
Blogサイトで文字を強調したい時に使うHTMLタグ
<b>~</b>と<strong>~</strong>
があります。
ブラウザで見ればどちらも太字で表示されますが、違いはあるのですか?
目次
太文字のためのタグ <b> と <strong> にはSEO効果の違いがある!
実は大きな違いがあります。アクセスを上げるためのSEOに関係があるのです。
<b>は太字タグと言います
文字を単純に太字にしたい場合に使います。
<strong>は論理強調タグと言います。
強調したい表現などに用います。太字になり、かつ、検索エンジンがこの論理強調タグ<strong>を重視します。 よって、<strong></strong>で囲んだこのキーワードがSEO対策になると考えて良いと思います。
ただし、<b>もまったくSEO対策にならないことはないようです。私は地味な強調という位置付けで考えています。
各無料ブログサービスの編集画面にあるツールバーの太字タグを調査すると、以下の通りでした。
・FC2blogでは <strong>
・livedoorBlogでは <b>
・WordPreesでは <strong>
<b>と<strong>の違いなど、深い意味は考えていないのかも知れません・・・
SEOに強い論理強調タグ<strong>の使い過ぎは禁物!
SEOに強い論理強調タグ<strong>を やたらめったら使ったらどうなのでしょうか?
アクセス来い!
<strong> <strong> <strong> !!!!
ウザすぎる~、クドい・・・そして嫌がられる。 必殺技の連打は良くないです。
サイトの世界でもgoogle検索エンジンさんに嫌われたら・・・アクセス来ませんから(笑)
と言うことで、<strong>は、ほどほどに使うのが良いでしょう。
私の場合の一例
[html]
今日は友達と<strong>横浜</strong>の<strong>山下公園</strong>でバーベキューをしました。
<b>食材は目の前の海で収穫した魚や貝!新鮮な海の幸はとても旨かったです。</b>
[/html]
食材は目の前の海で収穫した魚や貝!新鮮な海の幸はとても旨かったです。
固有名詞、場所などはSEOのキーワードになりますので <strong></strong> を
文章を強調させたいだけの場合やSEOが要らない名詞などには <b> </b> を使う。
気にしていなかったので、これから気にしながら記事を、こんな感じで書いていきます。
参考文献:
http://www.dspt.net/seo/005/004.html
http://review99info.blog111.fc2.com/blog-entry-18.html