
バス釣りでワームのノーシンカーリグはどのように釣れば良いか知りたいと思っている方もいるのではないでしょうか。今回は、そのノーシンカーリグの【メリット・デメリット】等をご紹介させて頂きます。
目次
【ノーシンカーリグ】について
ノーシンカーリグは、ワームにシンカー(錘)を付けないで、直接ラインとフックを結びワームを付ける仕掛け(リグ)です。シンカー(錘)がないため、ワームのアクションがナチュラル(自然)なアクションでバスを釣ることができます。
【ノーシンカーリグ】が有効な理由
【ノーシンカーリグ】は、巻き物ルアー等に比べスローに誘うことができるため、食いの渋いバスに有効です。巻き物系のルアーには反応するけど、バイトに至らないという場合等は、【ノーシンカーリグ】でピンポイントにスローに狙うと良く釣れます。
有効な【シチュエーション】
- ルアーを変えないで表層からボトム(底)を探りたい時
- 食いが悪い時
- ピンポイントで狙いたい時
- 根がかりが多い場所を狙う時
- 見えバスをサイトで狙う場合
食いが悪い時
巻き物系のルアーで反応が薄い場合等に有効です。バスにプレッシャーを与えずに釣ることができます。
ピンポイントで狙いたい時
巻き物系のルアー等でバスが居ることが分かった場合で、バスがバイトに至らなかった場合は、バスが居た場所をピンポイントで狙うことで釣ることができます。
関連コンテンツ
見えバスをサイトで狙う場合
見えバスをサイトで狙う場合に有効です。
関連コンテンツ
【メリット・デメリット】
【ノーシンカーリグ】は、表層・中層・ボトム(底)をナチュラルにスローで釣ることができます。
メリット
- 動きがナチュラル
- 根がかりしにくい
- キャスティングしやすい
動きがナチュラル
シンカーで強制的に沈むことがないため、ワームの持ってるナチュラルなアクションでバスを誘うことができます。
根がかりしにくい
根がかりしにくいためあらゆポイントに投げることができます。障害物が多い場合、ハードルアー(プラグ)のトリプルフックでは、直ぐに根がかってしまうような場所でも根がかることなく釣りをすることができます。バスは、障害物に引っ掛かったルアーが外れた瞬間にリアクションするルアーにバイトすることが多いため、ルアーを根がかりさせないということが効率的に釣果を伸ばす有効な手段になります。
キャスティングがしやすい
シンカー(錘)がなくワーム本体に重心が集中し、狙ったところにキャストしやすくなります。
デメリット
- 飛びにくい
- 沈みにくい
- 流れに弱い
- 効率が悪い
飛びにくい
シンカー(錘)がないため飛びにくくなります。飛びやすいゲーリーヤマモトの高比重ワーム等がおすすめです。
沈みにくい
沈みにくく沈む沈む速度も遅いため効率が悪くなります。沈む速度を速めたい場合は、ゲーリーヤマモトの高比重ワーム等がおすすめです。
流れに弱い
シンカー(錘)がないため流れがある場所では狙った場所とレンジを通すのが難しくなります。
効率が悪い
スローに誘うため、ハードルアー(プラグ)に比べ手返しが悪くなり効率が悪くなります。
ワームの付け方(セット方法)
ワームの付け方は、どのリグ、どのワームでも共通です。どんなワームでも、必ずフックを付け終わった後に、ワームが真っ直ぐ(ストレート)になっているかを確認してください。ワームが真っ直ぐ(ストレート)に付けられていないと、ワーム本来のアクション(動作)にならない場合があります。釣果が悪くなる場合があります。
道具
ワームとフックがあれば仕掛けを作ることができます。
フック
フックはワームのサイズに合わせて最適なサイズと形状を選ぶようにしてください。
関連コンテンツ
ワーム
どのレンジ(層)を狙うかによりワームの種類を選びます。表層を狙いたい場合は沈みにくい低比重ワーム(スワンプクローラー等)、中層以下のボトム(底)を狙いたい場合は、高比重ワーム(ゲーリーヤマモト製ワーム)がおすすめです。
タックル
一言でノーシンカーリグと言っても使うワームの重さは様々です。従って、ルアーの重さでタックルを選択する必要があります。重さの基準をノーシンカーワーム最強のヤマセンコーを基準とします。普通:ヤマセンコー4インチとしそれ以下の重さを軽い、それ以上の重さを重いとしてタックルを選ぶのがおすすめです。
重さ | タックル | ライン |
---|---|---|
軽い | スピニングタックル | 6lb以下 フロロカーボン |
普通 | スピニングタックル ベイトフィネスタックル |
6~10lb フロロカーボン |
重い | ベイトタックル | 10lb以上 フロロカーボン |
軽いノーシンカーリグのタックル
4インチでもカットテールのように細いワームや、4インチ以下のソフトルアーをノーシンカーで使う場合は釣り自体も繊細になります。使用タックルはスピニングタックルがメインになり、繊細な動きをしやすいロッドと6lb以下の細いラインがおすすめです。軽この釣り方では誘う釣りがメインになります。 これはリールを巻くのは弛んだラインを巻きとるだけで、ルアーの繊細な動きはロッドの先端で演じます。従って、先端は柔らかくて、全体でバスを寄せれるパワーもあるロッドがおすすめです。
普通のノーシンカーリグ
ヤマセンコーの4インチ程度の重さのノーシンカーリグでは、柔らかすぎる繊細なスピニングロッドでは投げにくく、硬いベイトロッドだと投げにくくなります。従って、ロッドアクションは、中間的なロッドがおすすめです。スピニングだと固めでベイトだと柔らかめのロッドで、ラインは6~10LBのフロロカーボンがおすすめです。立木の根が沈んでいるようなストラクチャーを狙う場合は、ベイトロッドがおすすめです。
タックルの選び方
スピニング・ベイト・ベイトフィネス |
釣り方(アクション)
- フォール
- ステイ
- リフト&フォール
- トゥイッチ&ジャーク
- バジング
- スイミング(ただ巻き)
フォール
ルアーをキャストしてフォールさせます。この際にバイトが出る場合が結構あります。フォールにはラインを完全に緩めた状態でフォールさせるフリーフォール、ラインを張った状態でフォールさせるカーブフォールがあります。状況に応じて使い分けてください。ノーシンカーで最も有効なアクションはフォールです。水を押しのけたり、微妙に振動しながら落ちていくのがバスには魅力的に見えます。フォールで重要なのはルアーが落ちていく姿勢です。ノーシンカーはシンカーは付いていませんが、フックの重みでも沈みます。ゆっくりフォールさせるには、水平にする必要があります。実際に、ワームが縦向きよりも水平の方がゆっくり水抵抗を受けて沈んでいきます。使用するワームによってフックの位置や大きさ、ラインの抵抗などで姿勢も微妙に変わるため、最適なフックの取り付け位置と取付方を探してください。
ステイ
ワームを放置(ステイ)させた状態でバイトします。フォール後ある程度の時間が経過してバイトが無い場合は、次のアクションに移行してください。バスプロによっては、この釣り方が最も釣れると言っている人も居るくらい良く釣れます。
リフト&フォール
ロッドを上下させながらリトリーブしてきます。上下させる幅、時間を変えながら試してみてください。
トゥイッチ&ジャーク
ストレートワームで表層をトゥイッチ&ジャークさせます。ミノーの様な使い方でワームを左右にスライドさせるように使用します。表層からボトム(底)までワームだけで探ることができます。
バジング
バジングは、バズベイトのように表層をトレースしトップウォーター的に使用する方法です。バジングにおすすめのワームは、ゲーリーヤマモトのグラブ、OSPのシャッドテールワーム(ドライブシャッド等)がおすすめです。
グラブ
グラブはバジングをするのに適したワームです。おすすめのワームはゲーリーヤマモトのグラブです。
シャッドテール
シャッドテールワームにもテールが付いていて、水面を水しぶきを出しながらトレースすることができます。シャッドテールでおすすめは、OSPのドライブシャッド等です。
スイミング(ただ巻き)
スイムベイトの場合は、スイミング(ただ巻き)で使用します。
ワームの選び方のコツ
ノーシンカーワームは、どのようにワームをフォールさせたいかにより、選ぶワームが異なります。ワームを早く沈めたい場合は、ゲーリーヤマモト製のワームのような高比重ワームを使用します。さらに沈下速度を上げたい場合は、ボディが太いワームを使用します。例えば、ゆっくり沈めたい場合は、ヤマセンコー、早く雀対場合は、イモグラブ、ファットイカの様なワームを選んでください。一方、ゆっくり沈ませたい場合は、低比重のワームそ選んでください。
関連コンテンツ
【ノーシンカーリグ】人気おすすめ【ランキング】
ノーシンカーに使用するワームのランキングを【まとめ】てみました。ワームの選び方は、ワームのアクションで選ぶのがおすすめです。
フォール・ステイ
これらのワームで、ほぼ全てのシチュエーション(オープンウォーター・カバー・スト楽シャー)に対応できます。オープンウォーターでは、概ね全てのワームで対応可能です。カバー周り、ストラクチャー周り等は、キャストコントロールしやすいグラブ系のワームがおすすめです。
順位 | 画像/商品名 | 評価・評判・口コミ(レビュー) |
---|---|---|
![]() グラブ |
何しろ万能なワーム、迷ったらこれだけあれば何とかなります! | |
![]() ヤマセンコー |
困ったときはこれを投げて放置しておけば、ラインが勝手に走ります。はっきり言って餌にちかいワームです。 | |
【Amazon】 |
||
![]() イモグラブ |
イモグラブ最強。タフった時、困った時はやっぱりコレが一番効きます。 | |
【Amazon】 |
||
![]() カットテール |
文句なく釣れるワームでしょう。いつでもどこでも手放せません。特にネコリグで威力を発揮します。/td> | |
【Amazon】 |
||
5位 | ![]() ファットイカ |
ぶっ飛びます。釣れます。ただ少々お高いですね |
【Amazon】 |
トゥイッチ&ジャーク
ストレート系のワームがおすすめです。
順位 | 画像/商品名 | 評価・評判・口コミ(レビュー) |
---|---|---|
![]() ヤマセンコー |
困ったときはこれを投げて放置しておけば、ラインが勝手に走ります。はっきり言って餌にちかいワームです。 | |
【Amazon】 |
||
![]() カットテール |
文句なく釣れるワームでしょう。いつでもどこでも手放せません。特にネコリグで威力を発揮します。/td> | |
【Amazon】 |
リフト&フォール
グラブ系のワームがおすすめです。
順位 | 画像/商品名 | 評価・評判・口コミ(レビュー) |
---|---|---|
![]() グラブ |
何しろ万能なワーム、迷ったらこれだけあれば何とかなります! | |
![]() イモグラブ |
イモグラブ最強。タフった時、困った時はやっぱりコレが一番効きます。 | |
【Amazon】 |
||
3位 | ![]() ファットイカ |
ぶっ飛びます。釣れます。ただ少々お高いですね |
【Amazon】 |
バジング
バジングはバズベイトの様に、水面トップウォーター的に使う方法です。
順位 | 画像/商品名 | 評価・評判・口コミ(レビュー) |
---|---|---|
![]() ドライブシャッド |
シャッドテールとしては最強 | |
【Amazon】 【楽天】 【ナチュラム】 |
||
![]() グラブ |
何しろ万能なワーム、迷ったらこれだけあれば何とかなります! | |
スイミング(ただ巻き)
スイミングについては、ハートテールが圧倒的におすすめです。
順位 | 画像/商品名 | 評価・評判・口コミ(レビュー) |
---|---|---|
![]() ドライブシャッド |
シャッドテールとしては最強 | |
【Amazon】 【楽天】 【ナチュラム】 |
||
![]() ハートテール | ゲーリーのシャッドテール | 【Amazon】 |
【バス釣り】用の【ルアー】
ポッパー ノイジー ペンシルベイト スイッシャー フロッグ バズベイト |
||
![]() |
【最強】バス釣り用【プラグ】人気おすすめ【ランキング】 |
![]() |
【最強】バス釣り用【ワーム】人気おすすめ【ランキング】 |
メーカー別
エリア別
【全国(都道府県別)】【バス】が釣れる場所(ポイント)
![]() | 生息地【都道府県別】TOP 北海道 [ 道北 | 道東 | 道央 | 道南 ] 東北 [ 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 ] 関東 [ 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 ] 信越 [ 新潟 | 長野 ] 北陸 [ 富山 | 石川 | 福井 ] 東海 [ 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 ] 近畿 [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ] 中国 [ 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 ] 四国 [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ] 九州 [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ] 沖縄 [ 沖縄 ] |
メジャーフィールド
全国屈指のメジャーフィールドのポイント(場所)をご紹介させて頂きます。
【バスプロ】
まとめ
いかがでしたか。ノーシンカーリグは表層からボトム(底)まで、全てのレンジを探ることができます。是非、実践してみてください。
【自由な時間とお金を手に入れよう】
もしお金と自由な時間が手に入ったらどおしますか。好きなルアーを買って毎日釣りに行くことも可能です。ネットの力を使えば誰でも可能な時代です。
![]() |
毎日釣りして暮らそう!もし時間とお金が自由になったら!?先ずは【10万円プレゼント】します! |
コメントを投稿するにはログインしてください。