
春、夏、秋と冬以外には、大体どんな釣り場でも見かける事がある【見えバス】。しかしこの【見えバス】は、かなりの確率で釣ることができない。そこで今回は、その釣れない【見えバス】をどのようにすれば釣れるか、釣り方(アプローチ、アクション)、仕掛け(リグ)、おすすめ【ランキング】のルアー等について【まとめ】てみました。
目次
【見えバス】と【サイトフィッシング】について
見えバスとは、その名の通り【見えてるバス】です。これを見ながら釣る方法を【サイトフィッシング】と言います。サイトフィッシングは、トッププロもトーナメントで良く使う方法で、見えてるバスを釣るため、効率良くバスを釣る方法です。
【見えバス】を釣る方法
【見えバス】は、こちら側からも確認できるため、バスからもこちらが見えると考えた方が良いでしょう。このため、バスの警戒心も強くなります。これらの【見えバス】を釣る場合は、幾つか注意が必要です。
- 自分の姿を隠す
- 物音を立てない
- 気配を消す
- 絶妙な位置に投げる
- ラインの存在を消す
- スイッチを入れる
自分の姿を隠す
できるだけ姿を隠し、バスから認識されないように、可能な限り遠くから狙うようにしてください。水面近くに立っても、ロッドを大きく振るのは止めてください。できるだけ、水面にロッドが映らないようにしてください。
物音を立てない
姿を隠すより重要なのはこの、物音を立てないと言う行為ではないだろうか、バス等の魚は、地面を伝わる振動や音に敏感である。このため、丘っぱりの場合は、出来るだけ【見えバス】に物音を立てて近づかない。実際に空気中の音の伝わる速度は343(m/s)、水中で音が伝わる早さは、1,480(m/s)と約4.3倍で伝わります。従って、音は水中に居るバスには、かなり早いスピードで伝わると考えた方が良いでしょう。実際にバスが居た場合も、岸際に着いたらバスが居なくなっていたという場合もかなり有るはずです。
気配を消す
気を付けて音をたてないようにポイントに入っても、無音で近ずくことはできません。従って、ポイントに入ってから、しばらくの間、動かずに気配を消すと、バスが元の場所に戻ってくる場合があります。必ずいつもバスが付いているような有望ポイントでは、気配を消すのも有効な方法です。
絶妙な位置に投げる
最も有効な方法と言えるのがこの方法です。バスは、ルアーを近くに投げると、その着水音で警戒し逃げる場合があります。一方で、遠くに投げ過ぎると、ルアーを認識しません。このため、絶妙な位置にルアーを投げる必要があります。投げる位置は、バスから離れた、バスが進むであろう進行方向に投げます。そうすることで、バスは、自分で餌を発見したと思い、ルアーに近づいてきます。バスは、岸際やストラクチャーにベイト(餌)を追いこんで捕食する性質があります。このようなポイントをフィーディングポイントと言います。このフィーディングポイントは、様々な条件がバスにとって都合が良い場合があるため、概ね同じような場所でフィーディングします。このフィーディングポイントが分かっている場合は、そのポイントに投げるのがおすすめです。バスの進行方向に立木や岩等のストラクチャーがある場合は、そのストラクチャーにルアーを投げるのも有効です。
着水音について
ルアーの着水音は、その音でバスが逃げる場合と、バスを寄せる効果になる場合があります。ルアーの着水点が、バスに近すぎる場合は、バスが警戒して逃げる場合が多くなります。一方、比較的距離が離れている場合は、その着水音でバスを寄せる効果が高くなります。従って、ルアーを着水させる場所は、バスから遠い方から投げて、徐々に、バスに近いポイントに移動させながら距離を詰めるのがおすすめです。
ラインの存在を消す
ラインの存在はバスを驚くほど警戒させます。ラインが水を切る音でバスが逃げます。狙いのポイントにルアーが着水したら、できるだけ、ラインをボトム(底)に沈めて、ラインのプレッシャーを消してください。ボトム系のワームやラバージグ等のルアーでは、沈みやすいフロロカーボンラインがおすすめです。
関連コンテンツ
スイッチを入れる
バスは逃げるベイトの音に反応し、捕食スイッチが入る場合があります。この習性を利用して、逃げ惑うベイトを演出すると釣れる場合があります。ビックベイトを使った8トラップは、ロッドを使い水面で8字を描くことでバスの活性を強制的に上げることができます。
必要な道具
サイトフィッシングでは、水中の状況を正しく把握するために偏光サングラスは必需品です。特に太陽の光が強くなる春以降は、水面が太陽を反射し、水中が見にくくなります。従って、偏光サングラスをつけないと、バスを釣ることが難しくなります。
関連コンテンツ
おすすめの【ルアー】・仕掛け(リグ)
ソフトルアー(ワーム)
ワームは、そのナチュラルな動きで、ハイプレッシャーなバスでも警戒しないでバイトを誘う事が可能です。サイトフィッシングでは最も有効なルアーです。
ラバージグ
ラバージグは、ラバースカートが水流を受けアクションするため、ルアーを止めてもアピールさせたい場合は、ワームと組み合わせて使うと、よりバスにアピールすることが可能です。
ハードルアー(プラグ)
トップウォーター
バスが表層を意識している場合は、トップウォーターも有効です。
ビックベイト
ビックベイトは表層で8トラップ等を行い、強制的にバスの捕食スイッチを入れることができます。
【バス釣り】用の【ルアー】
ポッパー ノイジー ペンシルベイト スイッシャー フロッグ バズベイト |
||
![]() |
【最強】バス釣り用【プラグ】人気おすすめ【ランキング】 |
![]() |
【最強】バス釣り用【ワーム】人気おすすめ【ランキング】 |
メーカー別
エリア別
【全国(都道府県別)】【バス】が釣れる場所(ポイント)
![]() | 生息地【都道府県別】TOP 北海道 [ 道北 | 道東 | 道央 | 道南 ] 東北 [ 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 ] 関東 [ 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 ] 信越 [ 新潟 | 長野 ] 北陸 [ 富山 | 石川 | 福井 ] 東海 [ 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 ] 近畿 [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ] 中国 [ 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 ] 四国 [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ] 九州 [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ] 沖縄 [ 沖縄 ] |
メジャーフィールド
全国屈指のメジャーフィールドのポイント(場所)をご紹介させて頂きます。
まとめ
いかがでしたか。なかなか釣ることができない【見えバス】を是非攻略してみてください。個人的には、ネコ(ワッキー)リグのフリックシェイクが最強のパターンと思っています。
【自由な時間とお金を手に入れよう】
もしお金と自由な時間が手に入ったらどおしますか。好きなルアーを買って毎日釣りに行くことも可能です。ネットの力を使えば誰でも可能な時代です。
![]() |
毎日釣りして暮らそう!もし時間とお金が自由になったら!?先ずは【10万円プレゼント】します! |