
長良川は、岐阜県郡上市の大日ヶ岳に源を発し、三重県を経て揖斐川と合流し、伊勢湾に注ぐ木曽川水系の一級河川である。濃尾平野を流れる木曽三川のひとつ。なお、下流の一部では愛知県にも面し、岐阜県との県境を成している河川です。20年前からバスが釣れはじめ、近年ではデカバスが釣れる河川として注目されています。
目次
【ランガンマップ】
長良川左岸
河川堰をつくる以前に周辺に底砂が流れないようにつくられた水中堤防が数十力所あります。この水中ストラクチャーと立ち木、冠水植物が複合しているポイントが特におすすめです。
長良川大橋北のワンド
左岸、右岸ともにスポーニングエリアとして有名です。春にはデカバスが釣れます。コンクリート護岸されているので足場がよく、誰にでも釣りやすいポイントです。右岸は立木がありポイントを絞りやすくなっています。
国営木曽三川公園 東海広場周辺
下流エリアの岸沿いはかなり長い距離テトラ帯になっています。テトラの外側、中にはバスが常時ついています。テトラ周辺を丹念に攻めるのがおすすめです。
揖斐川と長良川を結ぶ水路周辺
水門の上流に木曽三川公園のテトラ帯があります。下流にはアシ、立ち木のエリアがあり有望ポイントです。岸側は水深1m程度ですが、ボトム(底)はゴロタ、立木等のストラクチャーも豊富です。
船頭平周辺
護岸、テトラ、アシがあるポイントです。テトラとアシにバスが着く傾向があります。足場も良いため人気のポイントです。
鉄塔前周辺
スポーニングエリアとして有名です。ボート釣りで人気のポイントです。陸っぱりからでも釣ることができます。沖に、水中岬、浚渫(しゅんせつ)跡、がありハードボトムの絡んだかけあがりがあります。魚影が濃く、一年中釣ることができます。
水門周辺
周囲にアシがありバスが着きやすいポイントです。沈船等のストラクチャーもあります。
近鉄線鉄橋下周辺
比較的魚影が濃いポイントです。春はアシより手前の流れにバスが入ってきます。下流のアシの切れ間は急深なかけあがりになっていて、春先はディープから上がるバスの通り道になります。
国道1号交差点周辺
広大なアシが広がり、浚渫跡等がありボトムが変化してます。メジャーポイントのひとつです。
【バス釣り】用の【ルアー】
ポッパー ノイジー ペンシルベイト スイッシャー フロッグ バズベイト |
||
![]() |
【最強】バス釣り用【プラグ】人気おすすめ【ランキング】 |
![]() |
【最強】バス釣り用【ワーム】人気おすすめ【ランキング】 |
メーカー別
エリア別
【全国(都道府県別)】【バス】が釣れる場所(ポイント)
![]() | 生息地【都道府県別】TOP 北海道 [ 道北 | 道東 | 道央 | 道南 ] 東北 [ 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 ] 関東 [ 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 ] 信越 [ 新潟 | 長野 ] 北陸 [ 富山 | 石川 | 福井 ] 東海 [ 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 ] 近畿 [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ] 中国 [ 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 ] 四国 [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ] 九州 [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ] 沖縄 [ 沖縄 ] |
メジャーフィールド
全国屈指のメジャーフィールドのポイント(場所)をご紹介させて頂きます。
まとめ
今回は、岐阜県にある【長良川】でバスが釣れるポイント(場所)についてご紹介させて頂きました。是非、釣行してみてください。
関連コンテンツ
【自由な時間とお金を手に入れよう】
もしお金と自由な時間が手に入ったらどおしますか。好きなルアーを買って毎日釣りに行くことも可能です。ネットの力を使えば誰でも可能な時代です。
![]() |
毎日釣りして暮らそう!もし時間とお金が自由になったら!?先ずは【10万円プレゼント】します! |
コメントを投稿するにはログインしてください。