
【愛知県】でヒラメ・マゴチが釣れるポイント(場所)について【まとめ】てみました。主なポイント(場所)としては、田原市周辺のサーフ(海岸)、知多半島周辺のポイント(場所)が有望ポイントになります。
目次
【愛知県】ヒラメ・マゴチ【マップ】
遠州灘
小松原海岸
1年中ルアーマンで賑わうポイントです。七根海岸まで道は続いているため潮の良い日の兆候がおすすめです。遠浅のポイント。
高松一色海岸
愛知県田原市高松町にある海岸。岩礁混じりの砂浜で根掛かりが多いが、多くの魚種を狙う事が可能。岩場まわりでは根魚の魚影も濃く、ヒラメ・マゴチの他にもシーバス、青物を狙う事が可能です。少し荒れている日が狙い目です。
赤羽漁港
愛知県田原市赤羽根町にある漁港。周辺は海岸が続き漁港の少ないエリアであるためおすすめの釣り場です。 ヒラメ・マゴチの他に、シーバス、青物も狙う事が可能です。特におすすめのポイントは、潮通しの良い堤防先端部になります。
堀切海岸
堀切海岸は、比較的水深のあるサーフで、ヒラメ、マゴチを始め青物の回遊も多い人気のサーフです。晩秋にワラサ・ブリ等が回遊する人気の海岸です。
伊良湖岬(恋路ヶ浜)・伊良湖港
観光地として有名な伊良湖岬・恋路ヶ浜は、灯台から伊良湖港にかけての遊歩道沿いがヒラメ・マゴチのポイントとして有名。ベイトとなるキスも豊富であるため、人気のポイント。
伊勢湾
片名漁港
愛知県知多郡南知多町にある漁港。知多半島先端部に位置することもあり潮通しが良く、魚種が豊富。ヒラメ・マゴチのターゲットになるハゼが夏から秋にかけてがハイシーズンになります。
内海新港
知多半島の伊勢湾側、愛知県知多郡南知多町にある港です。隣には千鳥ヶ浜海水浴場があり夏には多くの人で賑わうが、堤防からは様々な魚を狙うことができます。夏は、マゴチも良く釣れるポイントです。主にベイトとなるのはシロギスです。シロギスをイメージしたルアーを使う事でヒラメ・マゴチを釣ることができます。
富具崎漁港
愛知県知多郡美浜町野にある漁港です。長い堤防の先端部は立入禁止だが、全体的に足場もよ釣りやすいポイントです。ベイトは主にシロギスになります。夏にはマゴチがよく釣れます。
ヒラメ用の【ルアー】
ミノー、メタルジグ、バイブレーション、ワームは必ず持っていたいルアーです。ミノーは、ボトム(底)でアピールさせたい時、メタルジグ、バイブレーションは遠投で広範囲を狙いたい時、食いが渋くてどうしても食わない時はワームというような使い分けがおすすめです。
![]() |
最強(人気・おすすめ)【サーフで釣れるヒラメ(平目)ルアー】これだ持ってれば必ず釣れます!ミノー・メタルジグ・ワーム |
【全国(都道府県別)】ヒラメ・マゴチが【ルアー】で釣れる場所
![]() | 北海道 [ 道北 | 道東 | 道央 | 道南 ] 東北 [ 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 ] 関東 [ 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 ] 信越 [ 新潟 | 長野 ] 北陸 [ 富山 | 石川 | 福井 ] 東海 [ 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 ] 近畿 [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ] 中国 [ 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 ] 四国 [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ] 九州 [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ] 沖縄 [ 沖縄 ] |
まとめ
いかがでしたか。今回は千葉県のヒラメ・マゴチが釣れる海岸(サーフ)について【まとめ】てみました。
関連コンテンツ
![]() |
【これを見ればヒラメ(平目)は釣れる!】ルアー、道具、ポイント(場所)、季節等【ヒラメ(平目)フィッシングの全て】 |

ヒラメ釣り ブログランキングへ
【自由な時間とお金を手に入れよう】
もしお金と自由な時間が手に入ったらどおしますか。好きなルアーを買って毎日釣りに行くことも可能です。ネットの力を使えば誰でも可能な時代です。
![]() |
毎日釣りして暮らそう!もし時間とお金が自由になったら!?先ずは【10万円プレゼント】します! |
コメントを投稿するにはログインしてください。