
シーバスフィッシングで飛距離が伸ばせて感度が良いという理由から、多くのシーバスアングラーがPEラインを使用しています。PEラインを使用する場合、PEラインの先にショックリーダーを結んで使用します。今回はこのPEラインとショックリーダーの選び方(選定方法・組合せ)について解説いたします。
目次
フィールド(ポイント)別PEラインの太さ
フィールド(ポイント)におすすめのPEラインの太さを一覧表にしました。ボート(穴撃ちゲーム)や磯の様な根ズレの多いフィールド(ポイント)では太めのラインを選定します。それ以外のフィールドでは、0.8~1.5号で十分です。腕に自信がない初心者の方は、少し太めのラインを選定するのがおすすめです。
(太さ) |
(太さ) |
||
---|---|---|---|
【シーバス釣り】のラインの種類・選び方・ショックリーダーの長さ

【シーバス釣りのライン】については、こちらの記事をご覧ください。
・【シーバス釣り(ルアー)のライン(糸)の種類は何が良い!?】選び方、種類、太さ、ショックリーダーはなぜ必要!?人気おすすめ【ランキング】
[more2]
PEラインの号数とショックリーダー(ib)の組み合わせ
フィールド別のPEラインと組合わせるショックリーダの号数(太さ)を表に示します。ショックリーダーは、メインラインであるPEラインが海中の岩などに擦れたり、シーバスの口の周りにある鑢(ヤスリ)の様な部位にラインが当たって切れるのを防ぐ目的で使用します。
ボート(穴撃ちゲーム)や磯の様な根ズレの多いフィールド(ポイント)では、4~8号(16~32lb)が最適でしょう。腕に自信がない初心者の方は、太めのラインを選定するのが良いでしょう。
(太さ) |
||
---|---|---|
![]() |
シーバス用PEラインおすすめは!?【売上ランキング】 |
PEラインとショックリーダーの組み合わせはFGノットが簡単でおすすめ

【簡単にできるFGノット】についてはこちらの記事をご覧ください。
・シーバス釣り(ルアー)でPEラインとショックリーダーの『結び方』って何がいいの!?堀田光哉さん流20秒でできる簡単FGノット(Youtubu動画付き)
まとめ
ライン選定は、シーバスフィッシングで重要な要素です。魚のいるフィールドまでルアーが到達しなければ魚を釣ることができません。また、魚が釣れてもラインブレイクなどにより魚を引上げる事ができなければ意味がありません。
何度か釣行を繰返し、失敗など重ねながら、フィールド毎で自分に合ったラインの太さを最適化していきましょう。
関連記事
![]() |
これだけ読めば『シーバスは釣れる!』シーバスフィッシングのあれこれ |

シーバス ブログランキングへ
[more2]