
BUYMA(バイマ)教材は世の中に私の知ってる限りで4つあります。今回はその中の【BMP-BUYMA Masters Project- 】について解説いたします。
【BMP-BUYMA Masters Project- 】とは!?
BUYMA(バイマ)のバイヤーになる実践指南書。BUYMA(バイマ)でバイヤーをするために必要な基礎知識から、一歩先ゆくバイヤーになるために書かれた教材。
目次
【BMP-BUYMA Masters Project- 】はこんな課題を持っている人におすすめ!
【BMP-BUYMA Masters Project- 】は以下の様な課題を抱えている人向けの教材です。
- BUYMAの売り上げが伸びない/li>
- 円安の影響が大きくて、もう輸入では稼げないんじゃないかと思っている
- 日本在住バイヤーには不利な点が多いのではと思っている
- ライバルバイヤーが多すぎて扱える商品を探せていない
- 価格競争に勝てそうにない
[more2]
【BMP-BUYMA Masters Project- 】のメリット
BUYMA(バイマ)でバイヤーになってやる作業は商品リサーチ、商品出品、商品仕入れです。基本的にはこの作業を繰り返し行い売り上げ(利益)を上げます。この作業の課題は、商品リサーチ、商品仕入れに時間がかかる事です。
これはどの物販事業でも言える事です。また、商品リサーチは最も重要とも言える作業になります。利益が上がる商品と、安く購入できる仕入れ先が分かれば、売上(利益)を上げることが簡単になります。
今回ご紹介の【BMP-BUYMA Masters Project- 】は、この課題に対して以下の項目がメリットとして挙げられると思います。
商品購入に関する項目
- 売れそうな商品のリサーチテクニックが学べる
- 仕入れ時の値下げ、日本へ直送されない時の対応等、商品仕入れを行うためのテクニックが学べる/li>
- 追うべき有名人やチェックしたい商品が学べる/li>
- リサーチに効果的な雑誌が分かる/li>
商品出品に関する項目
- 出品価格の設定方法が学べる
- 出品画像の加工方法が学べる
- ライバルバイヤーとの差別化を図れる出品方法が学べる
- 価格計算表で関税や消費税の概算がでるので、価格設定しやすい
- 出品&受注管理表で扱っている商品の管理がしやすい
サポートに関する項目
- メールサポートが90日(みかこ特典は180日)ついている
その他
- 画像と動画での説明が、わかりやすくて初心者もはじめやすい
- 配送の際の検品基準や発送のトラブル時に役立つテクニックが学べる
- トラブルにならないための予防方法が学べる
- BUYMA(バイマ)で販売促進する方法が学べる
- 悪い評価を付けられた際の対応方法が学べる
- クレーム時にの対応方法、返品方法が学べる
- 検品基準や方法配送テクニックが学べるる
- リピータ獲得の方法が学べる
【BMP-BUYMA Masters Project- 】のデメリット
初心者の場合最初に壁に当たるのは商品リサーチの部分です。便利なツールがあればいいなぁという希望でデメリットとして挙げさせていただきました。
- ツールがない
【BMP-BUYMA Masters Project- 】まとめ
全般的には大変良い教材です。特に国内でバイヤーをやられている方には、その他競合のバイヤーとの差別化、BUYMA(バイマ)内での上位表示する方法など、細部に渡り工夫を学べる教材です。BUYMA(バイマ)バイヤーを少し経験した頃に読むと大変有意義な教材になるのではないでしょうか。
【BMP-BUYMA Masters Project- 】購入ページ
その他BUYMA(バイマ)教材と【BMP-BUYMA Masters Project- 】を比較してみました。
・BUYMA(バイマ)の教材はどれがいいの(評判・評価)!?おすすめは!?4つのBUYMA(バイマ)教材を比較してみました。
![]() |
初心者でも簡単にバイマ(BUYMA)で儲ける方法! |

輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ