
シーバスやヒラメを丘っぱりからルアーで釣る場合、イワシの生態を理解しておくと釣れやすくなります。大量にイワシが回遊している場合、シーバスやヒラメは、イワシを捕食します。今回は、そのイワシを捕食しているシーバスやヒラメの釣り方について解説させて頂きます。
目次
イワシについて
出典:http://img-cdn.jg.jugem.jp/8f4/1806457/20100906_289132.gif
日本の近海で確認できるイワシはマイワシ(真鰯)、ウルメイワシ(潤目鰯)、カタクチイワシ(片口鰯)の3種類です。シラス(白子)はイワシの幼魚になります。
イワシが接岸する時期
イワシを狙うシーバスやヒラメを狙う場合、イワシが岸際に接岸してくる時期に釣りをするのが有効です。イワシが接岸してくる時期は、概ね4月~11月頃です。特に春は、イワシ(鰯)の産卵シーズンであるため、活発に行動します。
イワシは、水中のプランクトンを捕食して生きています。冬は水温低下と共にプランクトンが減少します。プランクトンが多いと水の色が濁って見えます。冬の海は透き通っているのは、このプランクトンが水温低下のため減少しているためです。特に浅場は、水温の影響を受けやすいためプランクトンが減少し、イワシが接岸しなくなります。このため、シーバスやヒラメ等、イワシを捕食するフィッシュイーターも姿を消します。
イワシの釣果は、リアルタイムで確認できるネット等を使い調べるのがおすすめです。自分の住んでいる地域や都道府県名等を入れると比較的簡単に釣果を確認することが可能です。
例)
・イワシ 釣果 神奈川
場所
イワシ(鰯)は、岸際に接岸してくれば、どのような場所でも見かけることができます。サーフ(砂浜)、水深のある堤防、磯等が有望ポイントです。サーフや磯では、岸に打ち上げられる場合もあり、ポイント選定の目安になります。
サイズ
孵化したばかりの体長は2mm程で、約半年で6cm前後になります。約1年でで8cm~12cm程度になり2年~3年で20cm程度のなります。寿命は3~4年程度と言われています。従って、イワシを捕食するシーバスやヒラメを釣る場合は、6cm~20cm程度のルアーを持っていれば、どのような状況にも合わせることが可能です。
水深
イワシが岸際に接岸している場合でも、昼間は水深30m~50m前後にいて、朝・夕マズメになると10m前後の水深に移動してきます。夜中も比較的浅い水深に居る場合が多くなります。
従って、シーバス・ヒラメを狙う場合は、概ね朝・夕マズメは表層付近、昼間はボトム付近を狙うと釣れやすくなります。効率良く釣果を伸ばすためには、ルアーローテーションを行い表層からボトムまで探るようにしてください。
ルアーのサイズ・種類・カラー
- サイズ
- 種類
サイズ
サイズは、比較的小型の8cm程度から20cm程度を揃えるのがおすすめです。回遊しているイワシのサイズに合わせると釣果を伸ばせる場合があります。
種類
表層をトレースできるフローティングミノー、中層をトレースできるサスペンドミノー、ボトムをトレースできるバイブレーション等がおすすめです。イワシの群れにルアーを届かせるために、重めのメタルジグ等も有効です。
関連コンテンツ
カラー(色)
カラー(色)は、各社から発売されているイワシカラーをベースに、光量、濁りな等を考慮して決めるのがおすすめです。
関連コンテンツ
[more2]
釣り方
- イワシの居る場所を把握する
- イワシの居る水深を把握する
- ルアーローテーションを行う
イワシの居る場所を把握する
イワシが居るかインターネット等を使いできるだけ多くの情報を集めてください。その後、実際にポイントに出向きイワシの存在を目で確認してください。イワシ釣りをしている釣り人等と話をするのも有効な手段です。
イワシの居る水深を把握する
実際にイワシの存在を確認できたら、潮を見極め釣りをしてください。イワシが居るのに釣れない場合は、ルアーをトレースする水深があっていない場合があります。ルアーを変えてイワシが釣れる水深を探してください。
ルアーローテーションを行う
イワシは回遊しながら泳ぐ水深も変化します。小まめにルアーローテーションすることで、その時最適なルアーを見つけ出すことが可能です。
[more2]
おすすめの【ルアー】
イワシを模したミノーがおすすめです。ミノーはイワシの回遊する水深に合わせてフローティング、サスペンド、シンキングを使い分けてください。遠投やボトムを狙いたい場合は、バイブレーション、メタルジグ、スピンテールジグがおすすめです。
シーバス用の【ルアー】
![]() |
最強・定番・名作 【釣れるシーバス用ルアー】人気おすすめ【ランキング】これだけあればシーバスは釣れる! |
[more2]
まとめ
シーバスやヒラメがイワシを捕食している場合、ルアーでも釣りやすい状況です。イワシの生態を正しく理解し実践してみてください。
![]() |
【これを見ればシーバスは釣れる!】ルアー、道具、ポイント(場所)、季節等【シーバスフィッシングの全て】 |

シーバス ブログランキングへ
自由な時間とお金を手に入れよう!
もし自由な時間とお金が手に入ったらどおしますか!?好きなルアーを買って毎日釣りに行くことも可能です。ネットの力を使えば今は誰でも可能な時代です。
![]() |
毎日釣りして暮らそう!もし時間とお金が自由になったら!?先ずは【10万円プレゼント】します! |
コメントを投稿するにはログインしてください。