夏(6月、7月、8月)はブラックバスを『虫パターン』で釣ろう!釣り方(アクション)、時間、場所(ポイント)、タックル(ロッド、リール)、おすすめ【ランキング】のルアーは!?



[more2]


目次

虫パターンとは!?

虫パターンとは、春から秋にかけて、水際に落ちる虫をバスが頻繁に捕食するようになる。この虫に似せてルアーをアクションさせることで、バスにバイトさせるのが『虫パターン』と呼ばれる釣り方だ。この『虫パターン』は、トップトーナメンターのバスプロも多用するパターンになっている。


時期(季節)

季節は春から秋にかけて虫が発生する季節です。つまり冬以外は、概、この『虫パターン』が通用する。特に夏以降は、虫も大型になり、数も多いので有効なパターンになります。


場所(ポイント)

場所は、基本的に虫がそのフィールドに居れば適応できます。つまり、湖、川、どこでも可能です。特に虫の量が多い、オーバーハング周り等は、有望なポイントと言えます。


タックル

虫パターンに使うルアーは虫に似せたワーム、トップウォータープラグを使います。ワームについては小型で小さめのものを使うため、ライトリグ用のタックルでスピニングが使いやすいと思います。また、小型のペンシルベイトを使う場合等も同様にスピニングタックルが有効です。ベイトフィネス等があれば、それでも問題はありません。

トップウォーターを使用する場合は、ベイトタックルがおすすめです。何れにしても使用するルアーに合わせてタックル選定を行うのがおすすめです。


スピニングタックル

ロッドはライトアクション程度の少し柔らかめのロッドで、ラインは、4~6lb程度の少し細めのラインが扱いやすいです。


ベイトタックル

トップウォーターでも、割と重めのノイジー等を使い場合は、ベイトタックルがおすすめです。ライトアクション、またはミディアムライト程度がおすすめで、ラインは6lb~8lb程度がおすすめです。


時間

時間は、食いが立つと言う意味で、朝マズメ、夕マズメがおすすめです。昼間でもオーバーハングの下にピンポイントにルアーを入れる事が出来れば、虫パターンでも十分に釣ることが出来ます。


アクション

アクションは、実際に水面に落ちる虫をイメージすると分かりやすいと思います。水面に虫が落ち、ただ浮いている状態、もがく状態等を再現出来ると釣れやすくなります。水面に落ちた虫を良く観察すると、そのヒントを見つける事が出来ます。


ステイ

私の中で、最も有効と思えるアクションはステイです。つまり、キャストしたら、その場にルアーを停止させときます。これだけで食う場合も結構あります。


位置を出来るだけ変えないでその場でアクション

ペンシルベイトやポッパー等、概、その場だけでアクションしてくれるルアーがあります。もがいている虫の様な動きになり、バスのバイトを誘発します。


ストップ&ゴー

位置を変えながら、少しずつ巻いてくるのもおすすめです。このアクションでも、少しストップを長めにとるのが有効です。ストップ&ゴーの感覚を調整しながら、その日のパターンを探してみてください。



[more2]


虫パターンのルアー選定のコツ


  • 虫の種類を観察する
  • 虫の動きを観察する


虫の種類を観察する

虫パターンにおいて、最も重要な事は、バスがどんな虫を食べているかを把握することです。例えば、虫パターンで有名な夏の桧原湖では、バスが毛虫、トンボ、セミ等を食べている場合があります。これらバスに食べられている虫に合わせてルアーを選定する必要があります。


桧原湖で釣れたバスが毛虫を吐き出した

以前に、桧原湖に行った際に、釣れたバスが釣られたショックで胃の中のものを吐き出しました。吐き出したものは毛虫で、その色が黄色でした。この状況を見て、ルアーを毛虫の大きさと同じ色のヤマセンコーのノーシンカーリグにルアーを変えたところ、爆釣したことがありました。

試しに、赤系の色に変えて釣れるか試したところ、全く釣れない状況になりました。そのため、再度、黄色系のワームに変えて釣したところ、また釣れるようになりました。このように、バスが食べている虫にルアーを合わせることは、釣果を伸ばすためには重要になります。

同時期に、トンボを食べているバスが居ました。トンボは産卵を行うために、水面に付いたり離れたりしながら水中に卵を産んでいました。このトンボが水面に近ずくタイミングをバスが狙って捕食していました。この時は、手持ちの虫系ルアーを全て試しましたが、バスを釣ることができませんでした。

つまり、バスが捕食している虫とルアーが合っていなかった事が原因だと考えられます。

この様に、その時にバスがどの様な虫を捕食しているかを把握することは、釣果を伸ばすために最も重要なことと言えます。フィールドに着いたら、先ず、そのフィールドのバスがどのような虫を捕食しているかを観察してみるようにしてください。


虫の動きを観察する

水面に落ちた虫がどのような動きをしているか観察してください。その動きにルアーのアクションを合わせることで釣果を伸ばす事が可能になります。また、合わせてどのような場所から虫が落ちてくるか等を観察すると釣果を伸ばす事が可能になります。

例えば、オーバーハングの下でも、木の上から虫が落ちてくるのか、斜面を転がりながら水面に落ちるのか等を把握するのが重要です。実際にいバスは、その虫の落ちる場所を見ています。従って、オーバーハングから直接落ちてくる虫を見ている場合は、ルアーをそのまま水面に落とすのが有効になります。

虫が斜面を転がりながら水面に落ちる虫が多い場合は、一度ルアーを斜面に当ててから、水面に落とすのが有効です。

細かい内容ですが、虫パターンでバスを釣る場合は、いかに、そのフィールドで食べられている虫に似せられるかが重要になります。



[more2]


おすすめ【ルアー】ランキング

独断と偏見で釣れる『虫パターン』に有効なルアーをご紹介させて頂きます。

 

カラー選定

▼おすすめ

 

ワーム

画像 名称 レビュー(口コミ) 説明
バークレイ 青木虫(アオキムシ) 虫では、定番ですね。全色そろえました。 ・Amazon
・ナチュラム
・楽天
フィッシュアロー AIR BAG BUG(エアバッグバグ) インセクターを愛用してますが評判が良いので試しに買ってみました。 アオキムシは投げてるうちに内部が浸水して沈んでしまうので非常に使いにくかったです。 入り数と価格を比べた場合、インセクターの方がコスパはいいですね。 ・Amazon
・ナチュラム
・楽天
バークレイ キングアオキムシ ベイトフィネス用にキングを選択。オフセットフックが使えるのでカバーにドンドンキャスト出来ます。 ・Amazon
・ナチュラム
・楽天

沈めたくない人には、『フィッシュアロー AIR BAG BUG(エアバッグバグ)』がおすすめです。

 

トップウォーター

トップウォータープラグで『虫パターン』は、ペンシルベイト、ポッパー、ノイジーが有効です。

 

まとめ

いかがでしたか!?『虫パターン』は、水面にバスが飛び出してバイトをするため、見てても大変楽しい釣りです。是非実践してみてください。



[more2]

 

夏のバスフィッシング

 

関連記事

【これを見ればブラックバスは釣れる!】ルアー、道具、ポイント(場所)、季節等【ブラックバスフィッシングの全て】 【これを見ればブラックバスは釣れる!】ルアー、道具、ポイント(場所)、季節等【ブラックバスフィッシングの全て】

 


バス釣り ブログランキングへ
 

自由な時間とお金を手に入れよう!

もし自由な時間とお金が手に入ったらどおしますか!?好きなルアーを買って毎日釣りに行くことも可能です。ネットの力を使えば今は誰でも可能な時代です。

毎日釣りして暮らそう!もし時間とお金が自由になったら!?先ずは【10万円プレゼント】します! 毎日釣りして暮らそう!もし時間とお金が自由になったら!?先ずは【10万円プレゼント】します!