
WordPressで記事を更新したときに同時にツイッター(Twitter)へつぶやくことが出来るプラグイン「Social」について説明します。
「Social」は導入&設定が簡単で、何度もつぶやくことが出来ます。ツイッターだけでなくFacebookにも対応しています。
目次
導入方法(インストール)
一般的なwordpressのプラグインを導入する方法と変わりありませんので、簡単に説明いたします。
① WordPressの管理画面のプラグイン → 新規追加 に進んでください。
② プラグインの検索で Social と記載して検索してください。
③ プラグイン「Social」をインストールしてください。
設定 – のアカウントの利用を許可
① プラグイン「Social」を有効化にします。
② 設定へ進みます。
③ アカウント Sign in with Twitter クリックして あなたのツイッターのアカウントの利用を許可します。
④ 許可されたらアカウントが表示されます。
⑤ Save Settings をクリックして設定を保存してください。
設定
設定はデフォルトにままでOKです。
・ブロードキャストの有効先:Post・・・投稿記事、(Page・・・個別ページ)
・ブロードキャスト機能をデフォルトでONにする:いいえ
・FacebookとTwitterからソーシャルコメントを取り出す:はい
・投稿のブロードキャスト用フォーマット:{title}: {content} {url}
本サイトでは、つぶやく際に手書きでコメントを書いてつぶやくため、投稿のブロードキャスト用フォーマットの内容を変更しています。 :{title} {url}
設定を変更した場合は、Save Settings をクリックして設定を保存してください。
つぶやく方法
① 投稿の画面を開くと、サイドカラムにSosialブロードキャスティングの項目が出ています。
② ブロードキャストをクリックしてください。
③ ソーシャルブロードキャストの画面が表示されます。
ブロードキャストをクリックしれば、ツイッターにつぶやきます。
④ □にレ点チェックを入れれば、つぶやく内容を変更できます。 コメントやハッシュタグ(#)などを追加することが出来ます。
上手な使い方
「Social」は、何度もつぶやくことが出来ます。
・投稿記事を初投稿した時
・投稿記事を再更新した時
・定期的に記事をつぶやきたい時
など ツイッターのソーシャルから記事への流入が期待できますよ!
PHPを変更する時、新しいプラグインを試す時などは特に注意が必要です。
![]() |
ブログのアクセスアップ全て無料で教えます!これだけやれば上位表示間違いなし! |