
最近ではルアーマンの定番になったランディングツール、フィッシュグリップ。今回はこのフィッシュグリップについて機能と用途を解説させて頂きます。
目次
フィッシュグリップとは!?
素手で魚を触ることなく魚をランディングする事ができる便利ツール。
フィッシュグリップの使用目的
一昔前は、シーバスフィッシングでもフィッシュグリップを使用している人は少なかった。ただ最近はほとんどのアングラーはこのフィッシュグリップを使用している。フィッシュグリップの機能と使用目的について整理してみた。
- 手で口を触れない歯の鋭い魚を扱うため
- 暴れても逃げられないようにするため
- 直接手で魚の口を触らないで魚への負荷を軽減するため
- 釣った魚が暴れ針が自分の手に刺さる事故をなくすため
手で口を触れない歯の鋭い魚を扱うため
シーバスであればうまく持てば、それほど問題は無いが、鋭い歯をもつヒラメ等の口を直接触る場合は、直接口に障ると怪我をする可能性があります。
暴れても逃げられないようにするため
手で直接口をつかむと滑ったりして釣った魚を逃がす場合があります。フィッシュグリップでしっかりホールドしてランディングするほうがベターです。
直接手で魚の口を触らないで魚への負荷を軽減するため
直接魚を手で触ると魚に負担を与える可能性が高くなる。キャッチ&リリースをする場合などは特にフィッシュグリップを使用して魚にできるだけ負荷を与えないようにしましょう。
釣った魚が暴れ針が自分の手に刺さる事故をなくすため
手で口を掴んでランディングする場合、魚が暴れてルアーの針が手に刺さったりする場合があります。フィッシュグリップを使用することで怪我の防止が可能です。
[more2]
人気おすすめ【ランキング】
フィッシュグリップはかなりの低価格かた高額なものまでそのラインアップは
多岐に渡る。今回は『ナチュラム』のランキングを参考にいくつかの観点に分けて紹介させて頂きます。
アウトドアサイト『ナチュラム』の『フィッシュグリップ』カテゴリーで口コミ数の多い順に掲載しています。
安くて高機能な『フィッシュグリップ』ランキング
引用元:http://search2.naturum.co.jp/?l=20&o=0&s=7&sd=0&v=2&path=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%3A%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%88%E5%85%A8%E8%88%AC%EF%BC%89%3A%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97&n10=0&n14=2&group=1
-
1位 Buccaneer(バッカニア)フィッシュクリッパーI
口コミ(レビュー)1
これで充分です。問題なし!口コミ(レビュー)2
最高のコスパ。十分です。お買い得です。口コミ(レビュー)3
安いのに不具合なく使えてます。 -
2位 Buccaneer(バッカニア) フィッシュクリッパーII
口コミ(レビュー)1
お手ごろ価格で満足しています。チニングで大活躍です。口コミ(レビュー)2
充分過ぎるほどの性能ですよ(^_^)口コミ(レビュー)3
安いですが、使用に問題はありませんでした。 安心して使えると思います。 -
3位 マルシン漁具(Marushin) ヴィーナスグリップ
口コミ(レビュー)1
コンパクトで作りもしっかりしているので長く使えそうです。口コミ(レビュー)2
ちょっと重量は有りますが、ランガンにも使用出来る許容範囲内のものです。コストパフォーマンスは高いと思います。小型青物などのライトショアジギングに使用予定。口コミ(レビュー)3
ロックで使用してますが、何不自由なく使ってます。
高くて高機能な『フィッシュグリップ』ランキング
高機能モデルをお探しの方は、こちらのランキングを参考にしてください。値段が高く、口コミ数の多い順番に並べています。
-
1位 BOGA GRIP ボガグリップ ランディングツール
口コミ(レビュー)1
これ、値段高いけど良いですね! 一度挟めば絶対落ちない。 流石です。良いものを買いました。 少し重量が重いので、購入の際には覚悟が必要ですね。口コミ(レビュー)2
シーバス用にOGK(大阪漁具)フィッシュクリッパーを使用してましたが ボガグリップはさすがに使いやすいと思いました。 一番は力がいらないこと。 軽い力でクリップが開くのでつかみやすいです。 もう一つは軸が回転するため魚に優しいのとリリース時も魚がひっくりがえらないように 回転で調整ができること。 まあ説明書きのとうりですが・・・・・。 多少値段が張りますが長く使用するにはいいと思います。 難点を上げるとすれば落下防止のコードが結ばれてないので注意すること。 自分で落下防止の措置をとればいいのでそこまでは気にすることもないと思います。口コミ(レビュー)3
元祖ランディングツールです。最近はオーシャングリップの使用者の方が多いようですが、 シンプルで、道具っぽいデザインが気に入っています。使用感も問題なしです。 -
2位 アピア(APIA) Xband(エクスバンド)
口コミ(レビュー)1
カラーはアピアレッドを購入。 魚を掴む基本性能はオーシャンマークなので全く問題無し。 デザインはご覧の通り最高です。 APIAオリジナルの機能であるホールドアシストシステムは持ち易さが気になってましたが、慣れれば問題無く、寧ろこのマカロン(笑)部分がストッパーとなり、OG3000等のグリップ形状と比べると手からすっぽ抜けするのを防いでくれるという嬉しい隠れた機能も♩ リーチの長さも一見長そうですが、 今のシーズンで太刀魚を釣り上げた時はこの長さによる安全性を実感出来ました。 余談ですが、初キャッチまでは、ニギニギしながら飽きずに遊べます笑 価格はそれなりにありますが、買って満足出来る一本です^ ^口コミ(レビュー)2
アピアの初回限定品の為、購入しました。 これでシーバスを掴みたいですね!! -
3位 スタジオオーシャンマーク OCEAN GRIP(オーシャングリップ) OG2510
口コミ(レビュー)1
シーバス用に購入。軽いですね。魚を掴むのが楽しみです。
![]() |
シーバス用『フィッシュクリップ』の購入に迷ったら、先ずは『アマゾン(Amazon)』ランキングを確認しよう! |
関連記事
![]() |
【これを見ればシーバスは釣れる!】ルアー、道具、ポイント(場所)、季節等【シーバスフィッシングの全て】 |

シーバス ブログランキングへ
自由な時間とお金を手に入れよう!
もし自由な時間とお金が手に入ったらどおしますか!?好きなルアーを買って毎日釣りに行くことも可能です。ネットの力を使えば今は誰でも可能な時代です。
![]() |
毎日釣りして暮らそう!もし時間とお金が自由になったら!?先ずは【10万円プレゼント】します! |