
【イモグラブ】はなぜ釣れるのかと疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、その【イモグラブ】について、釣り方(アクション)、仕掛け(リグ)、場所(ポイント)等についてご紹介させていただきます。
目次
【イモグラブ】について
イモグラブは、ゲーリーヤマモトが発売しているワームです。グラブとは一般的にテールが付いていて、主にスイミングで使うワームです。イモグラブは、このグラブのテールが無い形状をしています。
そもそもイモグラブは、グラブ(ゲーリーヤマモト)のテールをカットして使用することに端を発しました。やがて独自のジャンルを確立し、各社から多くのイモグラブ形状製品が発売されました。
ゲーリーヤマモトのイモグラブは、グラブのテールカットではなく、イモグラブとしての性能をより特化させた専用モデルとなっています。
グラブについて
一言でグラブと言っても、テール付き、テールの数、フラ付き等、様々なタイプがあります。イモグラブはこのテール、フラをなくした最もシンプルな形状のワームです。
名称 | テールあり | フラあり | 主な用途 |
---|---|---|---|
![]() テール付きグラブ |
● | – | スイミング、バジング等で使用。最も汎用性の高いワーム。 |
![]() イモグラブ |
– | – | 飛距離がほしい時に有効。 |
![]() ファットイカ |
– | ● | イモグラブに対しフラスカートでさらなるアピールしたい時に有効。 |
![]() フラグラブ |
● | ● | テールとフラスカートによりアピールしたい場合に有効。 |
関連コンテンツ
釣果
イモグラブは、淡水のブラックバス(スモールマウスバスを含む)をはじめ、海水ではメバル、カサゴ等のロックフィッシュ等も釣ることが可能です。
種類
イモグラブの種類、重さ、長さ、推奨フックについて【まとめ】ました。種類は全4種類、カラーバリエーションは28色となります。
商品名 | 長さ(mm) | 重さ(g) | 推奨フック |
---|---|---|---|
イモグラブ30 | 30 | 約1.3 | オフセット#4(例:GYオフセットフック#4)、マスバリ ※フック形状により異なりますので目安として下さい。 |
イモグラブ40 | 40 | 約3.5 | オフセット#1~1/0(例:GYオフセットフック#1~1/0)、マスバリ ※フック形状により異なりますので目安として下さい。 |
イモグラブ50 | 50 | 約5.7 | オフセット#2/0(例:GYオフセットフック#2/0) ※フック形状により異なりますので目安として下さい。 |
イモグラブ60 | 60 | 約8.5 | オフセット#3/0~5/0(例:GYオフセットフック#3/0~4/0) ※フック形状により異なりますので目安として下さい。 |
開発コンセプト
イモグラブの開発コンセプトを公式サイトより抜粋させていただきました。
- スライドフォールとキャスタビリティーの向上
- 頭部の裂傷を軽減させること
- ストラクチャー攻略
- ハイプレッシャーレイク攻略
スライドフォールとキャスタビリティーの向上
イモグラブといえばスライドフォール。今回専用モデルをデザインするにあたり、このスライドフォール性能により磨きをかけるべく後部重心を意識したデザインとなっています。もちろんこれは、キャスタビリティーの向上にも一役買っていることは言うまでもありません。
ただしこれもあまり極端なボディーテーパーにしてしまうと今度はオフセットフック使用時のフッキング性能に支障をきたしてしまいます。フックポイントが位置する部分があまり太くなってしまうとゲープ幅が狭くなり、スッポ抜けが多発する結果となるのです。
デザイン面においては、フッキング性能を犠牲にしない範囲でのボディーテーパーを追求したのは言うまでもありません。イモグラブ40と比較してイモグラブ60のボディーテーパーが緩いのは、そのため。あくまで実際に適合サイズのフックを装着した状態においてフッキング率を妨げない範囲でのボディーテーパーを追求した結果です。
頭部の裂傷を軽減させること
オフセットフックをセットしてノーシンカーで用いることがほとんどであるイモグラブ。必然的に、ワーム頭部にキャスト時の力が集中してしまうため、この部分の裂傷が特に気になる部分でした。
そこで頭部の直径をアップさせることでこの部分の強度を確保。もちろんワーム素材ですから完璧とまではいきませんが、従来品よりも頭部の裂傷を軽減させています。
ストラクチャー攻略
イモグラブのスライドフォール性能を生かす使用方法としては、通常では攻略困難なストラクチャーの攻略が挙げられます。
オーバーハングした樹木、桟橋、ヘラ台の下、係留ボート等々、「張らず緩まず」のラインテンションを保ちながらフォーリングさせることでイモグラブをグッドスポットへ送り込むことができるのです。
ハイプレッシャーレイク攻略
イモグラブ自体は強いアピール性能を持ち合わせてはいません。しかしそれが逆にバスに対してはローインパクトであり、スレっからしにも効果てきめんである最大の理由でもあるのです。
特にスレきったバス及び、何らかの要因で体力を消耗しているバスに対しては超スローのズル引きもしくは着底させたままで放置しておくのも有効な方法です。
釣れる理由
太いボディーから生まれる独特のバイブレーションと高比重素材の強みである飛距離とノーシンカー時のフォール速度とアクションにより、多くの釣果をもたらしてくれます。
魅力
- 圧倒的な飛距離
- 根がかりしにくい
- ノーシンカー時のフォールが絶妙な速度とバイブレーション
- 塩を含んだ素材が一旦バイトしたバスを逃がさない
- フォールがヤマセンコーより早く手返しが良い
- バックスライドできる
圧倒的な飛距離
高比重材料を使用しているため飛距離がでます。また、形状的にも空気抵抗を受けにくいためヤマセンコーやカットテールよりも飛びます。ヤマセンコーやカットテールであと一歩ポイントに届かないというときはイモグラブがおすすめです。
ノーシンカー時のフォールが絶妙な速度とバイブレーション
フォールスピードはワームの質量と表面積で決まります。このフォールスピードのバランスと、フォール時のバイブレーションが絶妙なアクションを生みます。
塩を含んだ素材が一旦バイトしたバスを逃がさない
これは、ゲーリーヤマモトのワームに共通して言える事ですが、塩を含んだワームの威力は最強です。一度バスがバイトしたら、ほとんど吐きだすことがありません。他の塩を含まないワームでは、一旦バスが加えても吐きだすことが多く、素材によって大きく釣果を左右する場合があります。
手返しが良い
フォール速度が最適な早さであるため、ボトムをとるスピードも速く、他のワームに比べ手返し良く釣ることができます。
バックスライドできる
通常の付け方だと、フォールはフリーフォールかカーブフォールになる、針を逆から付けると(形状が丸まった方から針を付ける)バックスライドができるようになります。このバックスライドは、キャスティングで入れることができない水面まで張り出したオーバーハングの下を攻めるのに有効で、オーバーハングの手前にイモグラブを落とすと、バックスライドしながら、オーバーハングの下にワームがはいります。
関連コンテンツ
バックスライドでさらに飛ばす
バックスライドセッティングにし、ワームの先端(重心方向)にネコリグで使うネイルシンカーを入れるとさらに飛びます。バックスライド量も同時に増やすことができます。
リグ(仕掛け)とアクション(釣り方)
商品名 | タックル/リグ |
---|---|
イモグラブ30 | イモグラブの最小サイズ。ペレット餌で育てられた養殖バス、バスのエリアフィッシングにおける最終兵器。ノーシンカーのみならず、スプリットショットリグ・ダウンショットリグでも効果的。 |
イモグラブ40 | スピニングタックルにマッチしたスタンダード・イモグラブ。ハイプレッシャーレイクのサイトフィッシングからシャローのストラクチャー撃ちまで、ノーシンカーの守備範囲を広くカバーします。 |
イモグラブ50 | イモグラブ40では届かない場所にキャストしたい、でもイモグラブ60では大きい。そんな時に重宝するサイズです。また、ベイトタックルでもスピニングタックルでも扱える適度なボリューム。 |
イモグラブ60 | イモグラブをベイトタックルで使いたい、もっと強いアピール力が欲しい、ノーシンカーでももっと飛ばしたい・・・そんな要望に応え、これまでになかったラージサイズのイモグラブを作りました。 |
- ノーシンカー
- テキサスリグ
- バックスライドリグ
バックスライドリグ |
||
イモグラブの付け方
イモグラブの付け方はグラブと同様です。青木大介プロがその付け方について動画で解説しています。
使用ワーム:ゲーリーヤマモト 4インチ グラブ
使用フック:SUGOI HOOK (スゴイフック) SIZE:#1/0
時期
春から秋にかけて特に有効なルアーです。冬場は、バスがディープエリアに居るため、その水深まで落とす必要があり、イモグラブが最大の威力を発揮するノーシンカーリグでは、ボトムを取るまでに時間がかかり、手返しが悪くなり効率が悪化します。従って、なのでバスがシャローに指してくる春から秋が最も効率良い時期です。
場所(ポイント)
スイミング、カバー打ち、ストラクチャー周り等、どんな場所でも釣ることができます。特にオーバーハングの下や立木周等のストラクチャー周辺で威力を発揮します。
- カバー周り
- オープンウォーター
カバー周り
カバーの下にイモグラブを入れ、フォールさせるだけで釣ることができます。特にアクションを加える必要はありません。
ストラクチャー周り
ストラクチャー周りを攻める場合も同様で、フォール&ステイで釣ることが出来ます。フォールは、フリーフォール、カーブフォールが有効です。
オープンウォーター
表層、中層では、ジャーク&トゥイッチ、ボトムでは、リフト&フォールが有効です。レンジを変えながら探るのが有効です。
関連コンテンツ
サイズ
フォール速度で決めるのがおすすめです。早くフォールさせたい場合は、大きめのサイズへ変更しながらルアーローテーションします。
カラー(色)
マッディー、クリアウォーターの何れでもシルエットがハッキリする、ブラック、グリーンパンプキン等のダーク系のカラーがおすすめです。その他、スモーク、ウォーターメロン等も良く釣れます。
関連コンテンツ
イモグラブのフッキング率を上げる方法
イモグラブは、そのボディーが一般的なストレートワームに比べ太くなっています。予めそのボディにカッター等で切り込み(スリット)を入れておくと、フッキング率が上がります。合わせたけどフッキングしない場合は、スリット(切り込み)を入れておくのがおすすめです。
人気おすすめ【ランキング】
名称 | 推奨フックサイズ | 販売サイト |
---|---|---|
イモグラブ40 | GYオフセットフック#1~1/0 | ・Amazon ・楽天 ・ナチュラム |
評価・評判・口コミ(インプレ)
|
||
イモグラブ30 | GYオフセットフック#4 | ・Amazon ・楽天 ・ナチュラム |
イモグラブ50 | GYオフセットフック#2/0 | ・Amazon ・楽天 ・ナチュラム |
イモグラブ60 | GYオフセットフック#3/0~4/0 | ・Amazon ・楽天 ・ナチュラム |
推奨フック
![]() | GYオフセットフック | ・Amazon ・楽天 ・ナチュラム |
バックスライドリグ |
||
【バス釣り】用の【ルアー】
ポッパー ノイジー ペンシルベイト スイッシャー フロッグ バズベイト |
||
![]() |
【最強】バス釣り用【プラグ】人気おすすめ【ランキング】 |
![]() |
【最強】バス釣り用【ワーム】人気おすすめ【ランキング】 |
メーカー別
エリア別
まとめ
いかがでしたか。ワームの種類がありすぎて何を買ったら良いか分からないと言う人がいたら、このイモグラブを買っておけば問題ありません。是非、実践して、その釣果を体感してみてください。イモグラブで釣れない場合は、そのポイントにはバスが居ないと疑った方が良いというくらい釣れるワームです。
【全国(都道府県別)】【バス】が釣れる場所(ポイント)
![]() | 生息地【都道府県別】TOP 北海道 [ 道北 | 道東 | 道央 | 道南 ] 東北 [ 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 ] 関東 [ 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 ] 信越 [ 新潟 | 長野 ] 北陸 [ 富山 | 石川 | 福井 ] 東海 [ 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 ] 近畿 [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ] 中国 [ 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 ] 四国 [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ] 九州 [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ] 沖縄 [ 沖縄 ] |
メジャーフィールド
全国屈指のメジャーフィールドのポイント(場所)をご紹介させて頂きます。