
足の臭いいに悩まされている人も多いのではないではないでしょうか!?今回はその足の臭いとその原因、対策について【まとめ】てみました。
足の臭いの原因は!?
そもそも足はなぜ臭くなるのか!?その原因は、雑菌の繁殖が原因です。足の裏は、皮膚が剥がれやすい部位です。その剥がれ落ちた皮膚が垢となりこれが雑菌の餌になります。雑菌が繁殖と、汗と一緒に流れ出した皮脂や角質が雑菌に分解されることで、臭いを発します。
目次
足の臭い臭いは2種類ある
足の臭いには、2種類あると言われています。この種類によって、その対策は変わります。これは酸性臭とアルカリ臭の違いです。
納豆の様な臭い(酸性臭)
足の臭いの大きな原因は、汗、角質、雑菌です。※他にも皮脂・垢などが影響します。
靴の中で足が汗、角質などの分泌物を出し、それらを雑菌が分解すると、『イソ吉草酸(イソきっそうさん)』というものができます。足の臭いの主な原因は、この雑菌の分解物である『イソ吉草酸』です。従って、酸性臭の『イソ吉草酸』を中和するためには、アルカリ性の物質が有効です。
酸っぱい臭い(アルカリ臭)
アンモニア臭等の場合は、酸性の物質が有効になります。
雑菌はなぜ繁殖するの!?
臭いの原因となる白癬菌、雑菌、バクテリア等の繁殖には条件があります。例えば、白癬菌であれば、『温度15℃以上、湿度70%以上』で活発に活動すると言われています。この状態で皮膚に白癬菌が付着すると、急速に増殖し、角質層へと侵入し、やがて水虫の症状として現れてくる場合があります。つまり、温度、湿度が高いと菌の繁殖が活発になります。
靴の中は、湿度:90%、温度30℃以上と菌の繁殖には好都合
足の裏にエリクソン腺という汗腺があり、そこから1日にコップ1杯分の汗が出ると言われています。靴を履いている場合は、その湿度と温度は、『90%以上、30℃以上』になり、先ほど説明した菌が繁殖しやすい条件を満足しています。
実際に、革靴やブーツをはいて10分もすると湿度はほぼ100%になります。温についても、密閉状態の靴の中はあたたかく温度も高い環境になります。
このため、菌が繁殖すのに最高の条件を作り出している訳です。靴を履く現在人にとっては、宿命ととも言える状況な訳です。
対策は!?
実際には、湿度や温度が上がらなければ雑菌が繁殖しないため、臭いを発生することはありません。しかしながら、毎日靴を履いて外出する現代人には、現実的ではありません。従って、現実的な対策は、繁殖した雑菌を排除するような対策が主になります。
対策には、臭いの元となる足そのものを対策する方法と、臭いをもらう靴等に対策を行う2つの方法があります。
対策部位 | 内容 | 対策 |
---|---|---|
足 | 雑菌の餌となる物質を排除 菌の増殖を抑える |
洗浄、除菌 乾燥 |
靴 | 雑菌の増殖を抑える 発生した臭いを抑える |
乾燥 殺菌 |
足の対策
- 石鹸で洗う(洗浄)
- 除菌
- 乾かす
石鹸で洗う(洗浄)
帰宅したら、すぐに石鹸で足を洗ってください。汗をそのまま放置すると、雑菌が繁殖して臭いの元になります。白癬菌も、24時間以内であれば洗い流すだけで死滅します。水虫予防のためにも、指の間まで丁寧に石鹸で洗い流して下さい。
▼おすすめ
画像 | 名称 | 購入サイト |
---|---|---|
![]() |
ブテナロック 足洗いソープ 80g (医薬部外品) | ・Amazon ・楽天 |
レビュー1
一度水虫になり、治ったのですが、再発防止のために3年以上使い続けてます。その後、再発もなく足の匂いも気にならないのですが、使った後のさっぱり感がやめられません。
レビュー2
娘の足の臭いを綺麗さっぱりとってくれました!今まで色々なせっけんを試したり足に塗るクリームやスプレーを試したりしましたがよーく洗ったのにかすかにまだ臭うとか、どれも時間がたつとダメだったり...しかし、これだけは洗い上がりはさっぱり爽快で時間がたっても臭いませんでした!
レビュー3
入浴時に、足の指と指の間を丁寧に洗い流すことを行った結果、水虫の症状が治まりました。足の臭いにも効果があり、何より洗うとスッキリとします。
除菌する(酸性臭)
<重曹足湯>
お湯を張った洗面器に小さじ1杯程度の重曹を加えて混ぜ足を浸けます。重曹には消臭効果もあり、様々な使い方ができます。重曹を適当に手に取って10秒くらい足の裏と指の間をこすっただけでも、足の臭いが解消します。
画像 | 名称 | 購入サイト |
---|---|---|
![]() |
パックス重曹F 2kg | ・Amazon ・楽天 |
除菌する(アルカリ臭)
<お酢、レモン等を使う>
皮膚の常在菌は酸性の物質に弱いため、酸性の物質で滅菌します。お酢、クエン酸等で消毒すると死滅し滅菌されます。洗面器にぬるめのお湯を入れ、大さじ2杯のお酢を混ぜて足を5分程度つけて下さい。お酢の匂いが苦手な人はレモンの絞り汁等でも代替できます。お酢は、臭いがきついためあまりおすすめ出来ません。
<ミョウバン水を使う>
薬局やスーパーで入手できるミョウバンを使用した方法です。このミョウバンには、雑菌の繁殖を抑える抗菌作用と悪臭の素のアンモニアを中和する効果があります。従って、足の防臭に役立ちます。
具体的には、ミョウバン水を薄め、足の指の間に塗ります。ミョウバン水の濃度は出来るだけ薄めにしてご使用ください。濃度が濃すぎると、肌のトラブルに繋がる可能性があります。
画像 | 名称 | 購入サイト |
---|---|---|
![]() |
ケンエー 硫酸アルミニウムカリウム(乾燥) (焼ミョウバン) 500g | ・Amazon ・楽天 |
乾かす(乾燥)
高温多湿が雑菌を繁殖させ、臭いの原因となりますので、自宅ではできる限り裸足でお過ごし下さい。
靴の対策
- 殺菌する
- 消臭剤を入れる
- 乾燥材で吸湿
乾燥材で吸湿
使用後の靴の中に乾燥材を入れます。足は一日歩くとかなりの量の汗をかいており、この湿気も臭いの原因になります。
除菌する
<10円玉で殺菌>
10円玉は、銅でできています。銅イオンは靴が臭う原因となる細菌類を死滅させる効果があります。靴の中に数枚の10円玉を入れておけば、日中靴を履いている間に増えてしまった菌の数をぐっと減らすことができるのです。
<除菌スプレー>
靴の使用後、スプレーを使用し除菌します。
画像 | 名称 | 購入サイト |
---|---|---|
![]() |
ドクターショール 消臭・抗菌 靴スプレー 無香料 | ・Amazon ・楽天 |
[more2]
おすすめ(人気)の足消臭商品
ランキングは楽天の足消臭商品を使用しています。
-
1位 フットクリア (Foot Clear)
消臭効果高い!
初めての使用でしたが、消臭効果が実感出来ました。粉が馴染むと消臭効果が高まるといった感じでした。 -
2位 ゲウォール フットパウダー
効きました!
半信半疑で1回目の使用後に、1日履き続けた靴を脱いで、子供に靴下の臭いを確認してもらいました。
結果は[臭くない!] でした! -
3位 グランズレメディ
究極の靴用消臭剤
私は足にかなり汗をかく体質でして、新品の靴を購入しても一週間後には悪臭に悩まされて人前で靴を脱げない(どうしても脱がなければならない場合は直前にトイレに行って靴下を履きかえる)有様でした。各種消臭スプレーなどを使ってはいたのですが、その効果は良くても半日程度しか続きませんでした。この製品を使用したところ、使用初日でほとんど臭いが気にならなくなりました。二日目以降は全く臭わなくなり、朝から晩まで問題なく効果が続くことを確認できました。わずかに薬品臭がしますが、気になるほどではありません。
もっと早くこの製品を知っていればと大変後悔しています。
▼Amazon人気No.1
まとめ
いかがでしたか!?足の臭いは本当に嫌なものですよね。自分でも嫌なので、他人のはもっと嫌に感じるでしょう。先ずは、適切な対処を行い、足の臭いケアを行ってみてください。