
【夜釣り】に使う【ヘッドライト】はどのように選べば良いか迷っている人も多いのではないでしょうか。今回はその【ヘッドライト】を釣りに使う場合、明るさ、重さ、充電方式、価格面からどのような【ヘッドライト】を選べば良いかについてご紹介させて頂きます。
目次
【ヘッドライト】について
釣り用の【ヘッドライト】と言っても、釣り目的のみの使用に限定して販売されている商品はあまりなく、どちらかと言うと、キャンプや登山等のアウトドア全般に使える商品、建築関係や設備関係の仕事に使うような商品として販売されているのが一般的です。
従って、釣りに使う【ヘッドライト】を選ぶ場合、自分がどのような用途に【ヘッドライト】使用したいかを決め、機能・性能から【ヘッドライト】を選ぶ必要があります。
必要性
【ヘッドライト】は頭につけることにより、手持ちの証明器具ではできない、両手を自由に使うことができます。従って、アクティブに釣りをすることができます。特に以下のような作業をする場合便利です。
- 両手に荷物をもって移動する場合
- 仕掛けを作る場合
- ルアーを取り換える場合
- ランディング
魚種
【ヘッドライト】を使用して夜釣りをすると釣れやすい魚が居ます。フィッシュイーターと呼ばれるシーバス・ヒラメ・マゴチ等は、ベイトの動きが鈍る夜間に捕食する場合も多く、特に夜釣りがおすすめです。小型のアジ(アジング)、メバル(メバリング)、カサゴ等も同様です。
[more2]
ヘッドライトの構造
【ヘッドライト】の構造は、大きく2つの構造に分けることができます。図の左側の【ヘッドライト】が光量の多いタイプ、右側が光量の少ないタイプに多い構造です。
バッテリーの搭載位置
左側のタイプは、後頭部にバッテリー(充電式)があり、右のタイプはライト自体にバッテリーを搭載するタイプです。光量の多いタイプは、充電式のバッテリー(電池)を複数個搭載するため、ライト部分にバッテリー部を設けることができないため後頭部にバッテリー部が設けられています。一方、光量が少ない右側のタイプは、バッテリー(電池)が少ないため、前方に配置されています。
ベルトの構造
光量の多いタイプは、複数のバッテリーを搭載するため、ベルトも側頭部、後頭部で保持する構造になっています。これは、複数の重いバッテリーの重さを複数のベルトで支える事により、1つのベルトにかかる力を低減するためと、複数のバッテリーを保持するための構造です。一方の、光量の少ないタイプは、バッテリーの重さが軽いため、側頭部のみで保持する構造になっています。
構造まとめ
どちらのタイプを選ぶかは、どの程度の明るさの【ヘッドライト】がほしいかによります。概ね、明るさにより【ヘッドライト】の構造がきまります。
[more2]
必要な機能
釣りで【ヘッドライト】を使う場合の必要な機能について【まとめ】てみました。
- 明るさ
- 重さ
- 防水性能
- 使える時間
明るさ
【ヘッドライト】の機能として、最も重要な要素は【明るさ】になります。明るさを表す指標として【ルーメン(im)】という単位が用いられています。ルーメン(lm)は、大雑把に言うと、電球などの照明器具から発せられる光の量を表します。数値が多いほど明るい【ヘッドライト】になります。できるだけ明るい【ヘッドライト】が有利になります。
重さ
釣行の間長時間【ヘッドライト】を付けるため重さはできるだけ軽量なものが有利になります。
防水性能
釣りに【ヘッドライト】を使う場合は、雨にぬれても壊れない防水性能があるものがおすすめです。
防水性能の等級
防水性能は、その機能を等級別に分けています。
防水性能について
これはIP(International Protection)コードといって、2003年に国際電気標準会議で決められた機器の保護性能を表す規格になります。
ちなみに、数字がふたつ並んでいるものを見たことはありますか? 「IP68」といったものです。この場合、ひとつ目の数字は防塵性能、ふたつ目の数字は防水性能になります。どちらか一方だけ表示する場合は、もう一方は「X」を入れて省略します。[水の侵入に対する保護等級]
0級:特に保護がされていない
1級:鉛直から落ちてくる水滴による有害な影響がない(防滴I形)
2級:鉛直から15度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない(防滴II形)
3級:鉛直から60度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない(防雨形)
4級:あらゆる方向からの飛まつによる有害な影響がない(防まつ形)
5級:あらゆる方向からの噴流水による有害な影響がない(防噴流形)
6級:あらゆる方向からの強い噴流水による有害な影響がない(耐水形)
7級:一時的に一定水圧の条件に水没しても内部に浸水することがない(防浸形)
8級:継続的に水没しても内部に浸水することがない(水中形)
使える時間
必要な時間【ヘッドライト】が使い続けられる必要があります。
[more2]
安い価格の【ヘッドライト】について
数百円程度の『ヘッドライト』は、価格の高いヘッドライトと大きく違う部分についてご紹介させて頂きます。
- 光らなくなる
- ゴムが伸びやすい
光らなくなる
比較的短期間で【ヘッドライト】として使えなくなります。実際に、幾つか安い【ヘッドライト】を使いましたが、数回の使用で壊れるイメージです。
ゴムが伸びやすい
ゴム(バンド)が伸びやすく、ライトが使えても使うことができなくなります。
まとめ
一回限りの使用等、短期的に使用したい場合は、安い【ヘッドライト】でも問題ありません。しかし、同じ釣りで夜釣りに何度も行く場合は、少し性能の良い【ヘッドライト】がおすすめです。1,000円程度だせば、有名メーカーの物を買うことができます。長期的に使用する場合は、1,000円以上を目安に探すのが良いでしょう。
[more2]
選び方
釣りに使う場合にどのような機能の【ヘッドライト】を選べ良いかご紹介させて頂きます。
- 構造
- 明るさ
- 重さ
- 防水性能
- 使える時間
構造
釣りに使う【ヘッドライト】の構造は、側頭部のみをベルトで支える軽量タイプがおすすめです。
明るさ
釣りに使う場合の明るさは、100ルーメン(lm)程度あれば十分です。釣りで【ヘッドライト】を使う用途は、釣り場までの移動、仕掛け(ルアー含む)の変更、ランディング程度です。釣りをしている時は【ヘッドライト】を消す場合も多く、手元の作業が円滑に行えれば問題ありません。
100ルーメン(lm)程度であれば、有名メーカーの商品でも1,000円~2,000円程度の価格で購入することができます。実際、150ルーメン(lm)程度でも明るすぎて手元を照らすと反射する光も強く人には向けられないレベルです。
知恵袋の意見
【ヘッドライト】の明るさについての投稿を知恵袋で調べてみました。
質問
釣り用ヘッドライトについてですが、500ルーメン以上の信頼性あるものを探してます。CREE社のバッタ物が多いようでわかりません。ゼクサスやジェントスがいいと言われてますが、いまいち光量が足りない気がします。
回答
ジェントスの以前のタイプを使用しています。140か150ルーメンと思います。
それでも、手元を照らす時には強すぎて反射の光で見難いときもあります。
(省略)
回答
500ルーメンって…他の方も言ってますが半端ないですよ…僕はGENTOS(ジェントス)デルタピーク DPX-233Hを使ってますが、これでさえ160ルーメンです。これでも明るすぎて人には向けれない位です…絞れば100m先も照らす程です。
明るさに関する記載がある投稿を抜粋しました。意見としては150ルーメン(im)程度でもかなり明るいと言う意見でした。
重さ
重さはできるだけ軽量のものがおすすめです。購入したいと思う【ヘッドライト】の候補を決め、それらの【ヘッドライト】の仕様表などから重さを確認してください。
防水性能
雨の中夜釣りをする場合は、防水性能があったほうが無難です。理想は完全防水の4級以上ですが、釣りのみの使用に割り切れば、防滴性能程度の商品で十分です。
使える時間
使える時間については、自分が【ヘッドライト】を使用する時間を想定し選ぶ様にしてください。例えば潮の良い時間のみの釣行で一回の釣行時間が2~3時間程度であれば、その時間の間で移動、仕掛けの変更等を考え、その時間使える【ヘッドライト】であれば問題ありません。2~3時間の釣行であれば、長くてもヘッドライトを使い時間は1時間程度です。
[more2]
人気おすすめ【ランキング】評価・評判・口コミ・インプレ
【ヘッドライト】はGENTOS(ジェントス) LED ヘッドライトが信頼性もありおすすめです。釣りに使用することを前提に、幾つかおすすめの商品をご紹介させて頂きます。一位、2位は、側頭部を支えるタイプで明るさは100ルーメン(im)以下のモデルです。数値的には低いと思われる方も多いと思いますが、使用してみるとかなり明るく感じます。価格面でも1,000円程度と安くおすすめのモデルです。1位のモデルについては、Amazonでも圧倒的な人気を誇り、ベストセラーに選ばれる程売れている商品です。3位ものモデルは、頭頂部も支えられるタイプで、このタイプをほしい方にはおすすめです。迷ったら、以下のモデルを買っておけばとりあえず問題ないと思います。
・【最新】LEDヘッドライト人気おすすめ【ランキング】(Amazon)
ランキング | 画像 | 商品名 | 販売サイト |
---|---|---|---|
![]() |
GENTOS(ジェントス) LED ヘッドライト CP-095D | ・Amazon ・楽天 ・ナチュラム |
|
仕様 サイズ:約幅60×奥行41×高さ31mm / 本体重量:約65g(電池含む) 最大照射距離:約55m 素材・材質:PC(ポリカーボネート) /原産国:中国 セット内容・付属品:本体、ヘッドバンド、テスト用電池(単3形アルカリ電池×1本) /使用電池:単3形アルカリ電池×1本 明るさ:High/95ルーメン、Eco/20ルーメン、赤色LED/1ルーメン 使用光源:高輝度チップタイプ白色LED×1灯、5mm赤色LED×1灯 実用点灯(約):High/7.5時間、Eco/20時間、赤色1LED/65時間 機能:1m落下耐久、耐塵・防滴(IP64準拠) 評価・評判・口コミ(レビュー)
|
|||
![]() |
GENTOS(ジェントス) HC-12SL | ・Amazon ・楽天 ・ナチュラム |
|
仕様 型番: HC-12SL 評価・評判・口コミ(レビュー)
|
|||
![]() |
GENTOS(ジェントス) GTR-831D | ・Amazon ・楽天 ・ナチュラム |
|
仕様 サイズ:約幅63×奥行51.8×高さ50mm 本体重量:約93g(電池含む) セット内容・付属品:本体、ヘッドバンド、テスト用電池(単3形電池×1本) 明るさ:80ルーメン 使用電池:単3形電池×1本 使用光源:チップタイプ白色LED×1灯 実用点灯:12時間 評価・評判・口コミ(レビュー)
|
[more2]
まとめ
いかがでしたか。今回は釣りに使う【ヘッドライト】についてご紹介させて頂きました。是非、参考にして頂ければと思います。
![]() |
【これを見ればシーバスは釣れる!】ルアー、道具、ポイント(場所)、季節等【シーバスフィッシングの全て】 |

シーバス ブログランキングへ
自由な時間とお金を手に入れよう!
もし自由な時間とお金が手に入ったらどおしますか!?好きなルアーを買って毎日釣りに行くことも可能です。ネットの力を使えば今は誰でも可能な時代です。
![]() |
毎日釣りして暮らそう!もし時間とお金が自由になったら!?先ずは【10万円プレゼント】します! |
[more2]