
【フロッグでバスを釣りたい】と考えている人も多いのではないでしょうか!?そこで今回は、そのフロッグでバスを釣る、時期(季節)、釣り方(アクション)、ポイント(場所)、タックル(ロッド・リール・ライン)、人気(おすすめ)【ランキング】等について【まとめ】てみました。バス以外にも雷魚(ライギョ)、鯰(ナマズ)も釣ることが可能です。
目次
【フロッグ】について
フロッグとはカエルの形状をしたルアーでソフトな素材で出来ているルアーです。基本的に浮くタイプであるためトップウォーターに分類される。マウス(鼠)の形をしたルアーもこれに分類されます。このフロッグは、雷魚や鯰(なまず)釣りでも人気のルアーです。フロッグは、ワーム並みにナチュラルなルアーであり、ワームよりも頑丈なため非常に重宝するルアーです。
アクション
【メリット・デメリット】
メリット
- ウィードレス効果が高い
- 着水音が優しい
ウィードレス効果が高い
針が隠れているためウィードレス性能(根掛かりしにくい)が高いため。根掛かりしにくいため、根掛かりを恐れないで積極的に攻めることが可能。
着水音が小さい
素材が柔らかいため着水音が優しくバスにプレッシャーを与えにくい。
デメリット
- 合わせにくい
合わせにくい
針が太軸のため貫通させるためフッキング技術が必要。
タックル(ロッド・リール・ライン)
フロッグゲームは、障害物をダイレクトに攻める釣りなので、魚と一緒に水草ごと抜き上げるようなシーンが多い釣り方です。ライン、ロッドとも重さに耐えられるパワーと強度を考慮する必要があります。できれば専用ロッドを揃えるのがおすすめです。
ロッド
ロッドはベイトタックルがおすすめす。フロッグは太軸の針が使われているため、フッキングの際に、この針を貫通させるための合わせに対応できるロッドパワーが必要になります。
硬さは、MH~Hがおすすめです。またロッド特性としては、藻と一緒にバスを引き上げることがあるため。弾性のロッドより、粘りのあるトルクフルな竿がおすすめです。
専用ロッドはバットが強くティップが柔らかめ
各メーカから発売されているフロッグ専用ロッドはソフトなティップも特徴です。トップや巻き物のように、しっかり水を掴むようなルアーの動きを演出します。強いバットと、強さの中にソフトな調子を持つティップセクション。流用する場合はどちらかを選ばなければいけないケースがほとんどですが、専用ロッドなら両方を併せ持つロッドも見つける事が可能です。
硬さ
フロッグゲームは、フッキング、ランディングにロッドの硬さが必要になります。硬さはMH以上が求められます。まったく曲がらないロッドは扱いにくく、曲がりすぎるロッドはパワーが伝達できないので、ジグ系のルアーが使えるロッドを選んでみてください。中弾性で硬めのロッドが良いでしょう。
ヘビーカバーにはH以上の硬さがおすすめ
フロッグが泳いでも水がほとんど見えないような場所には、ロッドの硬さはH以上を選びましょう。60lbクラスのPEを使えるパワーにプラスして、ただ硬いだけでなく粘りと曲がりを持ったロッドが理想的です。
長さ
フロッグゲームは比較的長いロッドを使うのがおすすめです。具体的には7フィートクラスのロッドが良いでしょう。その理由は、合わせのストロークを長く取れるためです。長いロッドであれば、ラインスラッグをロッドの長さで回収しながら、バットにしっかり重みが乗る強いアワセを入れる事が可能です。また、ロングロッドは遠投も可能になり、広範囲を探ることが可能で、効率良く釣を展開することができます。ショートロッドは、キャスト精度や手返しが良くなります。7フィート未満のロッドは、オーバーハング下を狙いたい状況で有効です。ボートゲームが中心の場合は、短めのロッドもおすすめです。
推奨ロッド(ダイワ:Daiwa)
ダイワのフロッグ用ロッドを、価格の安い順番に並べてみました。予算に合わせてご購入を検討するのがおすすめです。
画像 | 商品名 | 販売サイト |
---|---|---|
![]() 参考価格:1万円以下 |
エアエッジ 631MHB ダイワ(Daiwa) |
・Amazon ・楽天 ・ナチュラム |
仕様 取り回しの良さを求めた小場所や水路などで活躍するショートヘビーバーサタイルロッド。キャストにおいてはルアーのウェイトをロッドに乗せやすく、テンポ良く撃つことが可能。小場所でのフロッグゲームにも対応。 |
||
![]() 参考価格:1万円台 |
ブレイゾン 721HB ダイワ(Daiwa) |
・Amazon ・楽天 ・ナチュラム |
仕様 カバーにタイトに打ち込む正確さ、太軸フックを貫通させる瞬発力、モンスター級のバスをカバーから引き離す性能を持つフロッグ・ラバージグ・テキサスリグロッド。 |
||
![]() 参考価格:2万円台 |
ブラックレーベル FR (トゥイッチンフロッグ) ダイワ(Daiwa) |
・Amazon ・楽天 ・ナチュラム |
仕様 中空タイプフロッグの使用を前提に開発したシリーズ。水面を覆う水生植物のマット上を引き倒すことはもちろん、カバーの奥にスキッピングでねじこんだ後のテクニカルな操作性も追求。トゥイッチによりショートピッチかつスライド幅のあるドッグウォークを演出することも可能。大型トップウォータールアーの使用でも威力を発揮する。 |
||
![]() 参考価格:5万円台 |
スティーズ SC 6111HSB【キングバイパー】 ダイワ(Daiwa) |
・Amazon ・楽天 ・ナチュラム |
仕様 SC(ショアコンペティション)シリーズの中核となる陸っぱりバーサタイル、ファイアウルフの発表から2年。川村光大郎の理想を追求すべく濃密なテスト期間を経ていよいよ世に姿を表すのが、キングバイパーの名を持つ近年注目のヘビーバーサタイルモデルだ。 「ヘビー級の釣りはここぞの一発を狙える。ただ、各々の釣りに複数ロッドを用意となると出番は限られる。1本だけで全ての可能性が広がるなら、夢を追うアングラーの背中を押すことができる」。 3.5g以上でのカバーフィッシングやフッキングパワーの必要な高比重ワーム、ビッグノイジー、ワイヤーベイトなら1/2oz.以上、より大型かつ抵抗の強いビッグベイト、PEラインを組めばフロッグやパンチングにも応用可能と使用ルアーの幅は実に広い。これら攻守のバランスを図るべく開発は難航を極めたという。 「軽さと強さの両立。重く硬くなってしまうと、軽いルアーは撃てない。ジグ&テキサスを片手で振り抜ける軽量感は欠かせない」。 |
リール
リールはベイトリールで、パワーがあるリールがおすすめです。少々無茶をしても壊れないリールがおすすめです。ピンポイントを効率良く探りたい場合は、ハイギアのリールがおすすめです。
強く合わせるため、その負荷に耐えられる強度の高いスプールが必要です。水草を巻いても巻き続けられるドラグ力や剛性感も、フロッグリールのポイント。ハイギア以上のモデルは、ラインスラックを素早く回収してダイレクトにアワせる釣り方におすすめです。
ラインキャパシティについて
強度の高いPEであっても3号~5号と太いラインを使用します。太さはナイロン4号よりPE4号の方が少し太いくらいなので、コーティングを考慮して巻き量を調節しましょう。目安としては、20lbナイロンが100m近く巻けるリールをおすすめします。
ライン
おすすめは、PEラインです。太軸の針を貫通させるには、竿だけではなく、力がダイレクトに伝わるPEラインが有利です。また、PEラインはラインの自重も軽く、ルアーのアクションさせるのも容易になります。太さは、3号~5号がおすすめです。
関連コンテンツ
スピニング ベイト |
場所(ポイント)
フロッグは、ピンポイントで首振りさせて使用します。フロッグの特徴として針が隠れているのでカバーを打っても引っかかったりしない。基本的にオープンウォーターではなくカバーを攻めるためのルアーです。特に深いカバーにはフロッグが有効です。
リリーパッド
フロッグはバスがくわえても中の空気が抜けないと針がかからないのでリリーバッドなどの他のルアーでは根掛かりが怖くて投げれないような場所(ポイント)でも攻めることの出来る数少ないトップウォータールアーです。
リリーパットの上にフロッグを投げ、リリーパットが無くなる場所までフロッグを引いてきます。そこでポーズをするとバイトします。
カバー
夏のオーバーハングの奥の奥で虫等を襲っている場合にもフロッグは非常に有効なルアーで、オーバーハングに邪魔な木があったとしてもその奥に引っかからずに到達出来るのは大きなアドバンテージになります。出来るだけオーバーハングの奥に投げるようにしてください。
ゴミ溜まり
ウィードレス効果が高いためゴミ溜まりでも有効なルアーです。
時期(季節)
春(アフタースポーン)~夏の終わり
アフタースポーン(産卵後)以降、バスは表層のベイトを意識します。梅雨の低気圧時等は、ベイトが表層付近に溜まるため、そのベイトを狙ってバスも浮いている場合が多くおすすめの時期です。
フロッグの様なトップウォータープラグは、真冬も含めて一年中釣ることができますが、やはり最も釣りやすいのは春(アフタースポーン)~夏の終わりになります。
フロッグで釣るコツ
- 出来るだけカバーの奥に投げ込む
- 激しく動かす
- 合わせをしっかり行う
出来るだけカバーの奥に投げ込む
フロッグは、多少の深いカバー等では根掛かることはありません。他のルアーではなかなか躊躇して投げれないような深いカバーの奥へ投げても根掛かりしません。カバーの奥に投げる事ができれば、バスが釣れる可能性が高くなります。出来るだけカバーの奥を狙ってみてください。
激しく動かす
フロッグの場合、バスにがっつり食われないと、なかなかフッキングに至りません。バスにがっつり食われるためには、激しいアクションが有効です。
合わせをしっかり行う
太軸のフックであるため、合わせはしっかり行う必要があります。フロッグの合わせに耐えられるパワフルなロッドが必要になります。
釣り方(アクション)
- トゥイッチ
- 提灯(ちょうちん)
トゥイッチ
基本的には、ロッドの先をチョンチョンとしてアクションさせるトゥイッチで誘う方法です。フロッグのアクションとしてはこれだけで釣ることができます。
提灯(ちょうちん)
オーバーハングの木の枝等にわざと引っかけます。引っかけたフロッグを上下に動かし、水面上を上下に動かします。バスが居ればこれで食ってきます。
【フロッグ】人気おすすめ【ランキング】
ランキング | 画像 | 商品名 |
---|---|---|
![]() |
PONY GABOT (ポニーガボット) メガバス(Megabass) |
|
仕様 長さ:63mm 重さ:3/8oz ポニーガボットは、ヘビーカバー攻略において必要不可欠な「存在感」を徹底追及。オリジナルヘッド形状の「カタマランマウス(D.PAT.P)」が、ライフライクなサウンドとスプラッシュを発生し、移動距離を抑えたPOPXライクなテーブルターンを実現。オーバーハングデザインのカップが生み出す鋭いバブリングと、水面への抵抗感と張り付きを軽減化させた、メガバス独自のポニーテールスカートによって、今までのソフトフロッグの常識をくつがえすレスポンシブなクイックアクションが魅力です。さらに、オリジナルフックと極限までの柔らかさを追求した超肉薄ボディによって、圧倒的なフックアップ率を実現。カバーの下から突き上げるようなラフバイトを高確率でフックセットに持ち込みます。ポニーガボットが新たなフロッグゲームの扉を開きます。 評価・評判・口コミ(レビュー)
|
||
![]() |
スカンキー アムズデザイン(ima) |
|
仕様 全長:60mm 重量:約14g すべてがちょうどいい!The Bestフロッグ。「フロッグ=フッキングが悪い」という固定概念を根底から覆すThis is theベストフロッグ!同ジャンルのルアーを一つ選べと言われた時に真っ先に手が伸びるベストなサイズ感と、ドッグウォークの度に両サイドのカップで水を押すことで生まれる高アピール力。そして五角形断面ボディによる「縦への潰れやすさ」が創り出す高いフッキング性能は、もはやオリジナルフロッグの完成形とも言うべき完璧なバランスです。 評価・評判・口コミ(レビュー)
|
||
![]() |
PONY GABOT Jr. メガバス(Megabass) |
|
仕様 長さ:54.0mm ウェイト:3/8oz デビュー以来、日本各地のマットステージで大ブレイク!いまや、世界各地でニュージェネレーションフロッグとして絶賛されるPONY FROGシリーズ。中でも、ポニーガボットは、ヘヴィカヴァーのスキマで、POPXを彷彿させる「ピンポイント・ドッグウォークアクション」でクレバーフィッシュの闘争本能を着火させてしまう、デリケートな生物アクションが魅力。新たにファミリーに加わることになったガボットジュニアも、オリジナルサイズ同様に芸達者。ウェイトはオリジナルと同様でキャスト飛距離を落とすことなく、サイズのみをコンパクトに仕上げました。そのコンパクトなボリューム感がもたらすイメージは、マットのスキマを繊細に動かせる「虫パターン・ルアー」のようでもあり、アバウトなバキュームバイトでも一撃で喉元へと到達させてしまう「フローティング・ラバージグ」のようでもある、ということ。 評価・評判・口コミ(レビュー)
|
||
![]() |
スティーズ フロッグJr. ダイワ(DAIWA) |
|
仕様 サイズ:60mm 自重:16.5g 強い水押しのドッグウォークが特徴の、誰でも使いやすい高性能フロッグ。移動距離を抑えたリズミカルかつ水押しのあるテーブルターンが得意。カバーを攻めるスナッグレス性能とフッキング性能を両立させたボディに驚異の貫通力を誇るSaqSas(サクサス)フックを搭載。ボディ内部はトンネル構造とし、水の浸入を防ぎながら、空気抜けが良くなるようテール側に小さな穴を設けている。鉛に比べて環境への負荷が少ない樹脂TG(タングステン)ウェイトを搭載したFeco(日本バスクラブ)認定アイテム。 評価・評判・口コミ(レビュー)
|
||
![]() |
キッカーフロッグ エバーグリーン(EVERGREEN) |
|
評価・評判・口コミ(レビュー)
|
||
![]() |
ダイビングフロッグ OSP |
|
仕様 全長:60.0mm 自重:14.0g ポッパー・クランク・ダーターアクションを生み出す驚異の多目的カップ。フッキング率を向上させるためのWフックや、圧倒的な集魚効果を発揮する事があるブレードなど、様々なパーツの装着を可能にさせる垂直アシストワイヤー。ボディ最下部にウェイトを装着させることにより、アクション性能の向上を実現。強度と耐久性が高くPEラインにも適した溶接リングを使用。 評価・評判・口コミ(レビュー)
|
||
![]() |
ポッパーフロッグ エバーグリーン(EVERGREEN) |
|
仕様 サイズ:60mm 重さ:18g 「フロッグだからこそ狙える」を身にしみて知る菊元俊文がプロデュースするポッパーフロッグ。中空セルフウィードレスボディーにダブルフック、チューン等が不要なまでの完成度を誇ります。ポッパーサウンドによるアピールは強力で、その威力は菊元をして「通常のフロッグで出ない時ほどポッパーならではの威力が分かる」ゴミだまりの奥、オーバーハングの最奥、桟橋へのスキッピング等・・・ポッパーフロッグはこのようなステージでこそ最高の威力を発揮します。 評価・評判・口コミ(レビュー)
|
||
![]() |
バスターク デプス(deps) | |
仕様 サイズ:61mm 重量:1/2oz 上あごを薄くデザインされた特徴的なカップは、力強いサウンドとスプラッシュを伴って、まるで水面が爆ぜるようなポップアクションを生み出すと共に、フッキング時にはカップがめくれ上がる事で、すっぽ抜けることなくフックアップ率を飛躍的にアップ。ポッパータイプフロッグでは異例のスムーズかつ高いフッキング性能を可能にしている。センターポジションバランスによる水平の浮き姿勢が、ステイ時でもカップの半分を水中に保ち、ロッドワークを無駄なくポップアクションにつなげてくれる。アキュラシーを補うために行き着いたウエイトムービングシステムは、キャスト時は遊動ウェイトが後方へ、着水後はセンターポジションへと移動する重心移動効果で圧倒的な飛距離とアキュラシーを実現。アクション時にはフックやアイにウェイトがヒットする金属音がポップ音と相まって独自の複合サウンドでアピールしてくれる。フッキング性能とスナッグレス性能を追求したボディ形状が、オリジナルフックのポテンシャルを最大限に引き出す。ダブルで配されたエアホールは、バイト時にはスムーズにボディ内のエアを排出し、内部に溜まった水がキャストと同時にオートマチックに排出されるチューニング不要のセッティングが施されている。 | ||
![]() |
ガマガエル Jr. がまかつ |
|
仕様 全長:55mm ダブルEWG 3/0使用 ノーチューンで使用でき、“釣れる”フロッグとして話題となったSPRO社「ブロンズアイフロッグ」にGamakatsuオリジナルカラーを施したコラボレーションモデルが誕生しました。 「Jr.」サイズも新登場! USAツアープロ : ディーン・ロハスの栄光もこの「ブロンズアイフロッグ」によって生み出されたものであり、フロッグがウィニングパターンになる事を証明してきました。 (1)負荷がかかるとボディーがアイから適度にずれ、ミスフッキングが起こりにくい内部構造に設計しています。 (2)使用フックである「ダブルEWG」は2本の鈎先が内側に向く事でスナッグレス効果を高め、貫通力も高めています。 (3)ラバーの複雑な波動によるアピール力は、より遠くのバスを呼び寄せる事ができます。 (4)シーラーキャップ(PAT.)採用により、絶妙な位置に重量配置することで、理想的なバランスを実現! 評価・評判・口コミ(レビュー)
|
【バス釣り】用の【ルアー】
ポッパー ノイジー ペンシルベイト スイッシャー フロッグ バズベイト |
||
![]() |
【最強】バス釣り用【プラグ】人気おすすめ【ランキング】 |
![]() |
【最強】バス釣り用【ワーム】人気おすすめ【ランキング】 |
メーカー別
エリア別
【全国(都道府県別)】【バス】が釣れる場所(ポイント)
![]() | 生息地【都道府県別】TOP 北海道 [ 道北 | 道東 | 道央 | 道南 ] 東北 [ 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 ] 関東 [ 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 ] 信越 [ 新潟 | 長野 ] 北陸 [ 富山 | 石川 | 福井 ] 東海 [ 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 ] 近畿 [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ] 中国 [ 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 ] 四国 [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ] 九州 [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ] 沖縄 [ 沖縄 ] |
メジャーフィールド
全国屈指のメジャーフィールドのポイント(場所)をご紹介させて頂きます。
バス釣り【道具・装備】
まとめ
いかがでしたか。今回はフロッグについてご紹介させて頂きました。フロッグは、スナッグレス性能も高く、ヘビーカバーの奥からバスを引き出す事ができる汎用性の高いルアーです。是非、フィールドで使ってみてください。
【自由な時間とお金を手に入れよう】
もしお金と自由な時間が手に入ったらどおしますか。好きなルアーを買って毎日釣りに行くことも可能です。ネットの力を使えば誰でも可能な時代です。
![]() |
毎日釣りして暮らそう!もし時間とお金が自由になったら!?先ずは【10万円プレゼント】します! |