
最近人気の、ワイヤレス【イヤホン・ヘッドホン】の選び方、bluetoothのVer(バージョン)、クラス、プロファイルについてまとめてみました。
ワイヤレス【イヤホン・ヘッドホン】ってどんなもの!?
ワイヤレス【イヤホン・ヘッドホン】は、ケーブルいらずで音楽が聴けたり、通話が可能な【イヤホン・ヘッドホン】のことを言います。これはBluetoothという技術を使う事で可能となりました。
どんな時にワイヤレス【イヤホン・ヘッドホン】を使うの!?
ワイヤレス【イヤホン・ヘッドホン】は、ケーブルがないため、何かにケーブルを引っ掛けたりする心配がないので、非常に便利な商品です。
- 車の運転時の通話
- 通勤・通学の電車中で音楽等を楽しむとき
[more2]
Bluetoothはバージョンに注意しよう!
Bluetothのバージョンによる違いについて解説します。同じバージョンのBluetooth製品同士であれば、接続可能です。
バージョン | 変更履歴 |
---|---|
Ver1.1 | 普及バージョン |
Vre1.2 | 2.4GHz帯域の無線LANとの干渉対策が盛り込まれました |
Ver2.0 | Ver1.2の約3倍のデータ転送速度(最大3Mbps)になりました |
Ver2.1 | ペアリングが簡単に!マウスやキーボードのバッテリー寿命を最大5倍延長できる省電力モードが追加 |
Ver3.0 | 従来の約8倍のデータ転送速度(最大24Mbps)を実現。電力管理機能を強化し、省電力化を向上 |
Ver4.0 | 大幅な省電力化を実現する低消費電力モード(BLE)に対応。通信速度1Mbps |
Class(電波到達距離)ってなに!?
Bluetoothにはバージョンとは別に、電波強度を規定したClass(クラス)というものがあります。これは、電波が到達する距離の目安を表していて、Classの数字が低いほど電波強度が強いのが特徴です。
Class | 電波到達距離 |
---|---|
Class 1 | 100m |
Class 2 | 10m |
Class 3 | 1m |
プロファイルってなに!?
Bluetoothにはプロファイルと呼ばれる規格があります。音楽を聴く、通話をする、再生・停止などのコントロールができる機能があり、製品ごとに対応したプロファイルがありますので、購入前にチェックする必要があります。自分が必要だと考える用途と規格をチェックしましょう。
プロファイル | 機能 |
---|---|
A2DP | Advanced Audio Distribution Profileの略称。高音質な音楽を、ステレオで聴くためのプロファイル |
AVRCP | Audio Video Remote Control Profileの略称。再生や停止、スキップや早送りなどのコントロールに関するプロファイル |
HSP | Headset Profileの略称。携帯とヘッドセットを接続して、モノラル音声のやり取りが可能 |
HFP | Hands-Free Profireの略称。HSPの機能に加え、通話開始操作などもハンズフリーで機能を使用することができます |
おすすめのワイヤレス【イヤホン・ヘッドホン】
・現在作成中
まとめ
いかがでしたか!?ワイヤレス(Bletooth)【イヤホン・ヘッドホン】にも様々な機能があります。購入前にどんな機能があるのか、自分がどの様な機能がほしいのかを整理してから購入してみてください。
関連記事
![]() |
ワイヤレス(Bluetooth)【イヤホン・ヘッドホン】の全て!魅力、選び方、おすすめなど、これだけ見れば全てが分かります! |