
今回は、バス用ルアーでも人気のクランクベイトについて、種類、釣り方(アクション)、タックル、おすすめは(人気・ランキング)について【まとめ】てみました。
目次
【クランクベイト】について
クランクベイトは、丸っこい小魚のような形状をしていてリップと呼ばれるベロのようなプラスチック板が付いているルアーのこと。高い浮力があるので水面に浮くがリールを撒くと規則正しく左右に動きながらリップの長さに応じてどんどん潜っていく(リップの長さが長いほど深い水深まで潜る)。浅場を狙うシャロークランク、中層を狙うミディアムクランク、深場を狙うディープクランクなどがある。クランクベイトは、潜る水深によって種類分けされている。
クランクベイトはバス以外も釣れる
バス釣り用のルアーと思われているクランクベイトですが、淡水では、ナマズ(鯰)、雷魚(ライギョ)も釣れます。
海水では、シーバス(鱸)、クロダイ(黒鯛)、根魚にも有効です。海水用のルアーにはクランクベイトはなく、バス釣り用を流用することで釣ることができます。海水用のルアーで、クランクベイトに近いルアーはミノーになりますが、海水用のミノーは、比較的ナチュラルな動きのルアーが多く、クランクベイトのように、派手なウォブリング、ロールアクションをだすことができるルアーがありません。実際に、海水用のミノーで反応が薄い時に、クランクベイトで爆発することがあります。是非、試してみてください。
種類
潜行深度による分類
- サーフェスクランクベイト
- シャロークランク
- ミッドクランクベイト
- ディープクランクベイト
サーフェスクランクベイト
水面をかきまぜるようにアピールしてバスのヒットを狙います。早引きの時は、ルアーが水面から飛び出さないように、竿先を水面スレスレにして巻こう。
シャロークランク
浅い場所を狙うクランクベイトです。バスの活性が比較高い時、水温が高めのときに活躍する。夏場に有効なクランクベイトです。
潜行深度:0~1.5m程度
ミッドクランクベイト
様々な深さを狙うタイプがある。バスがいる層、狙いたい障害物がある水深にあわせてルアー選定を行う。
潜行深度:1.5~3m程度
ディープクランクベイト
こちらも潜る深さにバリエーションがある。深場を狙いたいときに。ボトム付近を狙いたいときに使用する。
潜行深度:3mル以上
アクションによる分類
ウォブリング
左右に「ブリブリ」アクションするクランクベイト
ローリング
ボディをひねりながらアクションするクランクベイト
タックル
No. | 種類 | ロッド | リール | ライン |
---|---|---|---|---|
1 | シャロークランクベイト | スピニング 硬さ:ライト、ミディアム | ハイギア、ローギア | 5~8lb |
2 | ミディアムクランクベイト | ベイト 硬さ:ライト、ミディアム | ベイト:ハイギア、ローギア | 8~16lb |
3 | ディープクランクベイト | ベイト 硬さ:ミディアム、ハード | ベイト:ローギア | 16lb~ |
シャロークランク
基本的には、スピニングタックルがおすすめです。勿論、軽いルアーを投げられるベイトロッドでも問題はありませんが、スピニングロッドの方が楽に使えるのでおすすめです。ラインは、管理釣り場等のトラウトフィッシングでは3lb程度を使う場合もありますが、バス用で使用する場合は、5~8lb程度がおすすめです。
ミッドクランクベイト
手返しも良いのでベイトロッドがおすすめです。リールは、手返しも良くなるハイギアがおすすめです。
ディープクランクベイト
パワーのあるベイトロッド(ミディアム、ハード)がおすすめです。クランクベイトでは、負荷に応じて曲がるスローテーパーのロッドがおすすめです。ジグ用などの先端だけが曲るファーストテーパーは、どちらかというと不向きです。
リールは、ギア比がローギアのものがおすすめです。その理由は、ミディアムクラスのクランクならハイギアでも十分に巻けますが、ディープとなると、その引き抵抗が大きく、ローギアのリールでは割と軽く巻く事ができるためです。
釣り方
ボトムノック
最も代表的なクランクのアクションです。クランクベイトを潜らせ、ボトム(底)に当てながらリトリーブする方法です。ルアーによっては何かにコンタクトした時に横にヒラを打ちながらアクションするものもあり、そのフラッシング効果でバイトを誘う事があります。ボトム(底)を「コツコツ」してアクションしている時は、小魚が底の水草などを食べている様、ザリガニが逃げいてる様に似ています。
ストップ&ゴー
巻いて止めてを繰り返す方法です。アクションは潜っては浮かんでの繰り返しになり、夏には水面に向かって浮かんでいくルアーに反応したりします。
カバークランキング
クランクベイトを使用して、立ち木やブッシュなどのカバーを攻める方法です。この時は高浮力のクランクを使用し、フックをダブルフックやワンサイズ小さくすると根掛かりも減るでしょう。ワームで探るよりもアップテンポで攻略することができます。
中層クランク
ボトムノックをさせないで、中層を巻きます。
トゥイッチング
ミノーのトゥイッチングと同じです。竿先を小さく煽りアクションさせます。
ウィードカット
広大なウィードエリアで少しだけクランクをウィードに引っ掛けます。その後、糸ふけを取ってロッドを大きくジャークしてウィードを切りながら外します。この時、バスがリアクションでバイトしてくることがあります。バイブレーションやミノーでも同様にアクションさせる事で釣る事ができます。
【クランクベイト】人気おすすめ【ランキング】
順位 | 画像 | 名称 |
---|---|---|
![]() |
ワイルドハンチ エバーグリーン(EVERGREEN) |
|
仕様 清水盛三がクランクベイトに求める第一条件は「太いラインでも、高速リトリーブでも、とにかくしっかり泳ぐこと。」という極めてシンプルなものだ。一見するとあまりにも単純なこの答えの裏には、過酷なアメリカのトーナメントを転戦する盛三の経験が凝縮されている。この「しっかり泳ぐ。」という盛三なりの言葉の中には、トーナメントプロとして「本当に信じて引き倒せる。」というルアーへの最上級の意味が隠されている。「このワイルドハンチは、他のトーナメントアングラーに使って欲しくないルアーだ。」という盛三のこの言葉は、同時にこのルアーに対する絶対的な自信を意味するものだ。発売前のプロトタイプの時からずっと現在も常に盛三がTVやビデオ、雑誌などのメディアで驚異的なデカバス、そして怒濤の入れ喰いシーンを演じ続けているのは、ワイルドハンチが本当の、本物のシャロークランクだという何よりの証明なのだ。もちろんアメリカツアーにおいても、盛三のFLW3位入賞の原動力になるなど次々と実績を重ね続けている。バイト誘発型クランクベイト「ワイルドハンチ」。潜行深度1.5m。根掛かり知らずでバイトを誘う。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
||
順位 | 画像 | 名称 |
![]() |
コンバットクランク エバーグリーン(EVERGREEN) |
|
仕様 ハイポテンシャル・システムクランクの中核。シリーズ共通の圧倒的な飛距離を誇るコンバットクランク320。コンパクトな形状にもかかわらず、楽々3mレンジへと到達。バスを狂わせる集魚力とバイト誘発力を発揮する、ナチュラルかつハイピッチなローリング&ビビッドウォブリングアクションは同シリーズの250よりタイト、480よりワイドな3m前後のレンジで魚を狂わせるアクションを実現。3mオーバー潜行のクランクベイトとして、異常なまでのバイト誘発能力に秀でたアクションのキラーベイトです。特にビッグレイクにおいて風に負けない飛距離は絶対的なアドバンテージとなり、ロングレンジトレースをよりイージーにしました。また、ウィードがらみのしにくさも特筆モノ。快適に投げ続け、巻き続けられる私達の自信作。釣果が全てを証明する。コンバットクランク320。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
||
順位 | 画像 | 名称 |
![]() |
ピーナッツ 2 ダイワ(Daiwa) |
|
【Amazon】 |
||
仕様 発売以来、天文学的な数のピーナッツが数多のアングラーに使われ続けてきたが、その理由はただ一つ、釣れるから。これ以外ない。数えきれないほどのクランクベイトが存在する中、今なお埋もれない本物の食わせのサイズとアクションの黄金比は初心者からトップトーナメンターまで幅広い層に愛され続けている。とにかくよく飛び・よく泳ぎ・よく釣れる。釣り人の意思を忠実に実行するその素直さは、クランクベイトの不変不朽のスタンダードと呼ぶにふさわしい。まさにピーナッツさながらの小粒なボディにも関わらず、小気味よいワイドウォブリングとローリングの派手なアクションで広範囲・高活性のバスにアピール。カバーにコンタクトした際にエスケープするアクションで着実にバイトを誘う。バスのみならず管理釣り場でのトラウトゲームでも威力を発揮する。SSR=スーパーシャローランナー、SR=シャローランナー、DR=ディープランナーの3タイプで水深に応じた攻略が可能。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
||
順位 | 画像 | 名称 |
![]() |
マッシュボブ 50MR ジャッカル(JACKALL) |
|
仕様 「狙って仕掛ける」スモールクランク。房総半島のスーパーロコアングラー川島勉が手掛けたスモールサイズのクランクベイト。カバーを恐れることなく攻められる秘密はリップにあります。幅広な形状が盾となって根掛かりを防ぎつつも、適度に引っかかりのある使い心地をもたらします。あえて障害物に軽くスタックさせることで、次にルアーが外れる瞬間に発生する「鋭い動き」を狙います。カバーに潜むバスもこの動きにたまらずリアクションバイトをしてしまうことでしょう。川島勉のクランキング理論に基づいて生まれた「狙って仕掛ける」クランクベイトです。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
||
順位 | 画像 | 名称 |
![]() |
チャブル SR ジャッカル(JACKALL) |
|
仕様 ミノー×クランクベイトの革命的融合!これまでいくつものルアーデザインを手掛け、また誰よりもクランクベイトを投げ、日々研究を重ねてきた加藤誠司にとって、「サイズ」・「シェイプ」の重要性は見逃せないものでした。その経験から導き出されたのが、ミノーシェイプのクランクベイト「CHUBBLE」。スクエアリップを備えたフローティングボディにより高いカバー回避性能を誇り、これまでミノーでは攻めきることが出来なかった入り組んだカバーやシャローのロックエリアなどに効率の良いアプローチを実現。オイカワやボラの幼魚など中型ベイトフィッシュをイメージさせるフォルムが、特定の餌に執着するバス捕食本能を強烈に刺激し、また使い手の意のままに操作できる対応能力の広さも持ち味の一つ。ストップ&ゴーやトゥイッチといった小技はもちろん、直進安定性能も極めて高く、高速リトリーブでのアプローチにも対応。ミノーとクランクベイトそれぞれのアドバンテージが1つに凝縮された次世代プラグ「CHUBBLE」の威力を体感して下さい。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
||
順位 | 画像 | 名称 |
![]() |
ウィグルワート STORM(ストーム) |
|
仕様 アメリカ生まれのオリジナル、完全復刻。ストラクチャーに接触させることで発生するイレギュラーアクションでリアクションバイトを誘発させるのがクランクベイトの基本的な使い方ですが、この旧タイプはタダ巻きでも尚且つ水面から飛び出しません。つまり誰がどのフィールドで使っても常に最高のクランキングを楽しむことができるのです。これが長年唯一無二をいわれ続けるこのクランクベイトの秘密です。 評価・評判・口コミ(インプレ)
|
||
順位 | 画像 | 名称 |
![]() |
New SR-X GRIFFON(グリフォン) メガバス(Megabass) |
|
仕様 初代グリフォンのコンセプトをパフォーマンスUpしたNewグリフォン。伊東由樹の経験値と感性が生み出す「機能的で心地良いカタチ」。最新のハイドロダイナミクス・フォルムが、卓越したパフォーマンスを発揮します。障害物やボトムに接触した際に起こる「ピンボールアクション」がパワーUp。脱軌道・エスケープアクションからの素早い復帰は、Newグリフォンならではのもの。新次元へとステージアップしたNewグリフォンを是非お確かめください。 |
【バス釣り】用の【ルアー】
ポッパー ノイジー ペンシルベイト スイッシャー フロッグ バズベイト |
||
![]() |
【最強】バス釣り用【プラグ】人気おすすめ【ランキング】 |
![]() |
【最強】バス釣り用【ワーム】人気おすすめ【ランキング】 |
メーカー別
エリア別
【全国(都道府県別)】【バス】が釣れる場所(ポイント)
![]() | 生息地【都道府県別】TOP 北海道 [ 道北 | 道東 | 道央 | 道南 ] 東北 [ 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 ] 関東 [ 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 ] 信越 [ 新潟 | 長野 ] 北陸 [ 富山 | 石川 | 福井 ] 東海 [ 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 ] 近畿 [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ] 中国 [ 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 ] 四国 [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ] 九州 [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ] 沖縄 [ 沖縄 ] |
メジャーフィールド
全国屈指のメジャーフィールドのポイント(場所)をご紹介させて頂きます。
バス釣り【道具・装備】
まとめ
かがでしたか。クランクベイトは、広範囲を効率良く探ることができる便利なルアーです。特に春、秋には有効なルアーです。是非、実践してみてください。
【自由な時間とお金を手に入れよう】
もしお金と自由な時間が手に入ったらどおしますか。好きなルアーを買って毎日釣りに行くことも可能です。ネットの力を使えば誰でも可能な時代です。
![]() |
毎日釣りして暮らそう!もし時間とお金が自由になったら!?先ずは【10万円プレゼント】します! |