
今回は、シーバスを【ミノー】で釣る方法について、種類、釣り方(アクション)、サイズ(大きさ)、重さ(ウェイト)、カラー(色)、選定方法、人気おすすめ【ランキング】についてご紹介させていただきます。
[more2]
【ミノー】について
【ミノー】はその形状を魚に似せたルアーで、ルアーの先端に【リップ】という水の抵抗を受ける部品が付いており、その【リップ】が水を受けルアーを左右に動かす。【ミノー】はこのリップの形状、ルアーのサイズ(大きさ)、ルアーの重さ(ウエィト)等で動きが変わります。
種類
形状による違い
- リップレス
- リップ付き
リップレス
リップレスミノーはその名の通り【リップ】がないミノーです。
リップ付きミノー
リップが付いているミノーになります。
比重による違いと表記
- フローティング
- サスペンド
- シンキング
フローティングミノー
フローティングミノーは、海水より比重が軽いため、止めると浮き上がるルアーです。表記は、型番の末尾に『F』と記載されている場合が多いのが特徴です。
サスペンドミノー
サスペンドミノーは、海水よと比重がほぼ同等に設計されています。このため、ルアーを止めると、その水深で停止します。表記は、型番の末尾に『SP』と記載されている場合が多いのが特徴です。
シンキングミノー
シンキングミノーは、海水より比重が重く設計されています。このため、ルアーを停止させると沈みます。表記は、型番の末尾に『S』と記載されている場合が多いのが特徴です。
[more2]
使い分け
リップレスとリップ付きの用途と使い分け
リップレスとリップ付きの使い分けはルアーの潜れる水深による使い分ける。リップレスは、割と表層から数十センチ程度のほぼ表層に近いところを泳ぐ物が多い、一方のリップ付きは、数十センチ~1m程度潜るのが特徴だ。
従って、どうしても沈めたくない場合、例えば磯等で根が点在し、すぐに根がかってしまう様な場所や、サーフからの釣りで、釣るポイントが、シャローエリア等で底にルアーを付けたくない場合等はリップレスが有効になる。その他の場所では、特にどちらと言う事も無い気がする。
【フローティング】【サスペンド】【シンキング】の用途と使い分け
【フローティング】
フローティングミノーについては停止すると浮き上がるため、止めた時に浮き上がらせたいと思った時は、フローティングを選定すればいい。
例えば、磯の様な沈み根が点在する場所では、沈み根手前までスイミングさせ、その手前でストップさせ、一旦表層までルアーを浮き上がらせ、沈み根があるポイントでは、水深の無いところを引き、沈み根を通過させた後、再度潜らせて、スイミングさせる等の方法を取る場合がある。
サーフ等でも同様で、手前に向かって水深が徐々に浅くなる場合等は、時折ストップさせ、ルアーを一旦浮き上がらせ、底にルアーを当て無い様にアクションさせたい場合には有効である。
また、河川等で、ルアーをヨロヨロ表層付近をゆっくり引くドリフト等では、フローティングが有効な場合がある。
【サスペンド】
サスペンドは、ルアー停止時にその場に停止する。フローティングもサスペンドも良くストップ&ゴーで誘うが、このアクションでフローティングにはバイトしない場合でもサスペンドにはバイトする場合がある。ストップした時に、その場で止めたいと思った時はサスペンドを使用するのが良いだろう。
同じ水深を泳ぐフローティングとサスペンドでもバイトに差が出る場合がある。フローティングと、サスペンドをうまく使い分けて釣果を伸ばすのが良いのではないだろうか。一般的には、最も多く使われるルアーがサスペンドタイプになるのではないだろうか。
【シンキング】
シンキングは、停止させると沈むルアーである。このため、ストップさせれば、ボトムまで沈める事が可能である。水中にブレイクライン等があり、そこまで鎮めたい場合等には有効なルアーになる。バイブレーション等では、ボトムをスローに引けない場合等、シンキングミノーでボトムをゆっくり引くのが良いだろう。
釣り方(アクション)
- ただ巻き
- トゥイッチ&ジャーク
- ドリフト
ただ巻き
【ミノー】は基本的に【ただ巻き】で良い。ルアーがアクションする最低のスピードと最高のスピードがある。その適切なスピード範囲内でうまく使用してください。状況に応じて巻く速度を変化させながら使用してください。
昼間
昼間は、比較的早い動きに反応します。ルアーの速度が遅いとシーバスが見切り、バイトしない場合があります。高速で巻くと、青物等がバイトする場合があります。
夜(夜間・ナイトゲーム)
昼間とは対照的に、夜(夜間・ナイトゲーム)は出来るだけゆっくり引くのがポイントです。シーバスは、捕食の下手な魚です。時にポーズ等を入れ、食わせるタイミングを与えるのも、釣果を伸ばすコツです。
トゥイッチ&ジャーク
トゥイッチ、ジャークは、ルアーにイレギュラーな動き(アクション)を付けてシーバスのバイトを誘うテクニックです。
これらのメリットは、ただ巻きに反応しないシーバスのバイトを引き出せる点、長時間狙いたいポイントにルアーをとどめておける点にある。 そのため、ただ巻きで反応が悪くなったときに使ったり、橋脚際や潮目、流れの変化など、ここぞというピンポイントで使うテクニックです。
コツはロッドを動かしたあとにラインスラック(ラインのたるみ)を作ること。これにより左右にダートし始めたルアーに抵抗がかからず、より大きくダートアクションさせることができます。
トゥイッチ
トゥイッチは小刻みにハイペースにロッドを動かして、ルアーを小刻みに何度も動かすテクニック。
ジャーク
ジャークはロッドを大きく動かして、ルアーを一度に大きく動かすテクニックです。
ドリフト
上級者がミノーやシンキングペンシルを使う際のテクニックとしてドリフトというテクニックがあります。ドリフトとは、水の流れや風を利用してルアーをナチュラルに漂わせるテクニックです。ナイトゲームでの河川の橋脚周りの明暗を狙う様な釣りでは特に有効です。
[more2]
選び方
サイズ(大きさ)
基本的には、その時期にシーバスが保証くしているベイトサイズが有効です。稚アユを捕食している春等は、小型、大型のコノシロを捕食している秋には大型のサイズを選定するのが良いでしょう。
カラー(色)
昼間
昼間で水質がクリアに近い場合は、ベイトに合わせたシルバー系のカラーが有効です。濁りが入っている場合は、ゴールド系のカラーが有効です。
夜(夜間)
夜は、膨張色である白、チャート系のカラーが有効です。また、ゴールド系のカラーも良く釣れます。
[more2]
人気おすすめ【ランキング】(最強・定番)
とりあえずこれだけ買っておけば外さないという『ルアー』をランキング形式でご紹介いたします。
リップレス
リップレスミノーでは、サスケ(Ima)が圧倒的な人気です。サイズ、カラー違いを揃えれば、かなり多くのシチュエーションに対応出来ます。
順位 | 画像 | 名称 | 販売サイト |
---|---|---|---|
![]() |
サスケ 120 裂波(レッパ) アムズデザイン(ima) |
・Amazon ・楽天 ・ナチュラム | |
仕様 ソルトウォータールアーの代名詞sasukeシリーズの代表作。ルアーマガジンソルト誌にて5年連続タックルオブザイヤーに輝いたsasukeシリーズの代表作。ima独自のレードルリップヘッドとタングステンウエイトを採用した近代シーバスゲームのお手本ルアー。その汎用性はすさまじく、シーバス、フラットフィッシュ、青物等々にとどまらず、淡水、海外でもあらゆる魚種を釣りまくるモンスタールアーである。sasukeにしか釣ることのできない魚が数多くいることをエキスパートアングラーは身を持って知っているのである。sasukeシリーズのレードルリップがima sasuke独自の釣れるアクションを生み出す。空気抵抗の少ないリップレスによる驚異の飛距離、内部構造の進化、フックシステム、アクションの追求、sasukeは常に進化しながらもその全てが色褪せることは無い。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
|||
![]() |
sasuke 105(サスケ 105) アムズデザイン(ima) |
・Amazon ・楽天 ・ナチュラム | |
仕様 港湾を得意とするsasuke95シリーズ。磯、サーフ、河口などで活躍するsasuke120裂波。その中間に位置し、港湾、河川、干潟と様々なステージを射程に収める正に「オールラウンダー」と呼ぶに相応しいsasuke105。sasuke伝統のレードルリップから発生するアクションは、スローではピッチの速いウォブンロール、ファストでは振り幅の大きなウォブンロールへと変化。箱型にブラッシュアップされたボディラインと13gのウエイトでsasuke120裂波と互角の飛距離!新たなリップレスミノー時代の幕開け。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
|||
![]() |
邪道 スーサン バレーヒル(ValleyHill) | ・Amazon ・楽天 ・ナチュラム | |
仕様 邪道が送る新型ミノー、通称、スーサン。その最大の特徴はヤルキスパークリングアクション。ウォブリングをギリギリまで絞り込んだハイピッチローリングアクションで、超速巻きからデッドスローまでほとんど同じレンジをキープしてしっかりアクション。ただ巻きだけで、その小気味いい動きがシーバスを大興奮させます。シーバス攻略に欠かすことのできない水深50センチというレンジで多彩な攻めが可能になりました。また、このサイズのミノーにして驚愕的な飛距離を搭載。一度使ったらやめられません。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
|||
![]() |
スカッシュ F マリア(Maria) |
・Amazon ・楽天 ・ナチュラム | |
仕様 広大なサーフや、激流の河川、水深がある磯に潜む、ランカー攻略の切り札。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
|||
![]() |
ERDA(アーダ) 邪道 |
・Amazon ・楽天 ・ナチュラム | |
仕様 コンセプトとして「見せる・誘う・食わせる」これを基本に仕上げた。コンセプトとして「見せる・誘う・食わせる」これを基本に仕上げました。リトリーブ開始直後より細かな「ウォブンロール」とショートスライド気味な「S字蛇行」を開始。トゥイッチ&ジャークでのダートアクションも必見!見せる=」着水同時のピーキーなアクション。誘う=」千鳥足で弱ったベイトや逃げ惑うベイトを演出。食わせる=」簡単にイレギュラーアクションを出すことが可能。湾奥はもちろん、河川や干潟など浅いエリア広いエリアでも魚を引き寄せる力をもった「ERDA 86」の誘発力を体感してください。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
[more2]
リップ付き
順位 | 画像 | 名称 | 販売サイト |
---|---|---|---|
![]() |
エクスセンス サイレントアサシン 129F AR-C シマノ(SHIMANO) |
・Amazon ・楽天 ・ナチュラム | |
仕様 開発に2年を要して遂に実現された、AR-Cシステム搭載のサイレントアサシン129AR-C。すべてのシーバスゲームでパイロットサイズとなる12~13cmの全長にこだわりながらもフローティングではシリーズ最高の平均飛距離66m(無風下)を達成。シンキングもアサシン140Sに匹敵する平均飛距離70m(無風下)を記録。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
|||
![]() |
ショアラインシャイナーZ バーティス F-SSR ダイワ(Daiwa) |
・Amazon ・楽天 ・ナチュラム | |
仕様 ダイワのソルトウォーター用ミノーの基本を極めたシーバス用のフローティングミノー。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
|||
![]() |
X-140 SW メガバス(Megabass) |
・Amazon ・楽天 ・ナチュラム | |
仕様 X-140swは、動きが緩慢になりがちなビッグミノーの常識を覆す、新次元のハイレスポンスミノー。メガバスの「匠のミノー作り」の成果を、フィールドでお確かめください。ストレートリトリーブでは、タフなニュートラルフィッシュを刺激する「ハイピッチ・ロールアクション」でリアルに明滅アピール。 X-140sw真骨頂は、カレント(潮流)の変わり目に差した時、瞬時にみせる独特なダートアクション。メガバス独自のひねり形状を与えた「エアロボディ」重心移動と連動し、ヒラを打ちながら脱軌道する「ローリング&ダート」で、瞬間スライド!ルアー泳層よりもはるか下層に落ちて回遊するモンスターフィッシュを果敢に喰い上げさせる、異次元のフィーディングを誘発します。 X-140swがすべてのテスターたちを驚愕させた「低空・超長距離弾道」性能は、内臓されたメガバス独自の超高比重タングステンバランサーと、整流効果を発揮する計算されたエアロボディによるもの。従来ミノーよりも、さらにロングディスタンスでモンスターに挑むことができます。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
|||
![]() |
ブローウィン 80S BlueBlue(ブルーブルー) |
・Amazon ・楽天 ・ナチュラム | |
仕様 しっかり飛んで、しっかり泳ぐ!ダブルアクションミノー。タングステンウェイト採用。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
|||
![]() |
アスリート スリム 12SS ジャクソン(Jackson) |
・Amazon ・楽天 ・ナチュラム | |
評価・評判・口コミ(インプレ)
|
シーバス用の【ルアー】
![]() |
最強・定番・名作 【釣れるシーバス用ルアー】人気おすすめ【ランキング】これだけあればシーバスは釣れる! |
[more2]
まとめ
いかがでしたか?今回はシーバス用ルアーのメインとも言える【ミノー】について解説させて頂きました。
![]() |
【これを見ればシーバスは釣れる!】ルアー、道具、ポイント(場所)、季節等【シーバスフィッシングの全て】 |

シーバス ブログランキングへ
自由な時間とお金を手に入れよう!
もし自由な時間とお金が手に入ったらどおしますか!?好きなルアーを買って毎日釣りに行くことも可能です。ネットの力を使えば今は誰でも可能な時代です。
![]() |
毎日釣りして暮らそう!もし時間とお金が自由になったら!?先ずは【10万円プレゼント】します! |