギアでも十分に巻けますが、ディープとなると、その引き抵抗が大きく、ローギアのリールでは割と軽く巻く事ができるためです。
クランクベイトの釣り方(アクション)
ボトムノック
最も代表的なクランクのアクションです。クランクベイトを潜らせ、ボトム(底)に当てながらリトリーブする方法です。
ルアーによっては何かにコンタクトした時に横にヒラを打ちながらアクションするものもあり、そのフラッシング効果でバイトを誘う事があります。
ボトム(底)を「コツコツ」してアクションしている時は、小魚が底の水草などを食べている様、ザリガニが逃げいてる様に似ています。
ストップ&ゴー
巻いて止めてを繰り返す方法です。アクションは潜っては浮かんでの繰り返しになり、夏には水面に向かって浮かんでいくルアーに反応したりします。
カバークランキング
クランクベイトを使用して、立ち木やブッシュなどのカバーを攻める方法です。この時は高浮力のクランクを使用し、フックをダブルフックやワンサイズ小さくすると根掛かりも減るでしょう。ワームで探るよりもアップテンポで攻略することができます。
中層クランク
ボトムノックをさせないで、中層を巻きます。
トゥイッチング
ミノーのトゥイッチングと同じです。竿先を小さく煽りアクションさせます。
ウィードカット
広大なウィードエリアで少しだけクランクをウィードに引っ掛けます。その後、糸ふけを取ってロッドを大きくジャークしてウィードを切りながら外します。この時、バスがリアクションでバイトしてくることがあります。バイブレーションやミノーでも同様にアクションさせる事で釣る事ができます。

おすすめ(人気・ランキング)
クランクベイトの人気ランキングは、アウトドア通販サイトのナチュラムの口コミランキングを使用しています。
引用元:https://search2.naturum.co.jp/?l=20&o=0&s=7&sd=0&v=2&path=%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%BC%3A%E3%83%90%E3%82%B9%E7%94%A8%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%BC%3A%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%99%E3%82%A4%E3%83%88&s1=%E6%B1%A0%2F%E6%B9%96&n10=0&n14=2&group=1
-
1位 エバーグリーン(EVERGREEN)ワイルドハンチ
口コミ(レビュー)1
何故か、このクランクは大きいバスが良く釣れます。口コミ(レビュー)2
野池等で色違いを使用していますが、安定して釣果があります。口コミ(レビュー)3
安定感と広範囲に探れるので最高です。 -
2位 ジャッカル(JACKALL) アスカ
口コミ(レビュー)1
ブリンブリン良く動いて魚を寄せてきます。 障害物回避能力も素晴らしい!口コミ(レビュー)2
ピンポイントキャストするカバー クランクにはもってこいです。 アピらず地味過ぎず、いいクランクですね。口コミ(レビュー)3
これで50アップを釣りました。 やっぱりジャッカル製品はすごい。釣れます。 -
3位 メガバス(Megabass) SR-X GRIFFON(グリフォン)
口コミ(レビュー)1
一つは持っておいて損はないと思う。 定番だし、釣果もわるくないから。口コミ(レビュー)2
グリフォンは釣れるので、3個目の購入です。カラーも豊富で、持っているだけで楽しいルアーです。 そして、釣れます。口コミ(レビュー)3
この色は不思議と釣れます。気分も上がるし使ってて楽しいです。
まとめ
いかがでしたか!?バスフィッシングでもクランクベイトの釣りは人気があります。是非実践してみてください。
その他のバスフィッシング用ルアー
関連記事
![]() |
【これを見ればブラックバスは釣れる!】ルアー、道具、ポイント(場所)、季節等【ブラックバスフィッシングの全て】 |

バス釣り ブログランキングへ
自由な時間とお金を手に入れよう!
もし自由な時間とお金が手に入ったらどおしますか!?好きなルアーを買って毎日釣りに行くことも可能です。ネットの力を使えば今は誰でも可能な時代です。
![]() |
毎日釣りして暮らそう!もし時間とお金が自由になったら!?先ずは【10万円プレゼント】します! |