
シーバス用ルアーと言っても、様々な種類がある。今回はそのルアーについて、初心者でも分かるように、その種類と特徴、釣り方・選び方等についてまとめてみました。
シーバス用ルアーの種類と特徴
画像 | 種類 | 特徴 |
---|---|---|
![]() |
トップウォーター | トップウォーターは、ルアーフィッシングにおいて、水面および極めて浅い水中で使用されるルアーです。トップウォーターフィッシングは、ルアーを引いていると、不意に水中から『ガバッ』と水面を割ってルアーに食いつくシーバスの姿が見られるので、最もエキサイティングな釣りです。 |
![]() |
シンキングペンシル | シンキングペンシルとは、形状はペンシルベイトでシンキングミノーと同じで、リトリーブを止めると沈みます。水の抵抗を受けにくい形状であるため、リトリーブすると表層にすぐ浮いてきます。空気抵抗が少ない形状をしているため飛距離が出やすいのも特徴です。 |
![]() |
ミノー | ミノーは、その形状を魚に似せたルアーで、ルアーの先端に【リップ】という水の抵抗を受ける部品が付いており、その【リップ】が水を受けルアーを左右に動かす。【ミノー】はこのリップの形状、ルアーのサイズ、ルアーの重さで動きが変わります。 |
![]() |
バイブレーション | バイブレーションとはその名の通り、リールを巻くと小刻みに震えながら動くルアーである。小刻みに水を切りながら動くので、アピール力が強く広範囲からシーバスを寄せてくる。小型のもので50mm、大型のもので90mm程度の大きさのルアー。 |
![]() |
メタル(鉄板)バイブ | 材質が鉄板で出来たバイブレーションです。比較的安く買う事が出来るのがメリットです。メタルジグで反応が弱い場合等に有効です。 |
![]() |
スピンテール | スピンテールは【スピンテールジグ】とも呼ばれ、シーバス釣りでは定番のルアーです。ルアーは、金属のボディーとテールに付いたブレードで構成されているのが特徴で、テールについたブレードのフラッシング効果とブレードが起こす波動によってシーバスを食わせます。デイゲームではパイロットルアーとして使用可能で、ブラックバスフィッシングではスピナーベイトの様な的な的位置付けのルアーになります。ルアーサイズは大体15~20グラムの小サイズか25~30グラム大サイズの2パターンに分類できます。シーバス以外にも根魚や真鯛やクロダイなど様々な魚を釣ることができる万能ルアーと言ってもいいでしょう。 |
![]() |
メタルジグ | メタルジグとは金属でできたルアーである。 比重が大きく空気抵抗が少ないため、ほかのルアーには無い圧倒的な飛距離を出すことができます。風の強い場合でも風を切ってしっかりと飛んでくれ、沈降速度が速いことも特徴です。フォールが遅すぎるとシーバスは偽物だと見切って食ってこないため、30g程度の重さのものがよく使われます。 |
![]() |
ワーム | ハードルアーは巻くだけでアクションをしてアピールし魚を寄せてくるのに対し、【ワーム】は、動きが少なくアピールが少ないのが特徴です。アクションの大きなルアーに対して警戒心を持ち、口を使わないシーバスに対して効果があります。また『ワーム』の自然なアクションはハードルアーには見向きもしないスレてるシーバスが食うことが良くあります。最近ではアピールが弱く魚を寄せてこない欠点を解消するために、銀粉を練り込み、光の反射を強くしてアピールする製品も発売されています。 |
シーバス用の【ルアー】
![]() |
最強・定番・名作 【釣れるシーバス用ルアー】人気おすすめ【ランキング】これだけあればシーバスは釣れる! |
選び方
[more2]
関連記事
![]() |
【これを見ればシーバスは釣れる!】ルアー、道具、ポイント(場所)、季節等【シーバスフィッシングの全て】 |

シーバス ブログランキングへ
[more2]
自由な時間とお金を手に入れよう!
もし自由な時間とお金が手に入ったらどおしますか!?好きなルアーを買って毎日釣りに行くことも可能です。ネットの力を使えば今は誰でも可能な時代です。
![]() |
毎日釣りして暮らそう!もし時間とお金が自由になったら!?先ずは【10万円プレゼント】します! |