
今では、シーバスフィッシングでPEラインを使用している人がほとんどではないでしょうか。PEラインを使用する場合必ずショックリーダーが必要になりますが、このPEラインとショックリーダーの結び方で結構苦労している方も多いのではないでしょうか。
特に初心者の方は、色々な『結び方』もあってどれがいいのか分らないという人も多いと思います。今回は、これだけ覚えればシーバスフィッシングができるようになる、ルアーフィッシングでも使用している人が多い『FG』ノットについて解説させて頂きます。
目次
FGノットとは!?
PEラインとショックリーダーの結束で最強の強度を誇り、PEラインにリーダーといったラインスステムの使用が多いソルトウォーターゲームにおいては欠かすことができないノットの1つです。
PEラインをリーダーに食い込ませる摩擦抵抗を利用した結束方法で、ショックリーダー側を結ばないために結び目がとてもコンパクトになります。
但し、編みこみやハーフヒッチを繰り返すため、初心者には練習が必要なのと、結ぶのに時間が掛かるという欠点があります。
FGノットの【メリット・デメリット】
メリット
- 強度が高い
- 結び目がコンパクトなのでルアー(シーバス)フィッシングに適している
デメリット
- 編みこみとハーフヒッチを組合わせるため慣れないと面倒
- 時間がかかる
FGノットの【メリット・デメリット】まとめ
FGノットは強度が高いという大きなメリットがあり、結び目も小さいので、ルアーを繰り返し投げるルアー(シーバス)フィッシングに適しています。デメリットとしては手間がかかる面がありますが、これは練習することで改善が可能な項目です。
このFGノットだけ習得すれば、すぐにルアー(シーバス)が可能です。是非何度か練習して時間短縮をしてください。
[more2]
FGノットの『結び方』手順
『FGノット』の結び方
シマノのサイトから抜粋しました。この画像では『FGノット』がどんな結び方なのか理解する程度でOKです。下の『堀田光哉さん流20秒でできる簡単FGノット(Youtubu動画)』でこの『FGノット』を簡単に結ぶ方法が分かります。
引用元:http://fishing.shimano.co.jp/product/s/goods/line_lab/line_knot/knot01.html
堀田光哉さん流20秒でできる簡単『FGノット』(Youtubu動画)
通常、数分かかる『FGノット』をいとも簡単に20秒程度で実践してます。このやり方を覚えれば、フィィールド(ポイント)で苦労しないで簡単に『FGノット』を結ぶ事ができます。できるようになるまで何度も練習してみてください。
![]() |
シーバス用PEラインおすすめは!?【売上ランキング】 |
最強ツール
FGノットはやりたいけど、どうしても難しいと言う方のために、便利なツールが発売されています。大変使いやすいツールなので、手っとり早くFGノットで結びたいと言う方にはおすすめです。
画像 | 商品名 | 販売サイト |
---|---|---|
![]() |
第一精工 ノットアシスト 2.0 | ・Amazon |
まとめ
視点を変えるとあんなに苦労していた『FGノット』が数十秒で出来るようになるとは思ってもみませんでした。是非皆さんも何度も練習してすぐに『FGノット』が出来るように頑張りましょう。
・シーバス用のラインって何を選べばいいの?PE、ナイロン、フロロカーボンって何!?どれがお勧め?
・シーバス釣り、フィールド別PEラインとショックリーダーの選び方(選定方法・組合せ)
関連記事
![]() |
【これを見ればシーバスは釣れる!】ルアー、道具、ポイント(場所)、季節等【シーバスフィッシングの全て】 |

シーバス ブログランキングへ
自由な時間とお金を手に入れよう!
もし自由な時間とお金が手に入ったらどおしますか!?好きなルアーを買って毎日釣りに行くことも可能です。ネットの力を使えば今は誰でも可能な時代です。
![]() |
毎日釣りして暮らそう!もし時間とお金が自由になったら!?先ずは【10万円プレゼント】します! |