
ヒラメのルアーフィッシングをはじめたいけどどんなロッドを選んでいいか分からないと言う人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、長さ、硬さ、重さ、パワー(バット)、調子(先端)の仕様からヒラメ(平目)フィッシングに最適なロッドをご紹介させていただきます。また、あわせて人気おすすめ【ランキング】についても【まとめ】てみました。
目次
ヒラメのロッドに求められる性能
近年では、ヒラメ(平目)のルアーフィッシングが盛んになり、専用のロッドが販売されるようになりました。ヒラメ(平目)フィッシングに求められる性能は以下になります。
- 遠投性能
- 硬さ
- 重さ
- パワー(バット)
- 先端(ティップ)
遠投性能
ヒラメ(平目)フィッシングでは、サーフでの釣りがメインになります。出来るだけ多くのヒラメ(平目)を釣るためには、出来るだけ広範囲に探る必要があります。
飛距離は、遠心力が大きくなればなるほどルアーを遠くに投げることが可能になります。遠心力は回転半径に比例して大きくなります。従って、長さが長くなれば、それだけルアーを遠くに飛ばすことが可能になります。
重さ
ロッドの長さが長くなるとロッドも重くなります。長時間の釣行では、かなりの疲労になります。出来るだけ軽量のロッドがおすすめです。
硬さ
広範囲に探るためにはルアーを遠くに飛ばす必要があります。ルアーを遠くに飛ばすためには、ウエイト(重さ)の重いルアーを投げる必要があります。このため、ある程度、硬さのあるロッドがおすすめです。硬さは、M、MH以上がおすすめです。
パワー(バット)
ヒラメ(平目)を釣った際には、ある程度のパワーが必要であるため、バットが強いロットがおすすめです。
先端(ティップ)
ヒラメ(平目)は、捕食があまり上手な魚ではありません。バイトは、横からひったくるようなバイトになり、掛かりが浅いバイトが特徴です。
このため、高反発なロッドの穂先であると、そのバイトを拾う事が出来ないため、しなやかな穂先である必要があります。
ヒラメロッドの仕様
上記の仕様をまとめると、以下の様なイメージになります。
項目 | 仕様 |
---|---|
遠投性能 | 長さ:9.6フィート以上 |
硬さ | 硬さ:ミディアムライト(ML)、ミディアムハード(MH) |
重さ | 出来るだけ軽量なもの |
パワー | バットが強いロッド |
調子 | 出来るだけ先端がしなやかなロッド |
[more2]
おすすめのヒラメロッド【メーカー別】
シマノ
シマノが販売しているヒラメ(平目)専用モデルになります。価格帯は『NESSA BB』『NESSA CI4+』『NESSA』となっています。価格帯で初心者向きから上級者向と考えれば良いのではないでしょうか。
NESSA BB
普及価格帯だからといって手は抜いていません。
NESSAの流れを汲んだ、本物のヒラメロッドです。ロッドアクションとしては「NESSA CI4+」に比べると少し軟調子、というのが、「NESSA BB」シリーズ全体の特徴です。強いロッドに慣れない人、これからヒラメ釣りを始める人には、とても使いやすいし、キャストしやすいと思います。軟らかいので手首を痛めにくく疲れにくい。
誰でも扱いやすい調子なので、彼女と一緒に、夫婦や親子一緒に、ヒラメ釣りを始めたいという方にもおすすめできますね。見た目も格好いいですが、中身もNESSAコンセプトをしっかり踏襲しているので、ヒラメ用の重たいルアーも十分に対応。専門性は万全です。
ラインナップは「NESSA CI4+」と同じ。長いアイテム、強いアイテム、必要十分なバリエーションだと思います。NESASAコンセプトの3ピース設計を引き継いで落とし込んだブランクスはすべて10ft以上のレングス設定。遠投性を確保するとともに[ハイパワーX]を搭載しているのでシャキっとしている。
径が太いのでパワーも十分、青物がヒットしても余裕をもってやり取りできます。個人的には「S1002MH」がお気に入り。長さと硬さのバランスがいいんでしょう。メタルジグを多用する人にもMHパワーは重宝すると思いますよ。
堀田 光哉
型番:S1002M
遠投性と操作性を兼備した、ザ・ヒラメオールラウンダー! |
型番:S1002MH
ヘビーウェイトルアーの操作性に秀でたパワーロッド |
型番:S1008MMH
飛距離&パワーをプラスしたオールラウンダー |
型番:S1102MMH
シリーズ最長!遠投性能に優れたロングレングスロッド |
NESSA CI4+
扱いやすい軽さと、ヒラメ専用ロッドとしての基本性能の高さを追求。
ヒラメ釣りで使うルアーはバリエーションが豊富。離岸流などの流れの中でヘビーウェイトルアーを操作することもあれば、ミノーを繊細に操作する状況もある。あるいは、メタルジグをブン投げたりもしますね。NESSA CI4+は、こういった幅広いルアーの操作もしっかりと行える。つまり、基本的な性能がとても高いんです。でも、価格設定は抑えめなんで、これから始めようとする人もそうだけど、もう1本買い足したいという人にもおすすめのモデルだと思います。
堀田 光哉
型番:S1002M
軽快な操作性とサーフで必要な遠投性能を高次元で両立し、フィールドやシーズンを問わずオールラウンドに活躍するロッド「S1002M」。軽量設計の10’2”レングスは1日中キャストしても疲れ難く、ミノー、メタルジグ、ジグヘッド+ワームなど多彩なルアーに適応。シリーズの基軸となるアイテムです。 |
型番:S1002MH
40gを超える重量級メタルジグやジグヘッド+ワームの使用をメインに設定。他のアイテムよりもベリー部分に張りを持たせることで、ジャーク&フォールでの軽快な操作性を追求したパワーサーフロッド「S1002MH」。外洋の波気がある状況や強風下などの悪状況でも真価を発揮するロッドです。 |
型番:S1008MMH
「S1002M」が持つ軽さと操作性を引き継ぎ、10’8”にロングレングス化。遠投性能を更に進化させたロッド「S1008MMH」。サーフ攻略の要となる重量のあるミノー、メタルジグ、ジグヘッド+ワームなどの多彩なルアーに適応。ロングロッドでありながらも卓越した軽さを身に纏ったバーサタイルモデルです。 |
型番:S1102MMH
ロッドレングスが生み出す飛距離を武器に、沖のブレイクラインやサンドバー狙いなどで活躍する「S1102MMH」。11ftを超えるレングスを感じさせない軽量設計ブランクスは、シャープなキャストフィールとキレのある操作性を両立。レングスを生かしたジャーク&フォールや、波を回避するラインメンディングなど多彩なテクニックにも適応するロッドです。 |
NESSA
欲しかった調子が形になったヒラメ専用ロッド。
NESSAは僕が欲しかった調子が具現化されている、ヒラメ釣り専用ロッドです。専用ロッドと言える条件は、当然なんですがヒラメ用ルアーを使えるということ。20g以上のウエイト、ウォブリングやウォブンロールを主体とした動きの大きいルアーを使いこなせることが重要です。「S906MML」はブレイクラインが近いポイントなどで多用する近距離戦用ロッド。S1100MMH」は高い足場や波があるような状況、遠浅サーフなどで遠投したいときに使います。「S1002M」は中間的な存在のオールラウンダー。僕のメインロッドでもあり、まず一本、という方にもおすすめできるロッドです。
堀田 光哉
型番:S906MML
河口や漁港、小規模サーフ、岩礁帯狙いの近~中距離戦で活躍する「S906MML」。軽量で感度に優れたブランクスは、流れの変化や海底の起伏といった様々な情報を明確に伝達。軽快でリニアな操作性で多彩なアクションをレスポンス良く演出可能です。ピンスポットのヒラメを誘う繊細さ、主導権を渡さずにファイトできるパワーを兼ね備えたアイテムです。 |
型番:S1002M
遠浅サーフ、急深サーフ、河口、岩礁帯の根まわりなど、フィールドやシーズンを問わずオールラウンドに活躍する「S1002M」。軽量設計の10フィート2インチレングスは1日中キャストしても疲れにくく、軽快な操作性とサーフで必要な遠投性能を高次元で両立。多彩なルアーに対応し、離岸流や引き波の中でもティップが負けることなく、しっかりと操作できます。 |
型番:S1008MMH
強風で波が高く、立ち位置が下がるようなラフコンディション。沖のブレイクラインやサンドバー狙い。上げ潮など飛距離が必要なシーンで活躍する「S1100MMH」。11フィートのロングレングスを感じさせない軽量設計ブランクスは、シャープなキャストフィールとキレのある操作性を両立。多彩なテクニックに対応し、強靭なバットパワーで大型ヒラメまでも制圧します。 |
アブガルシア
アブガルシアのフラットフィッシュ専用ロッドです。2018年3月現在、実売価格は1万円台となっています。
Salty Style Flatfish(ソルティースタイルフラットフィッシュ)
型番:STFS-962MH-KR
【サーフキャスティングのスタンダードモデル!】 |
型番:STFS-1032MH-KR
【遠浅なサーフなど横方向にヒラメを狙い撃つ、遠投パワーモデル!】 |
評価・評判・口コミ・レビュー
値段もお手頃だし、扱い易い。ソルティスタイル、コスパ高い。まだ釣果は有りませんが、釣れそうな予感、、、。(Amazonレビューを抜粋)
メジャークラフト
メジャークラフトのフラットフィッシュ専用ロッドです。2018年3月現在、実売価格は1万円台となっています。
SKY LOAD
引き波に負けないトルクとパワーが特徴のサーフ(フラット)カテゴリーが新登場。プラッキングやワーミングと様々なアプローチで狙える3アイテムは、数少ないバイトチャンスをものにするしなやかなティップと、引き波に柔軟に対応するベリー・バットセクションを兼ね備えるサーフ専用セッティング。
型番:SKR-962SURF
抜群の操作性と高感度。ジグヘッドのワーミング、スプーン、ミノーのロングキャストに最高のパフォーマンスを発揮する。ワーミングメソッドでヒラメやマゴチに食わせたい時は、ソフトなファーストテーパーが効果的。タフコンデション時にも最適なモデル。 |
型番:SKR-1002SURF
遠浅のフィールドを広範囲に探るのに最適なモデル。シンキングミノーのフルキャストなどもパワフルなブランクスで圧倒的な飛距離を実現。軽快なフィーリングでロッドアクションの入れやすさも抜群。ワインドゲームにも対応。 |
型番:SKR-1062SURF
波立つ遠浅の沖目をも視野に入れた、フィールドに左右されないモデル。長さを全く感じさせず、疲れもしないハイバランス設計。バイブレーションやメタルジグで遠投、深場のバイトを確実にフッキングへと導くための、やや張りのあるブランクセッティング。 |
評価・評判・口コミ・レビュー
コスパ最高!!っす。ただ、プラケースがないので困る(笑)でも軽いしなかなか良い!
(Amazonのレビューを抜粋)
[more2]
おすすめの【ヒラメ】ロッド
おすすめ(1万円台)【コスパ最強】
コスパで考えるなら以下のシリーズがおすすめです。
メーカー | シリーズ | 販売サイト |
---|---|---|
シマノ | NESSA BB | ・Amazon ・ナチュラム ・楽天 |
アブガルシア | Salty Style Flatfish (ソルティースタイルフラットフィッシュ) |
・Amazon ・ナチュラム ・楽天 |
メジャークラフト | SKY LOAD | ・Amazon ・ナチュラム ・楽天 |
おすすめ【ハイクオリティー】
本格的にヒラメ(平目)フィッシングをやろうと考えている人は、シマノのNESSAの上級モデルがおすすめです。
メーカー | シリーズ | 販売サイト |
---|---|---|
シマノ | NESSA CI4+ | ・Amazon ・ナチュラム ・楽天 |
シマノ | NESSA | ・Amazon ・ナチュラム ・楽天 |
[more2]
シーバスロッドは使えない!?
ヒラメ(平目)専用のロッドがなかった時は、多くの人がシーバスロッドを流用していました。サーフ用のシーバスロッド等は、基本的にヒラメ(平目)ロッドと近い仕様のロッドであり、問題なくヒラメ(平目)用のロッドとして使用することが可能です。
先ずは、シーバス用のロッドではじめ、足りない部分が見つかったら、専用ロッドを購入するのが良いのではないでしょうか。
シーバスロッドの選定方法について
1万円以下で買える有名メーカのシーバスロッド
▼おすすめ
画像 | メーカー | シリーズ名 |
---|---|---|
![]() |
ダイワ | リバティクラブ シーバス |
![]() |
シマノ | ルアーマチック |
![]() |
メジャークラフト | ・ファーストキャスト ・ソルパラ ・3代目 クロステージ |
まとめ
ヒラメ用のロッドは基本的にサーフでしようするシーバス用の流用で問題ありません。シーバスでもサーフ用のロッドを持っていない人は、購入を考えるのも良いでしょう。
![]() |
【これを見ればヒラメ(平目)は釣れる!】ルアー、道具、ポイント(場所)、季節等【ヒラメ(平目)フィッシングの全て】 |

ヒラメ釣り ブログランキングへ
自由な時間とお金を手に入れよう!
もし自由な時間とお金が手に入ったらどおしますか!?好きなルアーを買って毎日釣りに行くことも可能です。ネットの力を使えば今は誰でも可能な時代です。
![]() |
毎日釣りして暮らそう!もし時間とお金が自由になったら!?先ずは【10万円プレゼント】します! |