
【シーバス】用のルアーの重さやサイズをどう選んだらいいか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。今回は、その選び方についてご紹介させて頂きます。また、ロッドの選び方についても合わせてご紹介させて頂きます。
目次
重さについて
代表的なルアーの重さについてまとめてみました。シーバス釣りで使用するルアーの重さは、概ね以下のようになっています。
No. | ルアーの種類 | 重さ |
---|---|---|
1 | トップウォーター | 5g~20g |
2 | シンキングペンシル | 5g~20g |
3 | ミノー(シャロー系) | 7g~20g |
4 | バイブレーション | 10g~20g |
5 | バイブレーション(鉄板) | 25g~30g |
6 | スピンテール | 15g~40g |
ロッドの選定方法
ルアーの重さに対するロッドの選び方についてまとめました。使用するルアーに合わせてロッドアクションを選定してください。
No. | ルアーの重さ | ロッドの種類 | ルアー種類 |
---|---|---|---|
1 | 5g~20g | ライトアクション | バチ抜けやショートバイト時の食い込みの良さを生かしたい場合 |
2 | 7g~30g | ミディアムライトアクション | トップウォーター、シンキングペンシル、ミノー、バイブレーションを使用する場合 |
3 | 10g~40g | ミディアムアクション | 沖提や港湾部でスピンテールや鉄板バイブ多様する場合 |
サイズの選び方
ルアーはその時々に合わせて色、サイズのローテーションが必要になります。特にこのサイズに関しては重要です。一般的にはシーバスが捕食するベイトのサイズに合わせます。但し、同じサイズのルアーを投げても食わず、異なるサイズのルアーを投げたら良く釣れるようになると言う場合もあります。従って、良く釣れるルアーは異なるサイズを持っていると便利です。
【シーバス釣り】用の【ルアー】について
![]() |
最強・定番・名作 【釣れるシーバス用ルアー】人気おすすめ【ランキング】これだけあればシーバスは釣れる! |
【メーカー別】
【ルアー】の選び方
【全国(都道府県別)】シーバスが【ルアー】で釣れる場所
![]() | 北海道 [ 道北 | 道東 | 道央 | 道南 ] 東北 [ 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 ] 関東 [ 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 ] 信越 [ 新潟 | 長野 ] 北陸 [ 富山 | 石川 | 福井 ] 東海 [ 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 ] 近畿 [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ] 中国 [ 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 ] 四国 [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ] 九州 [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ] 沖縄 [ 沖縄 ] |
まとめ
ルアーの重さやサイズを変える事で、効率良く釣果に繋げる事が出来ます。特にベイトの大きさにルアーサイズを合わせる事は重要になります。ベイトサイズを意識したルアー選定をしてみてください。
【自由な時間とお金を手に入れよう】
もしお金と自由な時間が手に入ったらどおしますか。好きなルアーを買って毎日釣りに行くことも可能です。ネットの力を使えば誰でも可能な時代です。
![]() |
毎日釣りして暮らそう!もし時間とお金が自由になったら!?先ずは【10万円プレゼント】します! |