
バイマ(BUYMA)で自分の出品した商品が上位表示される仕組みについてまとめてみました。バイマ(BUYMA)では上位表示されると売上を伸ばす事が可能です。
目次
バイマ(BUYMA)で上位表示される優位性について
バイマ(BUYMA)を訪れた顧客は、自分のほしいブランドやカテゴリーなどで絞り込みを行います。
この時、顧客は上位に表示される数ページのみしか見ません。つまり上位表示されていないと顧客の選択肢にも入ってこないため、売上を伸ばす事ができません。
実際に人気のブランドともなると、数百、数千という出品アイテムがあるため自分のページに辿り着いてもらい購入してもらう事が難しくなります。
なので売上を伸ばすためには上位表示が重要になるのは言うまでもありません。
バイマ(BUYMA)で上位表示される条件
上位表示を左右している要素を以下に示します。
- アクセス数
- ほしいもの登録数
- 販売数
- 『アクセス数』『ほしいもの登録数』『販売数』の効率
- バイヤーの属性(通常のアカウント or プレミアム or ショップ)
アクセス数
アクセス数の多いアイテムは上位表示されやすいと言われています。バイマ(BUYMA)でアイテム登録を行うと、新着アイテムとして一時的に上位表示されます。このタイミングで閲覧者の興味を引くことができればアクセス数を伸ばす事ができます。
ほしいもの登録数
『ほしいもの登録数』の登録数が多いと上位表示されやすくなります。話題の商品、人気の商品、芸能人愛用のアイテムなどは、『ほしいもの登録数』が多くなる傾向があります。
販売数
販売実績が多いと上位表示されやすくなります。ただ、これは始めたばかりではどうしようもないので淡々と販売数を伸ばしていくのが良いでしょう。
バイヤーの属性(通常のアカウント or プレミアム or ショップ)
バイマ(BUYMA)のバイヤーには、普通のバイヤー、プレミアムバイヤー、ショップバイヤーがあります。
プレミアムバイヤーとショップバイヤーの出品アイテムは普通のバイヤーよりも、
上位表示されやすい傾向があります。
但し、プレミアムバイヤーは販売実績が良好なバイヤーのみがなれるバイヤーであるため実績を積む必要があります。ショップバイヤーは法人として登録する必要があります。
バイマ(BUYMA)では通常バイヤーからスタートします。通常バイヤーでも『アクセス数』『ほしいもの登録数』『販売数』が良好であれば、上記の『プレミアムバイヤー』『ショップバイヤー』より上位に表示されることも可能です。
『アクセス数』『ほしいもの登録数』『販売数』の効率
『アクセス数』『ほしいもの登録数』『販売数』が効率の良いアカウントは上位表示されやすくなります。
効率は時間の要素が入ります。『アクセス数』『ほしいもの登録数』『販売数』の伸びの速度が速いアイテムは上位表示されやすくなります。
[more2]
バイマ(BUYMA)で上位表示されるための施策
上位表示の条件については大体理解できたのではないでしょうか。ここでは、実際に上位表示するための施策についていくつか考えてみました。
No. | 項目 | 施策 |
---|---|---|
1 | アクセス数を伸ばす | ・ツイッター、フェイスブック、G+などのSNSを活用しアクセスを流す。 ・ブログからアクセスを流す。 |
2 | ほしいもの登録数を増やす | ・話題、人気のキーワード、商品を扱う。 |
3 | 販売数を伸ばす | ・信頼されるバイヤーになりリピーターを増やす。 |
4 | 『アクセス数』『ほしいもの登録数』『販売数』の効率化 | ・上記1~3をコツコツ行う |
5 | プレミアム or ショップになる | ・上記1~4をコツコツ行う ・利益を上げショップ(法人)アカウント化する。 |
施策について
アクセス数を伸ばす
アクセスについてはSNSやブログを使うことで地道にやればそこそこのアクセス数を稼げるようになるのではないかと思います。バイマ(Buyma)で大きな利益を上げようとしているのであればこのSNSとブログなどの外部からアクセスを流せる媒体があるといいでしょう。
実際にプレミアムバイヤーの方の中にもブログからのアクセスを流している方を何人か見たことがあります。
ほしいもの登録数を増やす
ほしいもの登録はバイマ(Buyma)会員でなければできません、なのでバイマ(Buyma)内でのアクセスを増やす必要があります。
例えばバイマ(Buyma)が発表している『話題、人気のキーワード』を使用するのもアクセスを上げる良い方法です。
人気の商品を仕入れる事が出来なければできませんが、『話題、人気のキーワード』は今どんなキーワードなのかを頭に入れておく事は、アイテムを探す時にも重要になります。
また、商品登録を行うと、1次的に上位表示されます。その時に画像やタイトルが良いと人の目に留まりやすくなります。アイテム紹介の画像などを工夫するのも良い方法です。
販売数を伸ばす
販売数は、アクセス数が伸びれば次第に伸びてきます。なので上記の『アクセス数を伸ばす』『ほしいもの登録数を増やす』をコツコツやり、販売数を伸ばすしかありません。
『アクセス数』『ほしいもの登録数』『販売数』の効率化
これもコツコツ『アクセス数を伸ばし』『ほしいもの登録数を増やし』販売数を伸ばすしかありません。
プレミアム or ショップになる
プレミアムバイヤーは販売実績が大きく関わっています。なのでこれも上記の項目をコツコツやるしかないです。ショップになるのも1つの方法です。
まとめ
はじめは『アクセス数』『ほしいもの登録数』を伸ばすのが有効な上位表示の手段です。実際の『アクセス数』『ほしいもの登録数』の増やし方については別途解説させて頂きます。
![]() |
初心者でも簡単にバイマ(BUYMA)で儲ける方法! |

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ