
シーバスを『シンキングペンシル』で釣る方法について、、使い方(アクション)、また、おすすめ(ランキング)等について解説させて頂きます。フローティングミノーや、その他、早く巻くルアーに反応が薄い時に有効なルアーです。
[more2]
目次
【シンキングペンシル】とは
シンキングペンシルとは、形状はペンシルベイトでシンキングミノーと同じで、リトリーブを止めると沈みます。水の抵抗を受けにくい形状であるため、リトリーブすると表層にすぐ浮いてきます。空気抵抗が少ない形状をしているため飛距離が出やすいのも特徴です。シンキングペンシルは、シーバスだけではなく、青物等、ありとあらゆる魚を釣ることが出来る万能ルアーです。
自然界魚の魚が魚が起こし得ない水流をリップが発生させるミノー等では一切シーバスが反応しない場合があるが、シンキングペンシルに変えた瞬間に食う場合がある。シンキングペンシルはその形状が、自然界の魚に近いため、ナチュラルな波動でシーバスのバイトを誘う最後の切り札的ルアーであると言える。
特徴
シンキングペンシルはリトリーブする際に水から受ける受ける抵抗が少ないため、浮き上がりやすいルアーといえます。足場の高い場所や流れの強い場所、または早巻きをする場合には水面からルアーが飛び出さないように注意する必要があります。
逆に、水面で引き波を立てながら巻いてくるだけで食いついてくる場合もあり、バチ抜けパターンなどではこの釣り方が有効になります。
【シンキングペンシル】を使う場所
【シンキングペンシル】は、その形状から、流れが速すぎる場所等には適さない。一方で、流れが緩やかな場所でスローに誘いたい時には有効なルアーです。従って、大型河川の河口付近で流れが緩やかな場所等では特に有効なルアーです。一方で、外洋に近く、波の荒いサーフ等での釣には、ルアーがすぐ浮き上がってしまうため適さない場合が多い。サーフ等でも波が緩やかで、離岸流を狙う場合等は問題なく使えます。
【シンキングペンシル】はどんな時に使えば良いの!?
- シーバスが表層を意識してるけど他のルアーに反応が薄い時
- 任意のレンジをスローで探りたい時
シーバスが表層を意識してるけど他のルアーに反応が薄い時
シーバスが水面を意識しているけど、フローティングミノーなどのルアーに反応が薄い時などに有効なルアーです。アクションが地味なので、よりスレたシーバスに有効です。サイズの小さいシンキングペンシルは、シルエットがバチそっくりなので、春のバチパターンのときに有効なルアーです。
バイブレーションでは沈みが速いため表層をゆっくりと探ることができず、ミノーではバイブレーションほど飛距離が出ずにベイトやボイルまで届かないこともあるが、シンキングペンシルは表層をゆっくりと誘える上に飛距離も出るためバイブレーション、ミノーで食いが悪い時等は特に有効です。
一方で、スローリトリーブでは、活性が低い場合や流れの無いエリアなどでは、シーバスに見切られてしまう場合も多くなります。
一般的に、スローリトリーブを多用するシンキングペンシルはナイトゲームで使用する場面が多いルアーです。ナイトゲームで狙うのはシーバスが居着く障害物周りや流れの変化、明暗部など。糸を張らず弛まずの状態で、スローに巻いてくるのがおすすめです。
特に河川で流れを利用して、ナチュラルにルアーを動かすドリフトと呼ばれるテクニックではシンキングペンシルが有効です。
任意のレンジをスローで探りたい時
フォール時間を調整することで、任意のレンジをスローで探ることが可能です。早巻きのルアーで反応が無い時はシンキングペンシルがおすすめです。但し、シンキングペンシルの形状は水の抵抗を受けにくいため、早く巻くと、水面に浮きあがってしまいます。
時期
ベイトパターンでは、バチパターン、サヨリパターン、イナッコパターン等に有効で。特に小さいサイズのシンキングペンシルは、そのシルエットが小さなバチにそっくりなので、4~5月頃のバチ抜けシーズン後半~終盤にかけて有効なルアーとなります。
[more2]
使い方とアクション
- ただ巻き
- トゥイッチ&ジャーク
ただ巻き
基本的には『ただ巻き』で釣ることができます。リトリーブ速度はスローを心がけて巻くのが重要です。
トゥイッチ
『ただ巻き』で反応が無い時は『トゥイッチ&ジャーク』が有効です。『トゥイッチ&ジャーク』をする場所(ポイント)は流れの境目(潮目)等で特に有効です。夜間(ナイトゲーム)では、地形の変化や潮の境目(潮目)がどこにできるかなかなか確認できません。このような場合には、昼間に確認しておくことが重要になります。偏光サングラスをかけると的確にその状況を確認することができます。

【偏光サングラス】については、こちらの記事をご覧ください。
・【釣り人必見(バス釣り・シーバス・渓流)】『偏光サングラス』で釣果に差をつけよう!機能、選び方、人気(おすすめ)【ランキング】、評価、評判、インプレ、口コミ(レビュー)
[more2]
タックル
ロッド
シンキングペンシルは引き抵抗の少ないルアーです。従って、わずかな変化を感知できる感度の高いロッドがおすすめ。硬さとしては、ML(ミディアムライト)程度がおすすめです。硬すぎるロッドだと、バイトを弾きやすくなります。港湾部でのシーバスゲームの標準的なロッドでは、シンキングペンシルの使用を前提としているロッドが多いです。
リール
スローリトリーブを前提とするシンキングペンシルでは、ノーマルギアのリールがおすすめです。番手はシマノ製のリールであれば2500番程度がおすすです。
ライン
シンキングペンシルは繊細な動きのルアーであるため、太すぎるラインは、ルアーの動きに大きく影響を与えるため、メインラインはPEラインの0.8~1号、リーダーは14lb前後がおすすめです。
【シーバス用のタックル】について
河川での【シンキングペンシル】を使うコツ
夜間の河川では特に有効な【シンキングペンシル】ですが、投げる方向を気を付けることで大きく釣果を伸ばすことが出来ます。
上げ潮の場合、下流側へルアーを投げるのがコツです。これは、上げ潮の場合、シーバスは、下流側から川を上がります。この際に、下流側にルアーを投げることで、シーバスがルアーを追いやすく出来ます。出来るだけ多くの時間、シーバスにアピールするためにも、このルアーを投げる方向は重要になります。下げ潮の場合は、その逆になります。ルアーを投げる方向を間違わない様に潮の満ち引きを確認してください。
[more2]
人気おすすめ【ランキング】
ランキングは『ナチュラム』の口コミ数の多いランキングを使用しています。1位~3位はシーバス釣り用のシンキングペンシルとしては絶対に欠かせないルアーです。どれを買っても釣ることができる、実績の高いルアーを掲載させていただきました。
引用元:http://search2.naturum.co.jp/?q=%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%80%80%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%B9&l=20&o=0&s=7&sd=0&v=2&n10=0&n14=2&group=1
順位 | 画像 | 名称 | 販売サイト |
---|---|---|---|
![]() |
HONEY TRAP(ハニートラップ) 95S アムズデザイン(ima) |
・Amazon ・楽天 ・ナチュラム | |
仕様 Honey Trap最大の特徴は圧倒的な飛距離。タフな条件が多い磯場での使用を前提に、強風下に有利な重量とリップレス構造を採用。アングラーが水面上の環境を憂慮する必要はゼロ。飛距離を活かしての河口や港湾などのオープンエリアでの使用にも最適。シンキングペンシルよりもミノーに近いキレのいいアクションを発生させるボディデザインは、リップ付きミノーとは一味違うライブリーアクションを発生。また、シンキングの特性を活かし任意のレンジでアクションさせることが可能。ランカーシーバスの激しいファイトに対応するため、強度と掛かりを兼ね備えたオーナーカルティバST-46を採用、サイズは大型の#3を標準装備。更にフックサイズを前後させることで微妙なアクションの変化を演出することができ、ポイントごとのフックサイズチューンでシビアなランカーシーバス攻略の切り札になります。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
|||
![]() |
にょろにょろ S ジャクソン(Jackson) | ・Amazon ・楽天 ・ナチュラム |
|
仕様 空気抵抗を排除した驚愕の飛距離。ローリング水平沈下姿勢。スローリトリーブによるにょろにょろ尻振りアクション。ノーマルリトリーブではくねくねウォブリングアクション。特製縦アイ強化シングルフック採用。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
|||
![]() |
邪道 アトール ヨレヨレ | ・Amazon ・楽天 ・ナチュラム |
|
仕様 邪道プロジェクト第2弾!!一味違うシンキングペンシルジグミノーヘッドを支点にした左右への振りとボディ自体のロールアクションがミノーに反応しないシーバスを魅了します。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
|||
![]() |
WANDER(ワンダー) ESG ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) | ・Amazon ・楽天 ・ナチュラム |
|
仕様 引き抵抗のない釣ってる気のしない元祖シンキングペンシルは予想もしない釣果を叩き出します。基本テクニックはタダ巻き。シンキングペンシルだからこそ圧倒的な飛距離を武器にオープンウォーターから河川、港湾部といかなるフィールドやスタイルにも合わせて使いこなす事ができます。サイズも45mmから95mmサイズと幅広く、根魚のメバル、カサゴからシーバス、ヒラメ、マゴチ、青物までと釣りのジャンルも幅広い。ワンダースリムは、バチシーズンを中心とする捕食ベタな状態にはめっぽう強くなっており、スリム形状のためウェイトの割りに飛距離も格段にアップしています。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
|||
![]() |
CALM(カーム) S アムズデザイン(ima) |
・Amazon ・楽天 ・ナチュラム | |
仕様 バチパターンに必須のCALMが全面カラーリニューアル!2000年の発売以降、バチパターンの超定番ルアーとして熱い支持を集めるCALMシリーズがシーズン開幕を前に全面カラーリニューアルを決行。これまでの実績や最近のトレンドを反映したカラーラインナップをリリースする。届けたいポイントまで確実に飛ぶ/そのウエイトと空気抵抗の少ないボディ形状から、十分な飛距離が生み出され、河口域をはじめ、広大なフィールドの攻略を可能とする。流速の速いフィールドに強い/バチパターンの発生するフィールドは、大潮の下げ時は流速が非常に速く、軽量のシンキングペンシルでは一瞬で流されてしまう。その点、CALMは流されにくく、しっかりとルアーを魚に見せることができる。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
|||
![]() |
エンヴィー 邪道 |
・Amazon ・楽天 ・ナチュラム | |
仕様 Envyの泳ぎをそのままに、デッドスローでの動きにハイピッチタイトロールを追加。「見せる・誘う・喰わせる」の三要素を組み込んだサーフェスゲームのオールラウンダーモデル。レンジ0~20cmドシャローゲームから明暗をうろつくベイトフィッシュを演出。ストレスのない飛距離もぜひ体感してください。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
[more2]
まとめ
シンキングペンシルは、早く巻くことで、トップワォーターとほぼ同等のアクションをしてくれます。また、ポーズ(停止)をすることで、任意のレンジにルアーポジションをとる事ができます。従って巻き方によって表層を攻める事と、任意のレンジを探ることができる一石二鳥のルアーです。シンキングペンシルを持っていると、釣り方のバリエーションを増やす事が出来ます。是非実践してみてください。
![]() |
最強・定番・名作 【釣れるシーバス用ルアー】人気おすすめ【ランキング】これだけあればシーバスは釣れる! |
![]() |
【釣れる】ルアーだけ集めてみました!【名作・定番・最強】はどれ!?バス・シーバス・ヒラメ・マゴチ・青物【まとめ】 |
[more2]
【シーバスのルアー】について
関連記事
![]() |
【これを見ればシーバスは釣れる!】ルアー、道具、ポイント(場所)、季節等【シーバスフィッシングの全て】 |

シーバス ブログランキングへ
自由な時間とお金を手に入れよう!
もし自由な時間とお金が手に入ったらどおしますか!?好きなルアーを買って毎日釣りに行くことも可能です。ネットの力を使えば今は誰でも可能な時代です。
![]() |
毎日釣りして暮らそう!もし時間とお金が自由になったら!?先ずは【10万円プレゼント】します! |