
ブラックバスをバイブレーションで釣る方法、バイブレーションルアーの種類、釣り易い時期、カラー、おすすめ等についてまとめてみました。
目次
バイブレーションルアーについて
バイブレーションとはその名の通り、リールを巻くと小刻みに震えながら動くルアーである。小刻みに水を切りながら動くので、アピール力が強く広範囲からブラックバスを引き寄せる。
一般的な、バス釣り用のバイブレーションは、海のバイブレーションのように中がソリッドではなく、中空になっていてラトルが入っているものが多いのが特徴です。このラトルにより、引いてくるとカシャカシャ音を出しながらバスのバイトを誘発します。
バイブレーションルアーの種類と特徴
バス釣り用のバイブレーションは、大きく分けて2種類あります。使い分けでは、プレッシャーが少ない・濁っている・活性が高い釣り場では音のするタイプ。逆にハイプレッシャー・活性が低い・水が澄んでいる場合などはサイレントタイプが適しています。
- 中空タイプ
- サイレントタイプ
- 鉄板タイプ
中空タイプ
外側が樹脂でルアーの中が中空で、ラトルが入っているタイプ。動きと音でバスを集魚する。
サイレント
外側が樹脂で中身がソリッドになっているタイプです。
鉄板タイプ
その名の通り、鉄板で作られたバイブレーションルアー。鉄板はラトル無しのサイレントタイプで動きだけでバスを集魚します。比較的安価なのも特徴です。
【メリット・デメリット】
メリット
飛距離がでて広範囲を探る事が出来ます。このため魚がそのエリアに居るかいないかを確かめるのには有効なルアーです。
デメリット
根掛かりしやすいのがデメリットです。また、立木等にも引っ掛かりやすく、ストラクチャー絡みのポイントには使いづらいのが特徴です。橋桁などのフラットなストラクチャーの場合には、有効です。
時期(季節)
一番効果を発揮するのは、水温がバスの最適温度になり、広範囲にバスが散る秋です。秋は、バスが広範囲に散るので、そのバスを探すために広範囲をさぐる必要がある。このため、バイブレーションのように飛距離が出て、レンジ(層)を自由にコントロールできるルアーが有効である。また、冬場のディープについたバスの攻略にも有効的です。
釣り方(アクション)
以下の3つの釣り方を組み合わせて、できるだけ広範囲に幅広いレンジ(層)をリトリーブ(巻く)のが効率的です。
- ただ巻き
- リフト&フォール
- ストップ&ゴー
ただ巻き
基本的には、ただ巻きで釣れる。着水後、水深のあるポイントでは、カウントし出来るだけ多くのレンジ(層)を探ると効率がいい。リトリーブ速度を変えることでバリエーションを増やす事ができる。
リフト&フォール
ルアーを上下に動かし幅広いレンジ(層)探るのも良い。
ストップ&ゴー
ただ巻き、リフト&フォールに加え、ストップ&ゴーを組み合わせるのも良い。
カラー(色)
春は赤系が有効と言われています。ベイトに合わせたカラーは定番で、アユ、ワカサギ、ブルーギルカラー等は有効的だと思います。この三色は、ほとんどの地域の川や湖や池などで釣れるカラーですので、持っておいた方が良いです。
ナチュラルカラーはバスがスレた時などに有効なカラーです。霞ヶ浦推計などのにごりの強い水質では、アピールの強いチャート系が定番で季節に関係なく使えます。
白系にカラーは自然界に存在するアルビノ種と言われる、突然変異のカラーで自然界ではすぐに見つかってしまうカラーです。弱い印象があり、捕食の対象としては良いカラーです。
黒金カラーやシルバー系カラーはスピナーベイトのブレードの定番がゴールドとシルバーであるように、地域や水質などに関係なく年間を通して有効なカラーです。
【バイブレーション】人気おすすめ【ランキング】
中空タイプ
中空のバイブレーションでは、ジャッカルのTNシリーズが圧倒的に人気です。迷ったらTNシリーズを買っておけば間違いなく釣れます。
順位 | 画像 | 名称 |
---|---|---|
![]() |
TN60 サイレント ジャッカル(JACKALL) | |
仕様 バイブレーションの王道。安定したスイミング姿勢とキャスタビリティ、優れたボトム感知能力。泳ぎだしとヒラ打ち直後の立ち上がりのよさなどの特性を持つTNシリーズ。スローリトリーブから高速リトリーブまで見事にこなすバイブレーションです。TN60にはノーマルサウンドの他にサイレント・フルタングステン・マルハタサウンド・ディスクノッカーを展開。サウンドローテーションによりさらなる釣果が生まれます。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
||
![]() |
TN50 フルタングステン ジャッカル(JACKALL) | |
仕様 バイブレーションの王道。安定したスイミング姿勢とキャスタビリティ、優れたボトム感知能力。泳ぎだしとヒラ打ち直後の立ち上がりのよさなどの特性を持つTNシリーズ。スローリトリーブから高速リトリーブまで見事にこなすバイブレーションです。TN50にはノーマルサウンドの他にサイレント・フルタングステン・イヨケンサウンドを展開、サウンドローテーションによりさらなる釣果が生まれます。ノーマルサウンド:ヘッド側にタングステンボールが1つ、ベリー側にブラスボールを搭載したオリジナルモデル。ブラスボールが奏でる高音が広範囲へと響き渡ります。フルタングステン:硬質なタングステン製ボールが内壁に接触することで、他モデルを圧倒する大音量を発生。広く探る際やリアクションの誘発に効果的です。サイレント:低重心に固定されたウェイトは、振幅パワーをボディへとダイレクトに伝達。サウンドはなくとも、アクションの波動はシリーズ最大。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
||
![]() |
TN70 フルタングステン ジャッカル(JACKALL) | |
仕様 バイブレーションの王道。安定したスイミング姿勢とキャスタビリティ、優れたボトム感知能力。泳ぎだしとヒラ打ち直後の立ち上がりのよさなどの特性を持つTNシリーズ。スローリトリーブから高速リトリーブまで見事にこなすバイブレーションです。TN70にはノーマルサウンドの他にサイレント・フルタングステン・マルハタサウンドを展開、サウンドローテーションによりさらなる釣果が生まれます。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
||
![]() |
レベルバイブ RAIDJAPAN(レイドジャパン) |
|
仕様 岸釣りにおけるハードベイトの釣りをやり込んできたRAID JAPANのコダワリを凝縮したバイブレーションプラグ、LEVEL VIB。レベルバイブは従来の50mmクラスのバイブレーションにありがちだった、飛ばない・速巻きできない・ウィードやゴミの付着に弱いなどといったウィークポイントを徹底改善した上で、バイブレーションに必要な飛距離・速巻き対応・遅巻き対応・馬力・レスポンス・レンジキープ力の6項目を高次元でクリア。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
||
![]() |
TDPバイブレーション ダイワ(Daiwa) |
|
仕様 リトリーブ開始後の立ち上がりの早さとバランスを即座に立て直す安定感、ボトムで横倒しになりにくいスナッグレス性能、1ランク上のキャスタビリティ一、デッドスローリトリーブでのアクションとレスポンス性能など、アウトメタルシステムの搭載で基本性能が飛躍的に向上した。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
||
![]() |
VIBRATION-X VATALION(SS) メガバス(Megabass) | |
仕様 止めて誘える。Stop&Go/Stay&Jerk。対サスペンドフィッシュ戦略を劇的に変える、バイブレーションX・ヴァタリオン。止めて誘うトゥイッチでは、ダイナミックな240度オーバーのターン&強烈なヒラ打ちによるフラッシングを披露!マッディウォーターでは、細身のジャークベイトをはるかに凌駕するフラットサイドパワーでリアクションバイトを引き出します。インターミディエイトのセッティング、シャローの一定レンジをキープさせる極小の「チップビル」とノーズポジションに独自設定したラインアイ、ジョイント式スラントテール・・・は、シャローのスローフィッシュをアクティブに誘い出し、「止めて」食わせるために編み出した、「黄金のスペシャルセッティング」。シャローに乱立するストラクチャーをSTOP&GOでかわしつつ、水面直下にウィードが茂るエリアでのステイ&ジャークなど、「止められないスピナーベイト」や、「ボトムに接地するクランク」では誘い出せなかったカヴァーフィッシュのアクティビティを積極的に引き出し、バイトを多発させます。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
||
![]() |
レアリス バイブレーション デュオ(DUO) |
|
仕様 名作、スラヴァーバイブの次世代モデル。 薄型、高比重の基本設計はそのままに、さらにシャープなボディ設計で総重量は抑えたまま比重を上げることに成功。その結果、巻物としてのレスポンス、探針力が劇的に向上しています。キャスティングパフォーマンス。下部空力設計によりブレや回転のない安定した飛行姿勢で抜群の飛距離を実現。効率よく広範囲をリサーチ可能。アクションレスポンス。きっちりとした波動を発生するタイトなバイブレーションは、素早い立ち上がりで超高速リトリーブまで全く崩れることのない安定したレスポンスを実現。ウィードから外す際の強力なジャークでもバランス崩さずリアクションバイトを誘発。リーリングストレスも大幅に軽減。ラトルサウンド。薄型のボディからは想像出来ない強烈なラトルサウンドを発生。特にクリアー系以外のカラーでは、オリジナルブレンドの硬質樹脂を使用することでその特徴を高めています。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
||
![]() |
G.C. ザリバイブ 67 一誠(issei) | |
仕様 見た目を裏切る「超」正統派バイブレーション。ハイピッチ、パワーウォブリングアクション。自らラトルを鳴らすシミーフォールがセルフバイトをを誘発します。ハードボトムを跳ねることなくすり抜ける底部形状。程よい接地感が得られます。パワフルかつ細くクリアなアクションは手元に伝わる振動の変化でボトムマテリアルやバスのミスバイト等、水中の状況を捉えます。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
鉄板(プレート)バイブ
順位 | 画像 | 名称 |
---|---|---|
![]() |
ノッキンジョー ジャッカル(JACKALL) | |
仕様 タテの動きを重視したサスケシリーズに対し、ヨコの動きで威力を発揮するノッキンジョーは、初めてのフィールドでも広範囲を探れるよう遠投性能を十二分に確保。沈下時は樹脂成型バイブレーションのTNシリーズ同様に前傾姿勢を保ちアゴから着地。巻き始めれば、突き出したアゴの一点でボトムをノックしながら進み、底質をも判断できる高い感度を実現します。ファーストリトリーブはもちろんスローでもアクションの立ち上がりが早く、水掴みのいいボディは激しく左右へ振動して高アピール。Wフックは標準装備で、根がかりによるストレスも激減します。サスケシリーズとの使い分けで、低活性時のバス攻略に死角はありません。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
||
![]() |
リトルマックス エバーグリーン(EVERGREEN) | |
仕様 リトルマックスが本当の威力を発揮するのは晩秋から春にかけての低水温期の陸っぱりです。特に急激な冷え込みや水温低下のタフタイム、スモールワームやC.C.ラウンドでさえ、バイトが無い時やショートバイトで乗せられない時には絶対的に「これしか釣れない。」と菊元俊文が断言するほどの切り札的存在です。驚異的な飛距離というリトルマックスのアドバンテージを最大限に活用するならば、ワームや他のルアーでは絶対届かないフレッシュなエリアにコンパクトサイズで喰いやすく、マックスな震動とスライドするフォールのコンビネーションで、今まで届かなかったバイトが得られるのです。1/4ozでも3/4ozクラスのバイブレーションプラグを超える驚異的な飛距離。一口サイズでイージーなフッキング。タフな時ほど威力を発揮。ダブルフック標準装備で根掛かり率を大幅に減少。また3つのラインアイを使いわける(1/4、3/8、1/2oz)ことにより、3つの異なったアクションと泳層を攻められ、同レンジをスローにもファーストにも違ったアピールで攻略することが可能となりました。これが元祖ジャパニーズメタルバイブレーション。リトルマックス。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
||
![]() |
キーバーン ジャッカル(JACKALL) | |
仕様 軽量で基板ボディを搭載した革命的バイブレーション。それが「キーバーン」です。その最大の特徴は、これまでのメタルバイブレーションとは一線を画す、圧倒的に優れた動き出しの早さにあります。基板ボディだからこそ実現できたこの立ちあがりの良いアクションが、タフコンディションのバスからもリアクションバイトを誘発します。そして、厳冬期にも頻繁に用いられるリフト&フォール。リフト時の軽快さと並んで重要となるのが、フォール時にバイトを誘発できる動きである事です。キーバーンはゆらゆらとした「シミーフォールアクション」で食わせのきっかけを与えながら、真っ直ぐ下にフォールする安定性を備えています。バランスの良さの恩恵を受け、フックへの糸がらみも軽減。操作性に優れたバイブレーションプラグです。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
||
![]() |
G.C.ザリメタル 一誠(issei) | |
仕様 ザリガニをモチーフにデザインし、パニックアクションを起こしたザリガニの逃げまどう動きを演出します。フォールの時の姿勢が特徴的で、不規則なスパイラルフォールをして、魚をスレ(慣れ)させません。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
||
![]() |
サーキットバイブ デプス(Deps) | |
仕様 低比重、0.8mm極薄マテリアルのサーキットボード素材が採用された(サーキットバイブ)は、これまでテストモデルとして数多く作られてきたメタルバイブレーションをことごとく凌駕するスペックを持ち備え、サーキットボードボディにより低重心化されたボディがこれまでにない超ハイピッチ&超ハイレスポンスを実現させたハイブリッド・バイブレーションです。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
||
![]() |
TGジャカブレード NORIES(ノリーズ) | |
仕様 シャローからディープまでレンジを選ばず使える汎用性と、薄い金属板が水を切り裂くアクションで独特な効果を持つメタルバイブレーション。その効果にスピンブレードのフラッシングを追加し、さらに強く、金属感を際立たせたのが「TG ジャカブレード」。短いストロークで、より多くの振動を生み出す優れたボディデザインは、従来のブレードベイトに比べさらにスローなリトリーブが可能。そこにブレードがプラスされることでフラッシングはもちろん、ボディとブレードの接触音で、小さいボディながら集魚力をさらにアップ。同時に障害物に接触しても、ブレードがボディを引っ張ることで素早く立ち上がり、タイトにトレースできます。フックやラインとのブレード絡みも想像以上に少なく、ノーマルリトリーブからアップ&ダウンまで様々な使用法に対応。2箇所のラインホールはフロント側を基本に、水が濁り気味のときやボトム付近をデッドスローで狙いたいときは、リアホールを使用するのが効果的。ノリーズならではのメタルバイブレーションが、どんなルアーとも異なるアピールでビッグバスを呼び起こします。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
||
![]() |
リトルマックス・ヘビーウエイトチューンモデル エバーグリーン(EVERGREEN) |
|
仕様 前人未到のスポットへ。驚異の遠投性能が未体験ゾーンを直撃。リトルマックスヘビーウエイトチューン。特筆すべきはその超遠投性能。陸っぱりで誰もが届かなかった未体験ゾーンを楽々攻略します。リトルマックス・オリジナルサイズの「釣れる力」はそのままに、最適なウエイトバランスに再設計。シリーズ共通のマックスなバイブレーションがただ巻きやリフト&フォール、ハードジャーク等でビッグバイトを誘発します。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
【バス釣り】用の【ルアー】
ポッパー ノイジー ペンシルベイト スイッシャー フロッグ バズベイト |
||
![]() |
【最強】バス釣り用【プラグ】人気おすすめ【ランキング】 |
![]() |
【最強】バス釣り用【ワーム】人気おすすめ【ランキング】 |
メーカー別
エリア別
【全国(都道府県別)】【バス】が釣れる場所(ポイント)
![]() | 生息地【都道府県別】TOP 北海道 [ 道北 | 道東 | 道央 | 道南 ] 東北 [ 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 ] 関東 [ 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 ] 信越 [ 新潟 | 長野 ] 北陸 [ 富山 | 石川 | 福井 ] 東海 [ 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 ] 近畿 [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ] 中国 [ 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 ] 四国 [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ] 九州 [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ] 沖縄 [ 沖縄 ] |
メジャーフィールド
全国屈指のメジャーフィールドのポイント(場所)をご紹介させて頂きます。
バス釣り【道具・装備】
まとめ
バイブレーションにバイトしてくるバスは、やる気のあるバスが多いので、あたりもひったくるようなあたりになる場合が多いので、エキサイティングな釣りが楽しめます。是非実践してみてください。
【自由な時間とお金を手に入れよう】
もしお金と自由な時間が手に入ったらどおしますか。好きなルアーを買って毎日釣りに行くことも可能です。ネットの力を使えば誰でも可能な時代です。
![]() |
毎日釣りして暮らそう!もし時間とお金が自由になったら!?先ずは【10万円プレゼント】します! |