
今回は、ゲーリーヤマモト製のレッグワームについて、実績、種類、【メリット・デメリット】、釣り方、仕掛け(リグ:フックの大きさ・シンカーの重さ)、タックル(ロッド・リール・ライン)についてご紹介させていただきます。
[more2]
目次
レッグワーム(ゲーリーヤマモト)とは!?
タフな状況下でも最後の最後までバスが反応するライブベイトに近い微弱ライブ系波動を放つレッグワームは、ボディの縦と横の異なるリブとバイブレーションテールで、バスにとって「食べたい!」と思わせる弱った小魚の動きを超リアルに再現します。
レッグワーム(ゲーリーヤマモト)の実績
前人未踏のJB TOP50を3度制す快挙を根し遂げた小森嗣彦プロ、小森さんは過去にJB TOP50で3度の年間タイトル獲得、そして2012年オールスタークラシックを優勝するなど数々の輝かしい成績を残している。その彼が愛してやまないのが『レッグワームリグ』だ。このリグへの信頼と実績の裏側には何があるのか。
また、バサーオールクラシック初制覇した青木大介プロの成績に大きく貢献したレッグワーム2.5インチ。タフな状況下でも常に結果を出しています。
レッグワーム(ゲーリーヤマモト)の種類
レッグワームは、2.5インチ、2.5インチECO、2.9インチの3種類があります。定番のサイズとしては2.5インチが最も人気のサイズです。
[more2]
レッグワームの【メリット・デメリット】
レッグワーム(ゲーリーヤマモト)の最大のメリットは『良く釣れる』ワームであるという点です。
メリット
- 形ががリアル
- テールのアクション
形ががリアル
形ががリアルベイトそのもの。
テールのアクション
ダウンショットで使用した場合に、ロッドアクションを加えると、テールが『ブルッ』と震え、波動を出します。バスがこの動きに釣られてバイトする場合がほとんどです。一般的には、ダウンショットリグで使用します。ノーシンカーリグの場合はこのテールがほとんどアクションすることはありません。
デメリット
- 小さい
小さい
サイズが3インチ以下であるため、ワーム自体が小さく、ノーシンカーリグには適しません。一方、ダウンショットリグ等では抜群の威力を発揮します。従って、ボトム(底)を狙いたい場合で、バスのプレッシャーが高い場合等に良く使用するワームになります。
[more2]
おすすめの仕掛け(リグ)とアクション(動かし方)
- ダウンショット
- ジグヘッド
- スプリットショット
- キャロライナリグ
ダウンショット
レッグワーム(ゲーリーヤマモト)で最もおすすめのリグ(仕掛け)は、ダウンショットリグです。ダウンショットリグの場合、フォールではほとんどアクションしませんが、ロッドで『チョン』と動かすと、テールが『ブルッ』と振動し波動を出します。このアクションがバスに有効です。
JB TOPプロの小森嗣彦さんがダウンショットリグで使用している部品仕様を以下の表に【まとめ】ました。
使用部品 | 商品名 | 商品名 | 販売サイト |
---|---|---|---|
フック | DECOY/デコイ エスエスフック/ ワーム19 | フックはどんな場合もSSフックワーム19♯3。オフセットフックは、根掛かり防止のため。レッグワームの動きをあえて制限するため。ボディーに「背骨」を通すことで、上下にはためく動きを殺すことができる。マスバリだとソフトベイトの自由度が高いため、アングラーの意志を超えて大きく動きすぎることがある。 | ・Amazon ・楽天 ・ナチュラム |
シンカー | – | 1/16~5/16oz(1.8~5g/すべてタングステン製)。 | – |
リーダー長さ | – | 小森さんは「リーダーは18㎝」と決めていたが、今では変わってきているという。「ボトムやカバーをタイトに狙う場合はショートリーダーで:5~10㎝、浮いたバスをねらうロングリーダー:20~30㎝、悩んだとき:15~20㎝である場合が多いとのこと。 | – |
アクション
アクションは、フォール、ただ巻き、シェイク、スイミングが有効。特にワームをその場所で動かし続けられる1点シェイクは特に有効です。
ジグヘッド
1/16ozのジグヘッドが有効。1/16ozはないと、フォールのときにテールがちゃんとアクションしない。
アクション
シェイク、スイミング、リフト&フォール。
スプリットショット
スイミング時にはスプリットショットリグもおすすめです。
アクション
ボトムずる引き。30cmぐらい引いて、止めてを繰り返す。
キャロライナリグ
遠投でディープを狙う場合に有効です。
アクション
ボトムずる引き。30cmぐらい引いて、止めてを繰り返す。
ワームのアクション
ワームを引く(リトリーブ)速度
ワームのリトリーブスピードは、よく言われるのが『アリの歩くスピード』が目安と言われています。

【ルアーを引く速度】については、こちらの記事をご覧ください。
・【バス釣り(フィッシング)でルアーの巻く(リトリーブ)スピード(速さ)はどのくらいが良いの!?】ワーム・ハードルアー(ミノー・クランクベイト等)
[more2]
タックル
ワーム自体の自重が軽いためライトタックルがおすすめです。
ロッド
ロッドはライトリグを使用できるスピニング、またはベイトフィネス。
リール
リールはスピニング、またはベイトフィネス。
ライン
ラインは、ボトムを狙うためフロロカーボン、太さは3lb~必要に応じて太いラインを使用するのが良いでしょう。オープンウォーターエリアであれば3lb、ストラクチャー絡みであれば4lb~というように決めるのがおすすめです。
小森さんのタックル(参考)
JBトッププロが使っているダウンショット用のタックルを掲載させていただきます。
タックル | 名称 | 販売サイト |
---|---|---|
ロッド | ファンタジスタ・スチュディオス nano FSNS-60ULSⅡMGS Experience (アブ・ガルシア) |
・Amazon ・楽天 ・ナチュラム |
リール | レボ スチュディオス (アブ・ガルシア) |
・Amazon ・楽天 ・ナチュラム |
ライン | G7 ストラテジック フィネス3+Lb (ラインシステム) |
・Amazon ・楽天 ・ナチュラム |
[more2]
レッグワーム(ゲーリーヤマモト)のカラー(色)は何が良い!?
以下に、小森さんが推奨するカラー(色)をご紹介します。
カラー | 用途・場所 | 販売サイト |
---|---|---|
♯194(ウォーターメロンペッパー) | 万能カラー | ・Amazon ・楽天 ・ナチュラム |
♯231(ファンタグレープ/スモールグリーンフレーク) | マッディーウォーターで夏以降に強いエビ系カラー2色 | ・Amazon ・楽天 ・ナチュラム |
♯020(ブラック) | 亀山湖のディープの定番カラー | ・Amazon ・楽天 ・ナチュラム |
♯306(ナチュラルシャッド/レインボー&ゴールド&ブラックフレーク) | ワカサギなどの小魚食いのバスねらいに欠かせないカラー | ・Amazon ・楽天 ・ナチュラム |
ワームのカラー(色)について
バスプロが評価する、バスフィッシング(バス釣り)用のワームのカラーについて【まとめ】ました。迷ったら、ブラック・スモーク。ウォーターメロン等がおすすめです。
▼おすすめ

【バス釣りのワームカラー(色)】については、こちらの記事をご覧ください。
・バス釣りの【ワームのカラー(色)】って何を選べば良いの!?ブラック(黒)・スモーク(灰)はバスプロにも人気、グリパン、ウォーターメロンは最強!?
ルアーの見えやすさが解明されていた
実験により、魚が反応しやすい色があるようです。
▼おすすめ

ルアーカラーの選定方法に迷ったら、こちらの記事をご覧ください。
・ルアーの『カラー』って何を選べばいいの(選び方)!?釣れる『カラー』は実験で解明されてた!?これでブラックバス、シーバス、ヒラメ用の『カラー』選定は迷わない!?
[more2]
まとめ
いかがでしたか!?今回はレッグワーム(ゲーリーヤマモト)について解説させて頂きました。タフな状態でも結果を出せるワームとして近年注目されているワームです。是非、その威力をフィールドで確認して頂ければと思います。
ゲーリーヤマモト

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO)ワームランキングについては、こちらの記事をご覧ください。
・【最強ワーム】ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO)のワームランキング、おすすめは!?
関連記事
![]() |
【これを見ればブラックバスは釣れる!】ルアー、道具、ポイント(場所)、季節等【ブラックバスフィッシングの全て】 |

バス釣り ブログランキングへ
自由な時間とお金を手に入れよう!
もし自由な時間とお金が手に入ったらどおしますか!?好きなルアーを買って毎日釣りに行くことも可能です。ネットの力を使えば今は誰でも可能な時代です。
![]() |
毎日釣りして暮らそう!もし時間とお金が自由になったら!?先ずは【10万円プレゼント】します! |
コメントを投稿するにはログインしてください。