
ルアーでシーバス釣りをする場合のリールは何を選べば良いか分からないと言う人も多いのではないでしょうか!?そこで今回は、そのシーバス釣りに使うリールは何が良いかについて、機能、性能等からどのようなリールを選べばいいかご紹介させていただきます。
[more2]
目次
リールの種類
リールの種類にはスピニングリールとベイトリールの2種類があります。サーフや堤防などのシーバス釣りには、トラブルの少ないスピニングリールがおすすめです。
ベイトについては、ボートでのキャスティングゲームやジギング向けの場合におすすめです。
スピニングリールは初心者でも取扱性が良いため、シーバス釣りをはじめたいという方は、先ず、スピニングリールを購入するのが良いでしょう。
スピニングリールの選び方
リールの選定は、ルアーをどの程度飛ばしたいかによって決まります。一般的なシーバスフィッシングでは、ナイロン8~12Lb(2~3号)、またはPEラインで1号号前後を100~150m程度巻けるようなリールがおすすめです。
有名メーカのシマノ製であれば、3000番台のリール、ダイワ製であれば2500番手がおすすめです。これらのリールは、共にナイロン3号で150m巻くことが可能です。リールの価格帯は、安いものから高いものまで幅広くありますが、シマノ、ダイワ製の商品であれば安心して使う事が可能です。
[more2]
シーバスフィッシングに求められるリールの機能
- 巻きとり性能
- ドラグ性能
巻きとり性能
シーバスフィッシングでは頻繁にリトリーブを繰り返します。このため、巻きとり性能はかなり重要な機能です。巻きとりがスムーズであるかは、リールに使用されているベアリングの数に比例します。ベアリングの数量が多ければ、スムーズな巻きとりが可能になります。
最低限ドライブギア(マスターギア)とピニオンギアの各支点にベアリングが使われている機種を選べば、高級モデルを買う必要は特にありません。
ドライブギア:2個
ピニオンギア:1~2個
価格では、シマノやダイワ製のリールの場合、5千円前後でドライブギアに2個とピニオンギアに1個搭載されてるリールが、1万円前後でドライブギアに2個とピニオンギアに2個搭載されてるリールが購入できるできます。
ドラグ性能
ドラグとはラインを一定以上の力で引っ張るとスプールが回ってラインが出ていく仕組みのことです。ドラグがきちんと作動することで、大物がかかってもラインを切られずにやりとりすることが可能になります。シマノやダイワなどの有名メーカーの最新リールであれば、安いものでもドラグの性能は十分使えるレベルです。逆にそれら以外の、釣具量販店のワゴンセールで見かけるような安物は、まともにドラグが機能しない可能性があります。巻きとりが頻繁なルアーフィッシングには、適さない可能性が高いのであまりおすすめできません。
[more2]
価格はなぜ違う!?
リールの価格の違いは、部品の違いにあります。高価なリールになればなるほど、その部品価格が高くなるため、必然的に販売価格も高くなります。例えば、軽量化のために軽い素材を使用したり、ギアの精度を向上させるために部品加工などの費用が高くなるのがその理由です。
リールの選定とロッド長さの目安
リールの長さに対するリールの大きさの目安を記載します。基本的には、ロッドが長くなると、ルアーを遠くに飛ばすことができます。ルアーを遠くに飛ばすためにはリールの糸巻き量を多くする必要があります。
シマノ番手 | ダイワ番手 | ロッドの長さ | ポイント (釣り場) |
---|---|---|---|
2000~2500番 【Amazon |
2000番 【Amazon |
5~7ft | ボート、小場所 |
3000~3500番 【Amazon |
2500番 【Amazon |
6~9ft | ボート、小場所 |
4000番 【Amazon |
3000番 【Amazon |
9~11ft | サーフ、河口、磯等 ※遠投が必要な場所 |
5000番 【Amazon |
3500番 【Amazon |
11ft~ | 磯 |
PEラインには浅溝スプールがおすすめ
リールには、浅溝スプールと深溝スプールがあります。違いは、スプールの深さです。深いリールは、糸を巻く許容量が大きくなります。一方の浅溝スプールは、スプールの深さが浅いため、糸を巻く許容量が小さくなります。
最近では、シーバス釣の主流はPEラインです。このPEラインは、細い直径で強度を出すことができるため、浅溝スプールのリールで問題なく必要な糸巻き量を確保することが出来ます。逆に、PEラインを使用する場合に、深溝スプールを使用すると、キャスティング(ルアーを投げる際)に、スプールのエッジが抵抗になり、飛距離が出ない場合があります。
深溝スプールにPEラインを巻く場合は、エコノマイザーと呼ばれるスプールを底上げするパーツが付属していて深溝のリールであってもPEラインを巻くことが出来るようになっています。PEラインをはじめから巻く前提であれば、浅溝スプールのリールがおすすめです。
シマノ、ダイワ製の浅溝スプールの型番は以下になります。
シマノ | ダイワ |
---|---|
2500S(0.8号-150m) C3000S(1.0号-110m) C3000M(1.2号-150m) |
2506(1.0号-100m) 2508(1.0号-200m) 2510PE(1.5号-150m) 2508PE(0.8号-150m) |
シマノ型番の意味と見方
ダイワ型番の意味と見方
・現在作成中
ハイギア・ローギア
リールには、ハイギアとローギアで2種類あります。ハイギアはハンドルを1回転させた場合に、スプールの回転数がローギアより多くなります。つまり、早くルアーを巻きとることが可能になります。ハイギアとローギアの使い分けは、シーバス釣りをする場所や使用するルアーにより使い分けます。シーバス釣りでは、ハイギアのリールがおすすめです。
[more2]
人気おすすめ【ランキング】
価格体は5000円程度のものから使用可能です。価格帯別におすすめのリールをご紹介指せていただきます。
価格帯 | シマノ | ダイワ |
---|---|---|
1万円以下 | ・2000番~2500番 ・3000番~3500番 おすすめ ・4000番 ・5000番 |
・2000番 ・2500番 おすすめ ・3000番 ・3500番 |
1万円~2万円 | ・2000~2500番 ・3000~3500番 ・4000番 ・5000番 |
・2000番 ・2500番 ・3000番 ・3500番 |
2万円以上 | ・2000~2500番 ・3000~3500番 ・4000番 ・5000番 |
・2000番 ・2500番 ・3000番 ・3500番 |
![]() |
【これを見ればシーバスは釣れる!】ルアー、道具、ポイント(場所)、季節等【シーバスフィッシングの全て】 |

シーバス ブログランキングへ
[more2]
自由な時間とお金を手に入れよう!
もし自由な時間とお金が手に入ったらどおしますか!?好きなルアーを買って毎日釣りに行くことも可能です。ネットの力を使えば今は誰でも可能な時代です。
![]() |
毎日釣りして暮らそう!もし時間とお金が自由になったら!?先ずは【10万円プレゼント】します! |