
シーバス用バイブレーションについて、【メリット・デメリット】、種類、釣り方(アクション)、場所(ポイント)、時期、サイズ(大きさ)、カラー(色)、人気おすすめ【ランキング】等を【まとめ】ました。バイブレーションは、飛距離を稼ぐことが可能で、新しいポイント(場所)で魚の存在を確認するのに有効なルアーです。手返し良く広範囲を短時間で探ることが可能です。
[more2]
目次
バイブレーションルアーについて
バイブレーションとはその名の通り、リールを巻くと小刻みにバイブレーションしながら動くルアーです。小刻みに水を切りながら動くので、アピール力が強く広範囲からシーバスを寄せることが可能です。大きさは、50mm~90mm程度が多くどのメーカーも数種類のサイズバリエーションがあります。
メリット・デメリット
メリット
- アピールが強い
- 飛距離がかせげる
- ボトムを探るのが簡単
- 使い方が簡単
- レンジコントロールができる
- 比較的安価
アピールが強い
ルアーを巻くとブルブル振動しボディのフラッシングや、波動でリアクションバイトさせることができます。スレが入ってない回遊型の個体や、ベイトについたシーバス等に効果的で高活性なシーバス用のルアーです。
飛距離がかせげる
小型のボディに重りが詰まっているので小さくて良く飛びます。1オンス(28g)のバイブレーションをロングロッドで飛ばすと、100m近い飛距離を稼ぐことが可能です。ミノー等の軽いルアーでは届かない場所まで探ることができるルアーです。メタルジグと並んで必ず持っておきたいルアーです。
ボトムを探るのが簡単
重いため沈む速度も速いため短時間でボトムを取れます。効率良くボトムにいるシーバスにアピールする事が可能です。
使い方が簡単
シンペンやミノーは流れのある場所でドリフトさせたり、トゥイッチなどで誘ったりと意外と使い方に手間がかかります。一方のバイブレーションルアーは投げて巻くだけなので手間がかかりません。特に夏や秋のイワシパターンや、マズメ時の時合いなど、活性が高い時などはファーストリトリーブだけで食うことがあり、初心者でも簡単に扱うことができます。
レンジコントロールができる
巻くスポードを変えることでレンジを変えて探ることが可能です。
比較的安価
ミノー等に比べると比較的安価で購入することができます。
デメリット
- スレやすい
- 根がかりしやすい
スレやすい
同じポイントで多用するとスレすぎて他のルアーにも反応しにくくなることがあります。大場所や比較的回遊が多い場所ではあまり問題になりませんが、閉鎖的な港や、小規模河川などで釣りすることが多い方は控え気味に使用するのがおすすめです。
根がかりしやすい
ボトムを速く攻略できる反面、根がかりしやすいのがデメリットです。気をつけていてもゴミや牡蠣などに引っかかりロストします。
[more2]
種類
バイブレーションと言ってもその種類は幾つかあります。タイプを把握し使い分けるようにしてください。
- 中空ボディタイプ
- ソリッドタイプ
- 鉄板(プレート)タイプ
中空ボディタイプ
![]() |
ルアー内部に空気が入っている中空ボディー。表層をゆっくり攻めるときに有効なルアー。中空のボディーにラトルと呼ばれる金属などでできた球が入っていて泳がせると音が鳴ります。ラトルが非常に効く場面があり、濁りが入った時や朝夕まずめ時にはよく釣れるのでバリエーションとして持っていてると便利ないタイプ。最近では中空ボディータイプでもラトルの入っていないサイレントタイプが主流になっています。代表的なルアーは、スライス70等があります。 |
ソリッドタイプ
![]() |
中身が詰まったタイプ。比重が高くオカッパリでも飛距離が稼げるタイプなのでシーバス用としては一番使われているタイプです。これらのルアーは実績が高くシーバスバイブレーションと言えばこのタイプと考えてもいいでしょう。ルアー内部に空気がないソリッドボディ。海底をゆっくり攻めるときに有効なルアーです。代表的なルアーには、レンジバイブ等があります。 |
鉄板タイプ
材質は鉄でできたものと、タングステン等の高比重金属を使用したものがあります。
![]() |
なりより鉄板タイプのバイブレーションルアーは良く飛びます。表面積が小さく、重いため風の抵抗を受けにくい構造です。また、波動が強くアピール力が高く。沈降速度が速いため、より深い所を探れるのも特徴です。ソルト用では、メジャークラフトのジグパラプレート等が安くておすすめです。 |
鉄板タイプは最近出てきたタイプでブラックバスではすでに10年以上前から冬の切り札としてメジャーなアイテムであった。シーバスでもこの鉄板タイプは非常によく釣れるということが知られるようになりここ数年で常識的に使われるようになってきました。
動きは非常にワイドで水を動かす力が強く。昼のシーバス釣りではまさになくてはならないアイテムです。
引用元:http://seabass-get.com/lure/vib/
バス釣り用のバイブレーションも有効
中空ボディータイプには、ボディーの内部にラトルが入ったタイプがあります。
![]() |
TDバイブレーション(ダイワ)、ラトリンラップ(ラパラ)などは実績もあり有効なルアーとなります。但し、フックが淡水用なので、シーバス用として使用する場合は海水用のフックに交換して使用するのが良いでしょう。 |
TDバイブレーションなど一般的なバス用のルアーは、シーバスなどのソルトウォーターには使えないですか?やはり強度面などに問題がありますか?よろしくお願いします。
私の使っているのは、ほとんどバス用ルアーの海用フックに交換したやつですよ。確かに強度的に若干の不安は感じはしますが、全く問題なく釣っています。注意するならば、サスペンドルアーだと微妙なフローティングになったり、微妙なシンキングになります。これは作製時の想定使用場所が淡水なためなんで仕方ないですね。
私も使いますが、針は海用に取り替えれば大丈夫ですが、問題といえばカラーチャート位です。海で使いにくい色(使い馴染みの低い)がバス用には多いと思います。でも、パターンにハマれば爆釣できます。(経験談)
抜粋:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1347784188
関連コンテンツ
[more2]
釣り方(アクション)
基本的には普通に巻いてくれば釣れるのがバイブレーションルアーだ。細かく分けるといくつか方法があるのでご解説します。これらを全て試してだめだったらそこには魚がいないか、地合が悪いと判断しましょう。
- ファーストリトリーブ
- 普通の速さのリトリーブ
- ストップ&ゴー
ファーストリトリーブ
これは巻ける速さの最高速度で巻く方法です。パニックになった小魚は高速で逃げます。最速で巻かないと捕食のスイッチが入らないことがあります。普通の巻き方で反応がない時は高速で巻いてみましょう。いきなりガツンと当たる場合があります。
魚は人間が思っているより早く魚を追いかけています。海の魚は、川や湖の魚と違い、魚を追い詰めて捕食しづらい環境です。このため捕食する速が早いと言えます。
普通の速さのリトリーブ
食い気のあるシーバスがいれば普通の速さのリトリーブで簡単に釣ることができます。普通の速さで巻く場合の注意点はどうやってシーバスが食うコースに通すかということになります。10cm刻みでシーバスが食う層が変わることもあるので、小刻みに通す層を変えたりするのも重要です。
ストップ&ゴー
その名の通り巻いて止めまた巻く。食わせの間を与える巻き方です。止めた瞬間ガツン!か止めて巻き始めた瞬間ガツン!止める時間は、一瞬または長い間のどちらでも問題ありません。
長い間止めるとリフトアンドフォールと言うテクニックになります。シーバスはは縦に急激に動くアクションに敏感に反応します。リフトアンドフォールはシーバスを食わせることの出来る重要なテクニックです。
[more2]
場所(ポイント)
バイブレーションは、シーバスが釣れる場所では、どこでも使う事ができるルアーです。但し、根がかりしやすいため、根等の障害物がある場所ではテクニックが必要です。サーフ(河口を含む)では広範囲を探れるため有効なルアーです。遠投して沖のディープエリアを探ります。広範囲を効率的に探る事が可能です。河川では、水深のある橋桁等を探る釣にも有効です。磯では、表層で食いが悪い場合にはおすすめです。沖の潮目、しもり(沈み根)、スリット周辺を狙うのに便利です。堤防では、沖の潮目、足元をリフト&フォール等で探るメタルジグのような使い方も有効です。
シーバスが釣れる場所
時期(季節)
春、夏、秋、冬どの季節でも釣る事ができます。特におすすめの季節は夏と秋です。夏は、沖のディープエリアを探るのに有効で、メタルジグ等に反応が薄い時はバイブレーションがおすすめです。秋は、適水温になり、シーバスの活性も高くなります。秋のコノシロパターン等でも有効なルアーです。
時間
朝マズメ、夕マズメ、昼間に有効なルアーです。特に昼間は、ディープレンジに落ちたシーバスを釣るのに適しています。メタルジグではアピールが少なく釣れない場合、バイブレーションのアピール力でシーバスを釣る事ができる場合があります。
[more2]
ルアーの選び方
サイズ(大きさ)
基本的には、その時期にシーバスが捕食しているベイトサイズが有効です。稚アユを捕食している春は、小型、大型のコノシロを捕食している秋には大型のサイズを選定するのが良いでしょう。
カラー(色)
シルバー系のカラー(色)は、シーバスが捕食するイワシなどのベイト(餌)にマッチしたカラーです。クリアな水質であればおすすめのカラー(色)です。濁り等がある場合はゴールド系のカラーがおすすめです。夜間は、ゴールド系、ホワイト、チャート等の膨張色がおすすめです。
バイブレーションは基本的には中層以下をトレースします。シーバスにとってはルアーの背景色は海中の色になります。ルアーカラーは、背景色(その海中の色)に対するコントラストが大きい色が目立つカラー(色)になります。
関連コンテンツ
[more2]
タックル
[more2]
人気おすすめ【ランキング】
ソリッドタイプ
レンジバイブは見た目のアクションはそれほど派手ではありませんが、なぜかシーバスが良く釣れます。必ず持っておきたいルアーです。
順位 | 画像 | 名称 | 販売サイト |
---|---|---|---|
![]() |
レンジバイブ 70ES バスデイ(Bassday) |
・Amazon ・楽天 ・ナチュラム | |
仕様 世界で最もシーバスに愛されるバイブレーションかもしれない。ルト専用バイブとして知らぬ人のいないベストセラー。稀有の実釣性能と実績、飛距離、ただ巻きでも誘っても釣れる操作性、サイズ・カラーの多彩なバリエーションなど、総合力では他の追随を許しません。生命感すら感じるナチュラルバイブレーションは、あらゆる魚種を魅了します。独創のナイフエッジ構造(PAT-2744900)による生命感豊かなヒラヒラバイブレーション。軽快な操作性と抜群の飛距離。バイブの常識を覆すユーテリティルアーです。シーバスはもちろん、あらゆる海のターゲットに、ブラックバスに。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
|||
![]() |
R.D.C ローリングベイト タックルハウス(TACKLE HOUSE) |
・Amazon ・楽天 ・ナチュラム | |
仕様 ジグ並の飛距離で、ローリングアクション。小さなボディはしっかり重く、飛距離はジグ並。背中のリップとタイイングアイで、これまでのジグミノーに比べてしっかりと泳ぎ、ミノーと変わりないローリングアクションを手に入れました。また、バイブレーションプラグに比べても、泳ぎの単調さはなく、アピール力抜群の仕上がりとなっています。ショアからのシーバスはもとより、ボートゲームの青物にも最適です。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
|||
![]() |
koume(コウメ) アムズデザイン(ima) |
・Amazon ・楽天 ・ナチュラム | |
仕様 ミノーシェイプとカミソリのようなエッジを持ち、引き抵抗を極限まで軽減ながら手元にしっかりとインフォメーションを伝えるkoumeシリーズ。河川・河口の急流やボートシーバス、話題のシーカヤックまでをフォロー。ボトムベイト(甲殻類)パターンや初夏の河口などのディープレンジ攻略や、ボトムノックのリアクションでも高い性能を発揮する。強震動を伴わないシルキーアクションは、スピニングタックルでもミノー感覚で使え、強い流れの中を縫うように泳ぎ、ポイントを確実にトレースする。カッティングエッジなボディラインを持つコウメシリーズ。軽快な巻き心地を実現し、引き重りを感じさせずヒラヒラとリフト&フォールさせることが可能。テーリングしにくい設計になっているので、ロッドアクションつけて誘うことができる。チヌ(クロダイ)にも強いバイブレーションである。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
|||
![]() |
エクスセンス サルベージ ES シマノ(SHIMANO) |
・Amazon ・楽天 ・ナチュラム | |
仕様 ロングキャストした先やディープエリアでも低速リトリーブからしっかり立ち上げるために、あえて流行のメタルプレートではなく、薄肉樹脂ボディを選択。金属よりも軽い比重の素材を選択する事で運動性能を高め、わずかな入力でもボディを振らせる立ち上がりの良さを求めました。ラインアイやウェイトバランスはキャスタビリティを高めるべく、1mm単位で調整を重ね、ロングキャストした先でのフック絡みを防ぐ目的で、キールヘッドデザインを採用しました。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
|||
![]() |
Narage(ナレージ) BlueBlue(ブルーブルー) |
・Amazon ・楽天 ・ナチュラム | |
仕様 飛んで沈んで、だけどスローに引ける!!水平スイムアクションが断然喰う! 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
![]() |
最強・定番・名作 【釣れるシーバス用ルアー】人気おすすめ【ランキング】これだけあればシーバスは釣れる! |
[more2]
鉄板(メタル)タイプ
順位 | 画像 | 名称 | 販売サイト |
---|---|---|---|
![]() |
IP-26 アイアンプレート コアマン(COREMAN) |
・Amazon ・楽天 ・ナチュラム | |
仕様 広範囲をスピーディーに索敵することが必要不可欠なシーバスデイゲームにおいて、絶対に譲ることの出来ない重要要素である飛距離は、バイブレーション系ルアーでの最長不倒。圧倒的レベルに達しています。そして、常套手段的テクニックである「早巻き」よりも、まだその先に存在する「超高速巻き」にも完全対応。強波動と強フラッシングによる高い集魚効果を維持しつつ、最適化されたボディバランスと絶妙な引き心地によって、繰り返し行われるハイスピードリトリーブ時におけるアングラーへの負担を軽減することに成功しています。ロングに投げて、大きく寄せて、そして、しっかりと食わせる。テストにテストを重ねて到達するコアマンスピリットが生み出したIP-26アイアンプレートの登場によって、デイゲームが益々死角なしとなること、間違いなしです! 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
|||
![]() |
冷音(レイン) 邪道 |
・Amazon ・楽天 ・ナチュラム | |
仕様 トラブル減のダーティングマスター。ただ巻きのバイブレーションは当たり前。邪道として試行錯誤のうえ、たどり着いた答えがトラブル減のダーティングマスター「冷音(レイン)」。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
|||
![]() |
TRACY(トレイシー) BlueBlue(ブルーブルー) |
・Amazon ・楽天 ・ナチュラム | |
仕様 村岡昌憲渾身の鉄板バイブ!軽い。浮き上がらない。絡まない。BlueBlueの鉄板バイブ「Tracy」は、鉄板バイブの「釣れる」という性能を極限まで高めると共に、アングラーにとっての使いやすさを 徹底的に追求しました。凄まじい釣果を叩き出したテストフィッシング。Tracyは基本開発の終了後、半年間のテストフィッシング期間を設け、プロアングラー村岡昌憲を筆頭に、全国にいる6名のフィールドテスターと共に徹底的なフィールドテストを行いました。磯やサーフ、河川を中心に港湾やボートまで全てのフィールドでテストを行い、魚種もシーバスに限らず、青物、チヌ、底物と釣果が出る中で、テスターを驚かせたのは、「ダントツで釣れた」こと。その理由は様々に解析がされていますが、多くの理由はその特殊なアクションと「使いやすさ」にあると思われます。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
|||
![]() |
鉄PAN VIB ジャクソン(Jackson) |
・Amazon ・楽天 ・ナチュラム | |
仕様 ストレスフリーでガンガン使える特攻系メタルバイブ。遠投性、レスポンス、強波動など、メタルバイブに求められる要素を高次元で融合。シーバスのみならず、青物への対応も考慮して大きめのフックを装着しております。スイム姿勢を自然なものにするとともに、ライン絡みなどのトラブルが発生しやすいフォール時の姿勢も安定させ、大きめのフックを使用しながらもトラブルを抑えてストレスフリーの使用感を実現しました。リアクションバイトを誘発させやすいファーストリトリーブにも対応。様々なコンディションや対象魚を攻略できます。鼻先にボトムバンパーを設けてあるため、ボトムにはバンパー部が当り、ボトムコンタクトによるヘッドへのダメージを大幅に軽減。ボトムバンプも怖がる事無く行え長期に渡って本来の性能を維持し続けることができます。プレート部に設けられたスリットにより、単なるプレートだけのものに比べより複雑な水流を発生。スリットはフック絡みしない絶妙な位置に設定しております。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
|||
![]() |
SCHNEIDER(シュナイダー) アムズデザイン(ima) |
・Amazon ・楽天 ・ナチュラム | |
仕様 誰もが使いやすい鉄板バイブに最も使い勝手の良い18gモデルが登場! 13gでは軽く、28gでは重過ぎるという状況なら、SCHNEIDER 18の出番。 トラブルレスな性能は勿論、より安定感の増したスイミングは 河川でも使え、本流の川鱸や大型のニジマス、サクラマスも攻略圏内に! 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
シーバス用メタル(鉄板)バイブ【売上ランキング】おすすめ(最新)
メーカの開発状況等により日々変化するメタル(鉄板)バイブのランキングを不定期に更新しています。
![]() |
シーバス用メタル(鉄板)バイブ【売上ランキング】おすすめ |
シーバス用のルアー
![]() |
最強・定番・名作 【釣れるシーバス用ルアー】人気おすすめ【ランキング】これだけあればシーバスは釣れる! |
[more2]
まとめ
いかがでしたか。今回は、シーバス用のバイブレーションルアーについて【まとめ】てみました。バイブレーションは手返しも良く、シーバスの居るエリアを探すことができれば、数釣りが可能です。是非実践してみてください。
![]() |
【これを見ればシーバスは釣れる!】ルアー、道具、ポイント(場所)、季節等【シーバスフィッシングの全て】 |

シーバス ブログランキングへ
自由な時間とお金を手に入れよう!
もし自由な時間とお金が手に入ったらどおしますか!?好きなルアーを買って毎日釣りに行くことも可能です。ネットの力を使えば今は誰でも可能な時代です。
![]() |
毎日釣りして暮らそう!もし時間とお金が自由になったら!?先ずは【10万円プレゼント】します! |