
川の流れが速い場合のバス釣りをどのように組み立てていいか分からないと言う人も多いんではないだろうか!?そこで今回は、その流れが速い場合のバスの釣り方について、ポイントの探し方、釣り方、おすすめのルアー等について解説させて頂きます。
目次
流れが速い場所でバスが着くポイント
湖等に比べ、川の中に居るバスは川の流れに向かって常時泳いでいなければなりません。バスが流れの中に居る理由は餌を食べるためです。しかし、バスも常時この流れの中に居る訳ではありません。流れの中に居ると体力を消耗するため、以下のようなポイント(場所)を狙うのが効率の良く釣るコツです。
- 岩(石)の下流側
- 岩盤沿い
- 反転流
岩(石)の下流側
強い川の流れのなかでも大きい岩の下流側は、岩により強い流れが一旦妨げられるためバスが着いている可能性が高くなります。このような場所は、バスが体力を温存できるとともにベイトが流れ落ちてきます。
岩盤沿い
岩盤沿いは、岩盤の抵抗により、川のメインの流れより流速が遅くなります。このような場所にもバスが着きます。
反転流
上流から下流に流れる流れが反転している場所が必ずあります。ベイトが溜まりやすく、バスも過ごしやすい場所であるため、高確率でバスが着いています。
観察する
流れの速い川は水質も良く見えバスを発見することができます。この見えバスを発見したら、先ず、どのようにバスがベイトを捕食しているかを観察すると効率良くバスを釣ることができます。バスがどのような位置でバスがベイトを追いはじめて、どのような場所でベイトを捕食しているかを観察します。
釣り方
バスがベイトを追い込むルートに合わせてルアーを投げます。
ボイルを狙う
周囲で頻繁にボイルが頻繁に起きている場合は、次のボイルが起きるのを待ちます。
【ルアー】
川の流れが強い場所では、大きめのシルエットのルアーをドリフトさせながら狙うのがおすすめです。
トップウォーター
シャワーブローズ等は、ビックベイトに比べ飛距離もでるため、ボイルが起きた時にピンポイントで狙う場合等はおすすめです。
ビックベイト
ティンバーフラッシュなどのフローティングリップ付きのビッグベイトが有効です。
スピナーベイト
スピナーベイトは3/4のダブルウィローリーフ等で見切られない早さ(巻ける限界の速さ)で巻くのがおすすめです。
ワーム
大きめのストレートワームのネコリグで流れの中をドリフトさせながら巻くのがおすすめです。
【バス釣り】用の【ルアー】
ポッパー ノイジー ペンシルベイト スイッシャー フロッグ バズベイト |
||
![]() |
【最強】バス釣り用【プラグ】人気おすすめ【ランキング】 |
![]() |
【最強】バス釣り用【ワーム】人気おすすめ【ランキング】 |
メーカー別
エリア別
【全国(都道府県別)】【バス】が釣れる場所(ポイント)
![]() | 生息地【都道府県別】TOP 北海道 [ 道北 | 道東 | 道央 | 道南 ] 東北 [ 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 ] 関東 [ 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 ] 信越 [ 新潟 | 長野 ] 北陸 [ 富山 | 石川 | 福井 ] 東海 [ 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 ] 近畿 [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ] 中国 [ 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 ] 四国 [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ] 九州 [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ] 沖縄 [ 沖縄 ] |
メジャーフィールド
全国屈指のメジャーフィールドのポイント(場所)をご紹介させて頂きます。
まとめ
いかがでしたか。今回は流れのはやい場所でのバス釣りについて【まとめ】てみました。流れの中に居るバスは、釣れた場合の引きも強くバス釣りの醍醐味を味わう事が可能です。是非、実践してみてください。
【自由な時間とお金を手に入れよう】
もしお金と自由な時間が手に入ったらどおしますか。好きなルアーを買って毎日釣りに行くことも可能です。ネットの力を使えば誰でも可能な時代です。
![]() |
毎日釣りして暮らそう!もし時間とお金が自由になったら!?先ずは【10万円プレゼント】します! |
コメントを投稿するにはログインしてください。