
スマホ画面とPC画面で表示するモノ(画像、文字、広告など)を切り替えることは出来るのか?
WordPressを使っているサイトやブログであれば、テーマのphpファイルにプログラムを追加することで簡単に対応出来てしまいます。
広告表示を例にとって説明いたします。
端末の条件分け
・PC端末の場合、広告Bを表示する
という感じです。
WordPressのバージョン3.4から実装された便利な条件分岐タグ wp_is_mobile() を使います。PCブラウザ以外のモバイル端末に条件分岐するタグです。
この関数では、AndroidやiPhoneなどのスマートフォン以外にもiPad、Kindleなどのタブレット型端末まで含まれます。
プログラム
このプログラムは、テーマのファイル(single.phpなど)に使えます。
<?php if (wp_is_mobile()): // SP画面 ?> 広告Aのコード <?php else: // PC画面 ?> 広告Bのコード <?php endif; // ここまで ?>
広告Aのコード、広告Bのコードの部分に、広告コードを貼って、ご使用してください。
プログラムを使用する場合は、FFFTPなどを使って、変更前のファイルのバックアップを必ずとっておいてください。プログラムががバグったり誤動作すると、サイトやwordpressの管理画面が開けなくなる場合があります。
PHPを変更する時、新しいプラグインを試す時などは特に注意が必要です。
![]() |
ブログのアクセスアップ全て無料で教えます!これだけやれば上位表示間違いなし! |