
バスフィッシング用バイブレーションの種類、使い方(釣り方)、おすすめルアー等について解説いたします。
バイブレーションルアーのメリット
バイブレーションルアーを1つ持っているだけで、手返し良く、広範囲を探る事が可能です。はじめてのポイントではバイブレーションルアーを使いバスが居るかどうかを先ず探りましょう。
- 手返し良く広範囲を探る事ができる
- どんなレンジ(層)も探る事が出来る
使い方(釣り方)
カウントダウンで全てのレンジを引いてみましょう。バスがバイトしたレンジが何秒のレンジ(層)なのか憶えておくと連続ヒットの可能性が高くなります。
- ただ巻き
- リフト&フォール
目次
ただ巻き
基本的にはただ巻きで釣れます。色々なレンジをただ巻きしてみましょう。
リフト&フォール
リフト&フォールが有効な場合もあります。ただ巻きと合わせてやってみてください。
どんなところでバイブレーションを使えばいい!?
基本的には、広いオープンエリアで使用する事をおすすめします。バイブレーションは、引っ掛かりやすいので立木などのストラクチャーには向いていません。橋の橋脚等をタイトに攻める場合は有効です。冬場のディープエリア攻略等に良く使用される。
バイブレーションの種類
- ラトル入りタイプ
- ラトル入りタイプ
ラトル入りタイプ
ラトル入りタイプはバイブレーションの中にラトルが入っていて、そのラトル音と波動でバスを誘います。
ラトル入りタイプ
鉄板タイプは、中にラトルが入っていないため波動でバスを誘います。音でバスが散ってしまう場合はこの波動のみの鉄板タイプで攻めたりします。
[more2]
おすすめのバイブレーションは!?【ランキング】
ランキングは『ナチュラム』の口コミランキングを使用しています。
引用元:http://search2.naturum.co.jp/?l=20&o=0&s=7&sd=0&v=2&path=%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%BC%3A%E3%83%90%E3%82%B9%E7%94%A8%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%BC%3A%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&s1=%E6%B1%A0%2F%E6%B9%96&n10=0&n14=2&group=1
-
1位 ジャッカル(JACKALL) TN60
口コミ(レビュー)1
60mmモデルは野池からビッグレイクまでフィールドを選ばずに使える一品です。 個人的な実績でも野池から琵琶湖まであり、タックルボックスから降ろされることはありません。口コミ(レビュー)2
ノーマルモデル ラディーシャッドを購入しました。 これでTNシリーズは二つ目ですが、 ボトムの感知性と、根掛かり回避率に優れているように思います。 また手に伝わってくる振動もよく解ります。口コミ(レビュー)3
特に良い特徴として 1、遠投がきく 2、根がかりしにくい 3、サイズ、カラー、サウンドと種類が豊富 4、ロングヒット商品である点 -
2位 ジャッカル(JACKALL) TN50
口コミ(レビュー)1
冬の定番。サイレントやこのサイズじゃないと食ってこない状況があるのも事実。口コミ(レビュー)2
今シーズン1番釣れたルアーです。距離も出るし、ただ巻いているだけで釣れます。ただし、こバスばかりですが。 -
3位 ジャッカル(JACKALL) TN70
口コミ(レビュー)1
早速釣れました。TNシリーズは本当に凄いなあ(*^^*) -
4位 メガバス(Megabass) VIBRATION-X SMATRA (RATTLE IN)
口コミ(レビュー)1
使いやすくていいバイブレーションです。秋の巻物ローテーションに入れます。 -
5位 ダイワ(Daiwa) T.D.バイブレーション ウーファー 107
口コミ(レビュー)1
遠投性能抜群です。陸っぱりには必須ですね。値段も安く間違いないバイブレーションです。
まとめ
バイブレーションは1つあるだけで広範囲に探る事が出来る便利なルアーです。是非自分の通うフィールドで試してみてください。
関連記事
![]() |
【これを見ればブラックバスは釣れる!】ルアー、道具、ポイント(場所)、季節等【ブラックバスフィッシングの全て】 |

バス釣り ブログランキングへ
自由な時間とお金を手に入れよう!
もし自由な時間とお金が手に入ったらどおしますか!?好きなルアーを買って毎日釣りに行くことも可能です。ネットの力を使えば今は誰でも可能な時代です。
![]() |
毎日釣りして暮らそう!もし時間とお金が自由になったら!?先ずは【10万円プレゼント】します! |