
【利根川】は日本一の流域面積を誇る1級河川です。広大なバスフィールドでなかなかポイント(場所)が絞り難いエリアですが、霞ケ浦、印旛沼、牛久沼といった関東のメジャーフィールドと水路でつながっています。水位の変動が激しいエリアでもあります。水位の増減でバスの居る場所が変化します。川幅が広いためほとんどのエリアはオープンウォーターでの釣りになります。ベイトは、エビ、ハゼ、ボラ等が中心になります。
目次
【ランガンマップ】
【霞ヶ浦下流域】(千葉県・茨城県)
石納テトラ乱杭
利根川が大きくベンド(曲がる)エリアで、バスが着きやすい場所です。水通しがよく水深もあるためベイトが溜まります。有望ポイントはテトラポットです。
新水郷大橋周辺
複雑な水の流れでベイトが豊富です。水門の上流部には大須賀川とその支流が合流する1級ポイントがあります。流地点です。
横利根川間門周辺
横利根川との合流地点は、大きなワンドのような地形になっています。バスの魚影も濃いエリアです。春は、数、サイズ共に面白い釣りが期待できます。
建設省ワンド
釣りが可能なエリアが狭くなりましたがバスの多いポイント(場所)です。
篠原水門周辺
水門周辺はいつもベイトが豊富に居ます。沖合にはゴロタ石と乱杭が点在しています。水門からの流れにより沖に向かってミオ筋の様なブレイクが走っています。バスの魚影も濃いエリアです。
津宮テトラ帯
利根川ではメジャースポットです。テトラのほかに乱杭、水門などのストラクチャーが多いポイント(場所)です。水の動きが良好なエリアです。おすすめはテトラ隊です。
草林テトラ帯
東関東自動車道の下のポイント(場所)です。水深もありブレイクラインがあるためバスがシャローと深場を行き来するポイントです。ブレイクラインに沿ってルアーを通すのがおすすめです。
JR鹿島線の橋脚周辺
狙いどころは鉄橋の真下に沈んでいるゴロタ石(破砕の石)と下流側にあるテトラです。
鉄橋の下の石がおすすめです。爆発力のある場所(ポイント)です。
富田に渡船場周辺
渡船場近くにある杭とその下流にあるゴロタ石のエリアがおすすめです。
阿玉川水門周辺
水門からミオ筋が沖に伸びています。黒部川の出口は利根川といくつかの水門でつながっています。最も規模の大きい河川が阿玉川水門です。おすすめは水門から利根川本流の沖に伸びているミオ筋と水門周辺です。
【バス釣り】用の【ルアー】
ポッパー ノイジー ペンシルベイト スイッシャー フロッグ バズベイト |
||
![]() |
【最強】バス釣り用【プラグ】人気おすすめ【ランキング】 |
![]() |
【最強】バス釣り用【ワーム】人気おすすめ【ランキング】 |
メーカー別
エリア別
【全国(都道府県別)】【バス】が釣れる場所(ポイント)
![]() | 生息地【都道府県別】TOP 北海道 [ 道北 | 道東 | 道央 | 道南 ] 東北 [ 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 ] 関東 [ 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 ] 信越 [ 新潟 | 長野 ] 北陸 [ 富山 | 石川 | 福井 ] 東海 [ 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 ] 近畿 [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ] 中国 [ 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 ] 四国 [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ] 九州 [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ] 沖縄 [ 沖縄 ] |
メジャーフィールド
全国屈指のメジャーフィールドのポイント(場所)をご紹介させて頂きます。
まとめ
いかがでしたか。今回は日本最大の流域面積を誇る【利根川】でバスが釣れる場所(ポイント)をご紹介させて頂きました。是非、参考にしてみてください。
【自由な時間とお金を手に入れよう】
もしお金と自由な時間が手に入ったらどおしますか。好きなルアーを買って毎日釣りに行くことも可能です。ネットの力を使えば誰でも可能な時代です。
![]() |
毎日釣りして暮らそう!もし時間とお金が自由になったら!?先ずは【10万円プレゼント】します! |
コメントを投稿するにはログインしてください。