
ヒラメ(平目)をルアーで釣る場合、その生態について知っておく必要がある。例えば夜の間は浮いてベイトを追っているとか、昼間はボトムに張り付いてベイトを捕食しているなど明確根拠について分からない部分があった。今回はネットで見つけた文献を基にヒラメ(平目)の生態をご紹介いたします。
目次
時間別ヒラメの居る場所
ヒラメ(平目)をルアーで釣るためには、ヒラメ(平目)が昼間や夜間にどのような場所にいるかを把握する必要があります。今回は、ネットで見つけた文献を基に解説させていただきます。
引用文献
・【マイクロデータロガーによる自然環境下におけるヒラメの行動解析】
引用元:https://www.jstage.jst.go.jp/article/suisan1932/62/1/62_1_132/_article/-char/ja/
グラフの説明
グラフの縦軸は水深を示しています。グラフ上の黒い点はいち1時間毎の離低時間の割合(平均値)、縦線は標準偏差×2、横軸は時間を示しています。ピンク色に網掛けした部分は、朝6時から夕方18時の範囲(日が上がってる時間)を示しています。
結果について
- 4月:夜間浮いて、昼間ボトムに居る
- 9月:夜間浮いて、昼間ボトムに居る、但し昼間も浮いているヒラメ(平目)もいる
[more2]
結果からルアー戦略を考える
4月
- 夜間はヒラメ(平目)が浮いている可能性が高いので、フローティングミノー等で攻める
- 昼間はヒラメ(平目)がボトムに居るため、シンキングミノー、ワーム等で攻める
9月
- 夜間はヒラメ(平目)が浮いている可能性が高いので、フローティングミノー等で攻める
- 昼間はヒラメ(平目)がボトムに居るため、シンキングミノー、ワーム等で攻める
- 昼間もヒラメ(平目)が浮いている可能性もあるのでボトムを攻めて釣果に繋がらない場合は、フローティングミノーで攻める
ヒラメ用の【ルアー】
ミノー、メタルジグ、バイブレーション、ワームは必ず持っていたいルアーです。ミノーは、ボトム(底)でアピールさせたい時、メタルジグ、バイブレーションは遠投で広範囲を狙いたい時、食いが渋くてどうしても食わない時はワームというような使い分けがおすすめです。
![]() |
最強(人気・おすすめ)【サーフで釣れるヒラメ(平目)ルアー】これだ持ってれば必ず釣れます!ミノー・メタルジグ・ワーム |
【全国(都道府県別)】ヒラメ・マゴチが【ルアー】で釣れる場所
![]() | 北海道 [ 道北 | 道東 | 道央 | 道南 ] 東北 [ 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 ] 関東 [ 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 ] 信越 [ 新潟 | 長野 ] 北陸 [ 富山 | 石川 | 福井 ] 東海 [ 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 ] 近畿 [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ] 中国 [ 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 ] 四国 [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ] 九州 [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ] 沖縄 [ 沖縄 ] |
まとめ
ネット等を調べていてもなかなヒラメ(平目)の生態についてデータで定量的に示されたデータはありませんでした。今回この文献により、夜間と昼間のヒラメ(平目)の生態が把握できました。是非このデータを実践に生かし釣果に繋げて頂ければと思います。詳しくは、引用元の文献を読んでみてください。
関連コンテンツ
![]() |
【これを見ればヒラメ(平目)は釣れる!】ルアー、道具、ポイント(場所)、季節等【ヒラメ(平目)フィッシングの全て】 |

ヒラメ釣り ブログランキングへ
【自由な時間とお金を手に入れよう】
もしお金と自由な時間が手に入ったらどおしますか。好きなルアーを買って毎日釣りに行くことも可能です。ネットの力を使えば誰でも可能な時代です。
![]() |
毎日釣りして暮らそう!もし時間とお金が自由になったら!?先ずは【10万円プレゼント】します! |