
ブログを書きたいけど、何を書いたら良いか分からないと言う人も多いのではないでしょうか!?いざはじめようと思ったけど手が止まってしまった…という人のために、ブログで何を書けばいいかについてそのテーマ(カテゴリー)の決め方等に着いて解説させて頂きます。
ブログは何を書けばいいか!?
私もブログをはじめて数年間、本当に迷いました。試行錯誤しながら色々な記事を書いてきました。最終的に上位表示されているアクセス数の多いブログの分析をした事で分かったことは、アクセスの多いブログは、『役に立つ記事(情報)』『儲かる情報』が多く書かれたブログであると言う事です。
自分を分析しブログのテーマを決める
最終的に、ブログを書くのは自分です。自分が書き易い、または、書ける分野で書くのがおすすめです。その理由は、壁に当たった時、自分が知っている、書きやすい内容、例えば、今まで経験してきたこと、趣味等であれば、その壁を越え易いからです。
今回は、私が、ブログを書く際にどの様にテーマ(カテゴリー)を決めたかについて解説させて頂きます。どおしてもテーマが決まらない、決められないとと言う人がいらっしゃいましたら、参考にして頂ければと思います。
箇条書きで、以下の項目を整理してください。
- 自分の経歴(仕事等)を整理する
- 自分の趣味を整理する
- 自分が知りたい事を整理する
- 自分が毎日やっているビジネスの整理
目次
自分の経歴(仕事等)を整理する
・大学卒業
・大学在学中にアメリカに語学研修
・商品開発経験(16年)
自分の趣味を整理する
・ルアーフィッシング(釣り)
・車・バイク
自分が知りたい事を整理する
・ビジネスについて
・起業のための資金調達方法
自分が現在やっているの整理
・物販ビジネス
・アフィリエイトビジネス
・ルアーフィッシング(釣り)
テーマ(内容)の絞り込み
ヒットしてるブログは、以下の2つのテーマで書かれている事がほとんどです。従って、上記で整理した項目を、以下の情報で書けるか考えてみます。書けそうだなと思ったら、そのテーマ(カテゴリー)について、深堀します。
- 役に立つ情報
- お金が儲かる情報
テーマの絞り込み
これらを踏まえ、さらに自分が書きやすいと思うテーマに絞り込みます。
・大学卒業
・大学在学中にアメリカに語学研修
・商品開発経験(16年)
・ルアーフィッシング
・車・バイク
・ビジネスについて
・起業のための資金調達方法
・物販ビジネス
・アフィリエイトビジネス
テーマ(カテゴリー)の決定
これら抽出したテーマから、1~3つ程度に絞り込みます。パワー的な問題もあるので、出来るだけ少ないテーマ選定をおすすめします。はじめは1つでも問題ありません。次に、絞り込んだテーマで『役立つ情報』『儲かる情報』を考えます。
大まかなコンテンツ設計(計画)
各々のテーマに分け、これらのテーマで『役に立つ情報』『儲かる情報』はどんな記事(コンテンツ)が書けそうか考えます。箇条書きで整理してみてください。
ルアーフィッシング(釣り)
釣りをやっている人が最もやりたいことは、『釣る』事です。従ってこれらの内容をコンテンツ化していきます。出来るだけ細かくキーワードを考えてみてください。
・釣れる場所(役に立つ情報)
・釣れる時期(役に立つ情報)
・釣り方(役に立つ情報)
・釣れるルアーを安く購入する方法(役に立つ情報)(儲かる情報)
まだまだありますが、こんな感じで釣り人に『役に立つ情報』としてまとめます。ポイントは、5W1Hで伝える事が重要です。
・Where(どこで)
・Who(だれが)
・What(なにを)
・How(どのように)
を意識すると伝わり易いコンテンツになります。
アフィリエイトビジネス
アフィリエイトについては、『儲かる情報』としてまとめます。アフィリエイトでは、なかなか儲ける事が難しいため、その情報自体が、役立つコンテンツになります。
・アフィリエイトで簡単に儲ける方法(儲かる情報)
こんな風にして『アフィリエイトで儲ける方法』についてコンテンツを考えていきます。
[more2]
コンテンツ作成
テーマが決まったら、以下の順番でコンテンツを作成します。
- 上位表示サイトの分析
- キーワードの調査・分析、タイトル・サブタイトルの決定
- コンテンツ作成
- 見直し
- タグ設定
上位表示サイトの分析
自分が書こうと考えているテーマについては、必ず、上位表示されているサイト(1~5)程度を必ず確認してください。チェックする項目を以下に示します。分析は、タイトル(キーワード)、サブタイトル(キーワード)、段落数、レイアウト、文字数、関連コンテンツ数などを分析します。
Googleでの検索結果は、Googleが出した『答え』です。つまり、同等レベルのコンテンツを作成することができれば、上位表示され易くなります。
キーワードの調査・分析、タイトル・サブタイトルの決定
ツールを使用して、調査を行ったキーワードを調査します。その結果を見ながら、どんなコンテンツを作るかを考えます。キーワード調査の結果は、さらにそれらキーワードを細分化してグループにまとめます。
コンテンツ作成
記事(コンテンツ)は、調査したキーワードを使い、Googleでさらに調査を行い、コンテンツ化を行います。
見直し
誤字脱字等をチェックします。
タグ設定
タグを設定します。実はタグは、SEO上大変有効な機能があります。タグの集まりだけでGoogleにインデックスされ、1ページとみなされます。従って関連タグについては必ず設定するようにしましょう。
コンテンツ作成【まとめ】
コンテンツの内容次第で、Googleの評価は大きく変わります。タイトル、コンテンツ内容(画像・文章)等は細心の注意を払って作成する必要があります。
ブログの文字数、記事数・更新頻度はどの程度にすればいいの!?
実際には、文字数が多く、更新頻度が多いブログは、Googleに評価されやすいと言われています。
まとめ
ここでは、先ず、ブログに何を書いたらいいかを決めるために、以下の事を実行してみてください。
- 自分を分析しブログのテーマを決める
- テーマ(内容)の絞り込み
- 『役に立つ情報』『お金が儲かる情報』で書けないか検討
ブログのアクセスアップ【まとめ】
▼おすすめ

ブログのアクセスアップ【まとめ】については、こちらの記事をご覧ください。
・【保存版】初心者でも『ブログ(ワードプレス)』の『アクセスアップ(SEO)』する方法(やり方)、アクセスアップに必要な、テーマ、文字数、記事数、更新頻度等【まとめ】てみました!
関連記事
![]() |
ブログを書いてお金を稼ごう!『アクセスアップ』『WordPress』これだけ見れば何とかなります! |
自由な時間とお金を手に入れよう!
もし自由な時間とお金が手に入ったらどおしますか!?好きなルアーを買って毎日釣りに行くことも可能です。ネットの力を使えば今は誰でも可能な時代です。
![]() |
毎日釣りして暮らそう!もし時間とお金が自由になったら!?先ずは【10万円プレゼント】します! |