【夏(6月、7月、8月)のバス釣り】パターン、釣り方(攻め方)、人気おすすめルアー【ランキング】

【夏(6月、7月、8月)】は、スポーニングを終えたバスが活発にベイトを追いまわす時期です。水温が上昇しすぎると極端に活性が下がる場合があります。一方、雨等により水温が一時的に下がった場合はバスの活性があがります。今回は、【夏(6月、7月、8月)】のバスについて、釣り方、ポイント、おすすめのルアー等についてご紹介させて頂きます。


目次

【夏のバス】

水温も20℃を超えると夏パターンの到来です。夏はバスも低水温を求め移動するため、低水温の場所を見つけることができればバスを釣ることができます。この時期のバスはが低水温のエリアに固まっていることが多いため良いポイント(場所)を見つけることができれば数釣りも可能です。


6月

5月に産卵したバスが回復しはじめる時期です。この時期は、回復した個体と、回復前の個体が混在しています。回復前の個体の特徴は、動きが鈍く捕食もそれほど活発に行いません。スポーニングした後のネスとの近くや、流れが緩やかな場所を回遊しながら徐々に体力を回復させます。回復前の個体は、バイトしてもショートバイトになる場合がほとんどです。一方、回復している個体は、アグレッシブに流れの強いエリアでベイトを捕食しはじめます。

この時期のバスを釣るためにはコンディション別の戦略が必要です。回復前の個体は、できるだけスローに誘えるルアーが有効になります。ワームのジグヘッドワッキー等が特に有効な時期です。ジグヘッドワッキーは、表層、中層、ボトムの全てを狙う事ができます。回復後の個体にはベイトを求めて活発に流入河川のバックウォーター等に差して捕食します。このような個体は、概ねどのようなルアーにも反応します。


7月

水温の上昇が本格的になり、バスにとっては過ごしにくい時期です。昼間は低水温エリア、シェードエリアに的を絞り釣るのがおすすめです。朝、夕マズメはトップウォーターをはじめとした表層系のルアーにも反応しやすい時期です。


8月

7月同様、高水温であるため、低水温、シェードを意識して釣るのが良いでしょう。


夏にバスを釣る【コツ】

バスが釣れやすい条件を考えることで効率良く釣ることができます。

  • バスが居る場所で釣りをする
  • 釣れやすい時間を意識して釣る
  • 釣れやすい天候の時に釣りをする
  • 代表的なパターンで釣りをする


バスが居る場所で釣りをする


引用元:https://bestbassfishinglures.com/summer-bass-fishing-lures/

夏のバスは、図のような場所に居ます。シャローエリア(浅場)では、図の左側から、桟橋の下、オーバーハングの下、リリーパッド、ウィードエリア、深場では、岩、沈んでる木、ウィードエリアになります。一日の大部分をこのようなエリアで過ごしています。朝、夕マズメは光量が落ちるため、これらのストラクチャーから出て、浅場や表層にでてベイトを捕食します。


釣れやすい時間を意識して釣る

朝、夕マズメは広範囲にバスが散らばるため、一日の中で最も釣れやすい時間です。昼間は、日陰(シェード)、深場に的を絞って釣ると効率的です。特に朝マズメは一日の中で最も水温が低くなるためおすすめです。また、夜中もおすすめです。特に大潮の時の夜は、デカバスが群を作って捕食すると言われています。


釣れやすい天候の時に釣りをする

最も釣れ安い天候は雨の時です。雨が降るとバスの警戒心が一気に薄れ、普段昼間に捕食しないような場所でも活発にベイトを追いまわします。また、雨の後に濁りが入った場合もバスの警戒心が薄れ釣れやすくなります。濁りによってバスの視界が低下するためシルエットの大きいビックベイト、波動の大きいクランクベイト等がおすすめです。

関連コンテンツ

水が濁った場合のバスの釣り方


代表的なパターンで釣りをする

虫パターン等の代表的な夏のパターンを実践すると効率良く釣果を伸ばすことができます。


【場所】と【釣り方】

効率良くバスを釣るためには、バスが好んで居る場所を把握する必要があります。夏は水温が【キーワード】になります。自分が通うフィールドで、他の場所に比べて水温が低いエリアはバスが固まっている可能性があります。


水温の低い場所

水温が低い場所は、直接日が当らない場所や水が動いて冷やされる場所です。


  • 日陰(シェイド)
  • 深場(ディープ)
  • 流れ込み(インレット)
  • 湖の上流部(バックウォーター)


日陰(シェイド)

日陰(シェイド)は、真夏でも他の場所に比べ、水温が低いため、バスが過ごしやすいポイントになります。特にラージマウスバスは臆病な魚で、日向では警戒心が強く中々釣ることが難しい魚です。一方で、日陰(シェード)では、昼間でも活発に捕食します。日陰を作るストラクチャーは多彩です。例えば、ウィード、桟橋、立木等があります。これらストラクチャーの中であれば比較的簡単に釣ることができます。


釣り方

シェイドを狙う場合は、ピンスポットでルアーを投げる必要があります。トップウォーター、ミノーで表層を探り、反応がなければ、ワーム、ラバージグで中層より下のレンジを狙います。シェードをピンスポットで狙う場合はキャスティングの精度が要求されます。正確なキャストができると高確率でバスを釣ることができます。最もおすすめのルアーはフロッグです。カバーの奥にルアーを入れると根がかりが多くなります。一方、フロッグは、ウィードレス性能が他のルアーに比べ格段に高く、ピンスポットで狙うことが可能です。また、トップウォーターであるため、ラインによるプレッシャーを極限まで低減することが可能です。また、深いカバーの奥を狙いたい場合には、ワームのバックスライドも有効です。バックスライドは水中でワームをカバーの奥に入れるリグです。

関連コンテンツ

バックスライドリグについて


ウィード

ウィードは日陰にもなりバスが好んでつく場所です。ベイトフィッシュも多いため一日をウィードの中で過ごします。


釣り方

ウィードは、ウィードの切れ目が狙い目です。クランクベイト、バイブレーション、スピナーベイトでウィードのエッジを広範囲に探ります。反応がなければウィードの中にワーム、ラバージグを入れスローに誘います。バスは、ウィードの表層、中層、ボトムのどこに居るか分からないため、狙いたい場所に合わせてワームのリグを変えながら狙います。表層付近に居る場合は、ノーシンカーリグ、中層、ボトムに居る場合はテキサスリグが有効です。


桟橋

桟橋の下はバスがつく1級ポイントです。朝マズメ、夕マズメは桟橋からでてベイトを捕食します。


釣り方

水面と桟橋の間に隙間がある場合には、ルアーをその隙間にキャストし桟橋の下にルアーを通します。隙間が無い場合には、ワームのバックスライドセッティングを使い、桟橋の下にワームを流し込みます。


立木

深場にある立木や、深場まで立っている立木はおすすめのポイントです。


釣り方

トップウォーター、ミノーを使い表層から探ります。深場に居るバスも表層を意識している場合は、下から浮いて食い上げます。バスが下からでてくる時間を考慮し、長めのポーズ等を取ると時に有効です。表層付近で反応が無い場合は、クランクベイト、スピナーベイト等で中層を探ります。プラグは根がかりの可能性が高くなるため、スピナーベイトがおすすめです。反応がなければ、ボトムをワーム、ラバージグで狙います。ワームはテキサスリグがおすすめです。テキサスリグやラバージグの重さを変えることでバスをリアクションで反応させて食わす方法がおすすめです。重さを変えて何度か試すと反応する場合があります。


深場(ディープ)

深場(ディープ)は日光の影響を受けにくいため、水温が低い状態で安定しており、バスにとっては過ごしやすいポイントになります。深場にある立木、大岩等の周りは1級ポイントです。


釣り方

深場は、ワーム、ラバージグで攻めるのが有効です。深場という条件に加え、何らかのストラクチャーがある場所は釣れる可能性の高い場所です。ワームをトレースした時に根がかる場所は水中にストラクチャーがある可能性が高い場所です。このような場所は、何度も丹念にルアーを通すようにしてください。


流れ込み(インレット)

流れ込みは水温が低い場合がほとんどです。このためバスやバスの餌となるベイトが多く釣りやすいポイントです。特に複合ポイント、例えば、流れ込みと日陰がある場所、バックウォーターと深場がある場所等、幾つかの要素が複合していると、さらにバスが居る可能性が高くなります。


釣り方

流れがヨレた場所(反転流等)、ストラクチャー周りをビックベイト、トップウォーター、ミノー等で狙います。反応が鈍い場合は、ワーム等でスローに狙ってください。


湖の上流部(バックウォーター)

上流河川から冷たい水が入ってく湖の上流部(バックウォーター)は湖全体の温度に対し、水温が低くバスが過ごしやすいポイント(場所)になります。

流れがヨレた場所(反転流等)、ストラクチャー周りをビックベイト、トップウォーター、ミノー等で狙います。反応が鈍い場合は、ワーム等でスローに狙ってください。


川(河川)は、流れがあるため水温も比較的低くおすすめのポイントです。川にあるテトラポットは特に有望です。テトラポットの中はバスが身を隠せる場所が多く、ベイトも豊富です。一日中シェイドを形成するためおすすめです。特に水通しが良いテトラポットを見つけたら粘ってみましょう。

関連コンテンツ

川のバス釣り
流れの早い場所での釣り方


ストラクチャー

水温が低い場所に加え、桟橋、立木、ウィード、大岩等のストラクチャー周りが有効です。深場まであるストラクチャーは特におすすめです。

関連コンテンツ

バスの釣れる場所


【時間】と【釣り方】

水温上昇が著しい夏は、釣る時間を考えることで、効率的に釣果を上げることが可能です。夏場は、一日の大半をシェードや深場(ディープ)で過ごすバスも朝マズメ、夕マズメは捕食のために浅場や表層にでてきます。このゴールデンタイムは、比較的バスを釣りやすい時間帯です。


朝(朝マズメ)

夏で最も水温が低い時間は朝マズメです、昼間に上昇した水温は昼間にピークになり、夕方にかけ徐々に低下します。その後日没になり、さらに低下します。その後、1日の中で最も水温の低い朝マズメを迎えます。この時間は、バスやベイトの活性も高く最も釣れる可能性が高い時間です。


釣り方

この時間は、広範囲にベイトを追いまわすため、表層付近でも活発に餌を捕食します。6月以降は、トップウォーター、ミノー等で広範囲を効率的に探るのがおすすめです。


昼間

昼間は、フィールドのほとんどの場所が日向になるため、バスは、日陰、深場に移動します。日陰等の中層(冷たい水と温かい水の境目)にサスペンドしているバスを多く見かけることができます。昼間も釣れない訳ではありません。日陰、深場を充填的に探るようにしてください。


釣り方

日陰にサスペンドしてるバスはサイトで狙います。ボトムに居るバスは、ワーム、ラバージグで狙います。丘っぱりの場合、ディープ(深い)エリアが遠くにある場合は、ヘビーキャロライナリグ等を使い遠投して狙います。

関連コンテンツ

虫パターン
見えバスの釣り方


夕方(夕マズメ)

昼間に上がった水温が、徐々にさがりはじめ、日没近くなると太陽の光量も落ち、バスの活性があがりはじめます。朝マズメ同様、表層付近にまで出てきてベイトを捕食します。効率良く釣るために、できるだけ広範囲を探れるルアーを使うのがおすすめです。


釣り方

朝マズメ同様、トップウォーター、ミノー等で広範囲を効率的に探るのがおすすめです。


夜(夜間)

夜間はバスの警戒心も薄れ、寝ている魚も多くなるため昼間よりは釣れる可能性が高くなります。夕マズメ以降、朝マズメまでは、バスも広範囲で餌を捕食します。広範囲を探れるルアー、音が出るルアー、波動が強いルアーを使いバスにアピールするのが良いでしょう。


釣り方

夜間は、バスも視覚以外でベイトを探します。音の出るルアー、波動の強いルアーは特におすすめです。トップウォーター、ビックベイト等が有効です。

関連コンテンツ

夜釣り


便利な道具


【偏光サングラス】は必須アイテム

夏の強い日差しでは、水中の状況を把握しにくくなります。偏光サングラスは反射光を抑え、水中の状況を適格に把握することができます。水中のストラクチャー、ベイト等釣るために必要な情報を得ることができます。サイトフィッシング(見えバス釣り)にも必須ウアイテムです。

関連コンテンツ

偏光サングラスの必要性
サイトフィッシングについて


【温度(水温)】を把握し釣果を伸ばす

自分が釣りしてるエリアの水温把握は、釣果を効率的にあげるためには重要です。バスプロもボートで水温をモニターしながらエリアを選定しています。丘っぱりでもすぐに水温を図ることができる水温計は必須アイテムと言えます。

・Amazon

画像 商品名 販売サイト
スミス(SMITH LTD) 温度計 水温計 127mm シルバー ・Amazon


夏におすすめの【ルアー】


トップウォーター

朝マズメ・夕マズメ・曇雨などのローライトな状況であれば、トップウォーターがおすすめです。広範囲を効率良く探ることができます。


ミノー・バイブレーション

ベイトがボイルしていたりベイトが追われている状況であれば、ミノーやバイブレーションなどのファーストムービング系ルアーがおすすめです。バスは表層付近にいるけど、トップウォーターには中々反応が出ない場合は有効です。


ワーム・ラバージグ

シェードをピンポイントに狙ったり、深場をスローに狙うことができます。特に昼間はおすすめです。


【全国(都道府県別)】【バス】が釣れる場所(ポイント)

生息地【都道府県別】TOP
北海道 [ 道北 | 道東 | 道央 | 道南 ]
東北 [ 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 ]
関東 [ 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 ]
信越 [ 新潟 | 長野 ]
北陸 [ 富山 | 石川 | 福井 ]
東海 [ 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 ]
近畿 [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ]
中国 [ 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 ]
四国 [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ]
九州 [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ]
沖縄 [ 沖縄 ]

【スモールマウスバスが釣れる場所】


メジャーフィールド

全国屈指のメジャーフィールドのポイント(場所)をご紹介させて頂きます。

琵琶湖
霞ヶ浦
淀川
遠賀川
五三川
大江川
旧吉野川
檜原湖
野尻湖


まとめ

夏はバスが居る場所を掴むことができれば比較的簡単に釣ることができます。是非、実践してみてください。



[adsense]


【自由な時間とお金を手に入れよう】

もしお金と自由な時間が手に入ったらどおしますか。好きなルアーを買って毎日釣りに行くことも可能です。ネットの力を使えば誰でも可能な時代です。

毎日釣りして暮らそう!もし時間とお金が自由になったら!?先ずは【10万円プレゼント】します! 毎日釣りして暮らそう!もし時間とお金が自由になったら!?先ずは【10万円プレゼント】します!



[adsense]