【ヒラメをルアーで釣ろう(攻略しよう)】釣り方、場所、時期、時間、装備、タックル、人気おすすめの【ルアー】ランキング

ヒラメをルアーで釣るための、時期(季節)・時間、場所(ポイント)、ルアーの選び方(重さ・カラー)等について【まとめ】てみました。また、合わせて人気(おすすめ)のルアー【ランキング】をご紹介させていただきます。



[adsense]


目次

ヒラメのルアー釣りについて

ヒラメ-バイト

ヒラメは、海底に潜り目だけを出して獲物を待ち伏せているというイメージを持たれている方も多いと思いますが、捕食する際に泳ぎ回って獲物を捜し求める場合もあり、ボトム(底)のみではなく表層付近まで上がってくることもあります。時にイワシを追ってボイルすることもあろます。このため表層を泳ぐフローティングミノーからボトムを泳ぐシンキングミノー、バイブレーション、メタルジグ等、様々なルアーで釣ることができます。


ヒラメの生態

現在分かっているヒラメの生態についてご紹介させて頂きます。

・最大で全長1m、体重10kg以上になる。
・雄が最大60cm程度、メスは最大で1m以上になる。
・世界最大のヒラメは神奈川県の大磯海岸で釣られた1m5mm、重さ10kg。
・歯が鋭く基本的には生きたベイト(小魚・甲殻類)等を捕食する。
・昼は砂の中に身を潜めベイトを狙っている。
・活性が高い時は砂に潜らず上を通るイワシ等のベイト積極的に捕食する。
・カメレオン同様に砂の色に合わせて体の色を変化させる事ができる。
・産卵時期は3月~7月(九州南部では1月~3月、本州では2月~6月、北海道では6月~8月)。
・産卵する個体は概ね50cm以上から。
・3年でオスが40cm、メスで50cm程度まで成長する。
・寿命は数年。
・磯などにも多く生息する。
・天然のヒラメの裏側は真っ白なのに対し養殖物は裏側に黒い斑点が見られる。
・朝まずめ、夕まずめに活発的に捕食活動を行う。
・夜行性のため日が沈んだ後も積極的に捕食活動を行う。
・基本的は夜行性と言われているが日中でも捕食活動を行う
・獰猛な性格でベイトを積極的に襲い逃げられた場合は追い食いする。
・水深50cm~100mまでの生息している。
・捕食は下手だが頭上を通る魚に食いつく際は全身を使い俊敏に捕食する。
・淡水を好まないと言われているが河口付近の汽水域でも釣れる。


ヒラメの成長スピード(速度)

ヒラメは1年で約10cm程度、2年で15~20cm、3年で35~40cm程度になると言われています。60cmになるには4~5年かかり、70cm以上の座布団ヒラメは7~8年物と言われています。


時期

ヒラメは1年を通して釣ることができます。ただ釣りやすいベストシーズンがあります。ベストシーズンは4月~11月頃です。細かく言うと、4~6月、9~11月です。この時期はサーフが小魚の群れで賑やかになる時期です。これらのベイト(餌)を追ってヒラメも浅場へと接岸してきます。このため丘っぱりから釣りやすくなります。


暑過ぎると釣れない

ヒラメの適水温は18℃~20℃程度であると言われています。このため、真夏に買い水温が上昇すると釣れにくくなります。特に丘っぱり近くの岸際は水温が上昇しやすいためヒラメが深場に移動する傾向があります。


寒すぎると釣れない

冬もヒラメが釣れにくくなる時期です。水深が浅い場所は水温が低下しやすくなります。ヒラメの餌(ベイト)となる小魚も浅場のプランクトンが減少しはじめると深場に移動します。これに伴い、ヒラメも深場へ移動します。但し、一部の個体は浅場で捕食を行います。この時期に釣れるヒラメは大型が多く、寒ヒラメと言われて大変美味しいヒラメです。数は少ないですが美味しいヒラメを釣りたい場合はこの時期がおすすめです。

関連コンテンツ

季節・時期TOP


美味しい時期(季節)

ヒラメを釣って食べたいという人も多いのではないでしょうか。ヒラメがおいしい時期は、秋から冬(10月~2月くらい)にかけてです。これは釣るベストシーズンと少しずれます。

この時期のヒラメは【寒ビラメ】と言われ、身が厚くなり上品な脂がのります。3月に入ると身が痩せていき4月~6月の産卵後は【夏ヒラメは猫マタギ】と言われるように猫でも食わぬというほど味が落ちます。

関連コンテンツ

人気のレシピ
捌き方


場所(ポイント)

ヒラメが釣れる場所は、主に外洋に面した海です。砂地を好むため、サーフがメインの釣り場になりますが、サーフに隣接する河口、漁港、磯等でも釣ることができます。Googleマップ等でポイントを探す場合は、【外洋に面した】【サーフ】【河口】【漁港】【磯】等をキーワードにして探すと、比較的容易にポイントを探すことが可能です。


  • サーフ
  • 河口
  • 漁港・堤防


サーフ

サーフはヒラメが捕食するベイト(餌)が豊富です。イワシ、アジ、シロギス等はヒラメが好んで捕食するベイト(餌)です。日本海や太平洋外洋向きのサーフでは、ほとんどの場所でヒラメを釣ることが可能です。内海でも潮通しがよく地形的に変化がある場所であれば釣ることができます。

サーフでのポイント(場所)は、カケアガリ(急に深くなっている場所)や河口付近、サンドバー、ゴロタ浜など、地形に変化があるような場所では、エサとなるベイトが付きやすくおすすめです。また、流れの変化がある場所では、流れのあたる反転流や離岸流の中で、餌となるベイトが流れてくる(溜まる)のをヒラメが待ち受けて居ます。


河口

河口は河川から流れです土砂などにより、かけ上がりと窪みが混在するエリアでキビナゴやイナッコ等のベイト(餌)も豊富です。また、河川からも多くのベイト(餌)が流れてきます。このため、ヒラメを釣る条件が整った場所と言えます。


漁港・堤防

漁港は小型のベイトも集まりやすくそのベイトを追ってヒラメも入ってきます。漁港内や漁港の入り口付近の潮通しが良い場所、漁船が通る船道は周囲より深くなりカケアガリを形成します。このような場所はヒラメが着きやすい場所です。また、夜間の常夜灯の周りもおすすめです。常夜灯の周りにはアジ等のベイトが集まりやすく、これを捕食するためにヒラメも集まります。

関連コンテンツ

釣れる場所TOP
サーフ
河口
漁港・堤防


時間と潮

良く釣れる時間帯は、朝マズメ、夕マズメです。昼間や夜間でもベイトの回遊があれば釣れます。潮については、、海の魚が最も釣れる【上げ3分・下げ7分】がおすすめの潮です。潮位と流れがヒラメの好みであれば、どちらの潮でも釣ることが可能です。どちらかと言うと下げ潮がおすすめです。上げ潮の時にベイトが岸際に接岸します。これを追ってヒラメも接岸します。下げ潮に転じると、これらのベイトが潮が下げるのと同時に沖へ移動しはじめます。このベイトを波打ち際で待ち受けて捕食します。

関連コンテンツ

釣れる時間と潮


生態

ヒラメは時期(季節)と時間によりボトム(底)にいたり、浮いている場合があります。春は、夜間浮いて昼間ボトムに居る傾向があるようです。一方、秋は夜間浮いて昼間ボトムに居ることが多いようです。詳しくは、以下のコンテンツをご確認ください。

関連コンテンツ

ヒラメの生態


釣り方

ヒラメをルアーで釣るうえで最も重要なことは、レンジコントロールです。ルアーのレンジは底から50cm程度をキープする必要があります。このレンジを外したらヒラメを釣ることができないと思ってください。例外的に活性が高い場合は表層付近まで浮いてくる場合もありますが。先ずは、ボトム付近(底から50cm)程度を引くようにしてください。

  • ボトムを攻略
  • 水深・活性を考える
  • 風とベイト
  • ルアーを巻く速度


ボトムを攻略

ヒラメの釣れるレンジはボトム(底)です。シーバス等は水面直下やミドルレンジをトレースしますが、ヒラメは、ボトム攻略が基本です。ルアーは底から50㎝から1m程度を意識して釣るのが必須になります。ヒラメは、横の動きが得意ではありません。一方で、上下の動きにはとても機敏です。ヒラメを釣る上で最も重要なことは、ピンポイントでヒラメの真上にルアーを通すことがです。


ヒラメの目は上向き


引用元:http://blog.livedoor.jp/iki5555-charmas/archives/1017075474.html

ヒラメの目は上向きに付いています。このため、自分の上を通過するルアーに敏感に反応します。ヒラメ同様にフラットフィッシュとしては、マゴチがいますが、マゴチは目が前を向いています。ヒラメはボトム(底)から50cm程度の少し浮かした水深で良く食います。一方、ボトム(底)のズル引きでは食いが悪くなります。マゴチは、その逆で、ズル引きの方が良く食います。この習性の違いを理解しておくとヒラメとマゴチの釣り分けが可能になります。


水深・活性を考える

ヒラメが最も釣れるレンジは、ボトムから50㎝です。ベイトがハゼ、キスの場合は、ボトム付近でバイトします。鰯(イワシ)等の回遊魚がベイトになっている場合、50㎝より高いレンジでバイトする場合があります。レンジを変えたら喰ってきたということもあります。メインで捕食してるベイトに合わせてルアーをトレースするレンジを変更する対応が必要です。


風と水質

ヒラメを釣りやすいのは、べたなぎ、澄み潮の時です。この時にベイトが接岸しているとかなりの好条件です。少々うねりが出ている場合も、ベイトが接岸すれば釣れる場合があります。大きく釣果を左右する要因はベイトと言えるのではないでしようか。


ルアーを巻く速度

ルアーを巻く速度の目安は、押し寄せる波より早いスピードです。波より遅い速度でルアーを巻くとルアーがうまく泳がないためヒラメにルアーをアピールすることが出来ないため、ヒラメ(平目)釣ることが難しくなります。


釣るコツ

ヒラメを釣るコツは、【歩く】ことです。サーフ等では、ひたすら地形の変化しているポイントを点でルアーを打ち込んでいきます。できるだけ、多くの点を打ち込むことで釣る確率を上げることができます。実際に上級者の釣り人は、1日に数km歩いています。また、情報収集も重要です。ヒラメを釣るためには、ベイトの存在が重要です。ヒラメが良く釣れるサーフにある漁港等の釣果情報を調べ、イワシ、アジ、シロギス等の釣果があがりはじめたあら、ヒラメ釣行に行ってみる等の方法もおすすめです。効率良く釣ることができます。


タックル

タックルはシーバス、青物等で使うルアー用タックルであれば流用が可能です。また、その逆も可能です。釣る場所や投げるルアーの重さで使い分けるようにしてください。


ロッド

ヒラメに限らず、サーフでのルアー釣りは、遠投力がそのまま釣果につながる場合があります。このため、遠心力が大きくなる長いロッドが有利になります。ヒラメ(平目)専用のロッドは遠投することを前提に作られているため、ロッドは長いのが一般的です。また、ヒラメ(平目)は、バラしやすい魚であるため、ロッドの穂先が ある程度柔らかいほうが釣りやすくなります。専用ロッドは、これら必要な性能を満足するように設計されています。


リール

リールは遠投できるスピニングリールがおすすめです。シマノでは4000番台、ダイワでは3000番台がおすすめです。ギア比は、サーフでの巻きとりスピードに対応できるハイギアがおすすめです。

ハイギアにする理由は、手返し良く広範囲をスピーディーに探れることと、ルアーを早く巻く事ができるためです。


ライン

ラインは飛距離と強度を両立したPEラインをメインラインとして、根ズレ対策等としてショックリーダーを付けるのが一般的です。PEラインの太さは0.8~1.5号、リーダーの太さは2~3号(8~12lb)程度がおすすめです。リーダーの材質は、ボトム(底)付近をトレースする事が多いヒラメ(平目)釣りでは、フロロカーボンがおすすめです。

関連コンテンツ

ロッド
リール
ライン


装備(道具)

ヒラメ釣りの道具(装備)
フローティングベスト
ウェーダー
ヘッドライト
フィッシュクリップ
プライヤー


【ルアー】の選び方

  • 重さが必要
  • しっかり動くルアー
  • カラーは派手で目立つ色
  • ミノーで喰わない時はワーム


重さが必要

重い方が有効です。これは容易にボトム(底)付近をキープできることと、遠投できるためです。風が強い場合、ヒラメが居るポイントまでルアーを投げる必要があります。重さは20g~30g程度がおすすめです。


波の中でもしっかり動くルアー

重さの次に大事なのが動き(アクション)です。広いサーフで、ヒラメにルアーを発見してもらうために動きによるアピールは重要です。

ヒラメ用ルアーはよく【バタバタ系の動き】と言われまずが、ローリングであったり、ウォブリング、ふたつを合わせたウォブロールなど、とにかく引いて大きくアクションすることが重要です。

サーフでは、ルアーが打ち寄せる波の影響を受けます。波の打ち寄せるスピード以下で巻いてもルアーは動かない場合があり、最低でも打ち寄せる波のスピードより速く巻く必要があります。

波の状態は一定ではないので、そこはリトリーブのスピードを変えて対応することが重要になります。必要なルアーの性能としては、ある程度のスピードで巻いてもしっかり動くルアーが必要になります。


カラーは派手で目立つ色

ヒラメを広大なサーフで釣るためには、ヒラメにルアーを見つけてもらう必要があります。サーフでは、とにかく目立つことが重要になります。ゴールドは定番だが、ピンク系も必須です。実際に釣れている色も派手なカラー(色)が多い様です。色の性質から、ヒラメ釣りに有効なルアーカラーについて【まとめ】てみました。詳しくは、以下のコンテンツをご覧ください。

関連コンテンツ

ルアーのカラー(色)選定
レッドヘッドの優位性


ミノーで喰わない時はワーム

動きの大きいミノーで釣れない時は、ナチュラル(自然)な動きでアクションするワームがおすすめです。ミノーとの違いは、ワームの質感と動き。硬質なミノーより、やはり柔らかいワームの方がヒラメに警戒心を与えずに食わせることが可能です。また、ワームは波動により魚を寄せる効果もありまする。


ヒラメ用の【ルアー】

ミノー、メタルジグ、バイブレーション、ワームは必ず持っていたいルアーです。ミノーは、ボトム(底)でアピールさせたい時、メタルジグ、バイブレーションは遠投で広範囲を狙いたい時、食いが渋くてどうしても食わない時はワームというような使い分けがおすすめです。

ヒラメルアー【TOP】
ミノー
メタルジグ
バイブレーション
鉄板バイブ
スプーン
スピナーベイト
ワーム
激安ルアー
最強(人気・おすすめ)【サーフで釣れるヒラメ(平目)ルアー】これだ持ってれば必ず釣れます!ミノー・メタルジグ・ワーム 最強(人気・おすすめ)【サーフで釣れるヒラメ(平目)ルアー】これだ持ってれば必ず釣れます!ミノー・メタルジグ・ワーム

【ルアー】を安く買う方法 【ルアー】が安い通販サイト



【全国(都道府県別)】ヒラメ・マゴチが【ルアー】で釣れる場所

北海道 [ 道北 | 道東 | 道央 | 道南 ]
東北 [ 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 ]
関東 [ 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 ]
信越 [ 新潟 | 長野 ]
北陸 [ 富山 | 石川 | 福井 ]
東海 [ 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 ]
近畿 [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ]
中国 [ 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 ]
四国 [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ]
九州 [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ]
沖縄 [ 沖縄 ]

【全国】【シーバス(鱸)】が釣れる場所(ポイント)


まとめ

いかがでしたか。近年人気のヒラメのルアー釣りは人気です。是非、実践してみてください。まだまだ、情報も少なく、自分だけのスタイルを確立し釣果をあげることも可能です。



[adsense]


【自由な時間とお金を手に入れよう】

もしお金と自由な時間が手に入ったらどおしますか。好きなルアーを買って毎日釣りに行くことも可能です。ネットの力を使えば誰でも可能な時代です。

毎日釣りして暮らそう!もし時間とお金が自由になったら!?先ずは【10万円プレゼント】します! 毎日釣りして暮らそう!もし時間とお金が自由になったら!?先ずは【10万円プレゼント】します!



[adsense]