
目次
熱砂スピンビームとは!?
シマノの熱砂ブランドは、シマノインストラクターとして活躍する堀田光哉さんがプロデュースしたメタルジグです。
堀田光哉さんはサーフルアーゲームの先駆者として知られ数々の実績ルアーを生み出してきました。
熱砂シリーズではミノー、ヘビーシンキングミノー、ワームなどラインナップが充実していますが、特にスピンビームは堀田光哉さんも動画などで頻繁に使用している実績の高いルアーです。
熱砂スピンビームは、流速の早い離岸流や、急深なサーフのボトムを攻略するために開発されたヒラメ(平目)専用のメタルジグ。
特に旧深なサーフのボトムは、従来のヘビーシンキングミノーだけではなかなか攻略しきれませんでした。また、春先や晩秋~冬の浜風が強い日に、しっかりと狙ったポイントにルアーを届かせるのはなかなか難しかったのが現実でした。そんな状況では、一般的にメタルジグが有効と考えられます。
しかし、普通のメタルジグでは、サーフのヒラメ狙いという特別なフィールドの特別な魚を釣る場面において、満足できる物がなかなか見当たりませんでした。その課題を解決するために開発されたのが、『熱砂スピンビーム』です。
熱砂スピンビームのアクション(動画)
[more2]
熱砂スピンビームの特徴
- 流れの中でうまく泳ぐ(アピール力が高い)
- フッキング性能が良い
- 多彩なカラーバリエーション
- ツーフックシステム
流れの中でうまく泳ぐ(アピール力が高い)
メタルジグは質量が重いため、飛距離を出して広範囲を探れるという利点があります。一方で、ミノーに比べてアクションが弱く、ヒラメへのアピールが小さくなってしまうという弱点がありました。
スピンビームはウェイトバランスを後方重心設計にすることで飛距離が出て、リトリーブするだけでテールを振りながらしっかりと泳ぎます。スローなタダ引きでもアピールでき、、ジャーク&フォールを繰り返せばアピール力をさらに高めることができるように設計されています。
フックが2ヶ所に搭載されていることで、メタルジグでは感じにくかった引き感もしっかりと感じられます。
また、重さは32gに設定されていて、風がある状況でも飛距離が稼げて、重過ぎないのでフォールで喰わせの間を演出できる絶妙の重さとなっています。
フッキング性能が良い
ベイトを底から喰い上げてくるヒラメの食性を考慮し、フックをテールとベリーの2ヶ所に搭載しています。スピンビームは”ヒラメを狙う”という意志が明確にカタチになったメタルジグです。さらにシルエットが小振りなので、フッキングの後にヒラメが暴れてもバラシにくい。
多彩なカラーバリエーション
全12色で多彩なカラー(色)バリエーションを実現しています。
ツーフックシステム
発売当時メタルジグでは珍しかったトレブルフックが2つ付いたツーフックシステムのメタルジグという点です。発売後サーフのヒラメゲームで圧倒的な釣果が話題となり一時入手困難となりました。その後、他のルアーメーカーからもツーフックシステムのメタルジグが次々登場し、今では鉄板のスタイルとなっております。
熱砂スピンビームの実績
堀田光哉 (ほったみつや)の北海道釣行では、ヒラメ、イナダ、海アメマス、海サクラマスが釣れたようです。
この他には、シーバス、マゴチ、青物(ブリ・カンパチ等)も釣ることが可能です。
[more2]
熱砂スピンビームはどんなアクション(動かし方)が良い!?
熱砂スピンビームをキャストしボトム(底)を確認してから、以下のアクションを行ってください。また、リトリーブの際には、ボトム(底)から50cm以内をキープしてください。レンジを外すと激的に釣果が落ちる場合があります。
- ただ巻き
- ストップ&ゴー
ただ巻き
熱砂スピンビームはただ巻きでもヒラメ(平目)にアピールするように設計されています。基本的には、このただ巻きだけで釣ることが可能です。リトリーブ速度は、サーフに波が打ち寄せられる速度が理想です。
ストップ&ゴー
ただ巻きと合わせて、ストップ&ゴーを行ってください。ただ巻き、ストップ&ゴーで反応が薄い時はカラー(色)チェンジを行ってください。
カラー(色)は何がおすすめ!?
カラー(色)は、ナチュラル系のカラー(色)と派手目のカラー(色)を揃えるのがおすすめです。
カラー(色)の選び方
シーバスを使い、どのようなルアーカラー(色)が反応しやすいかを調査した論文をわかりやすく【まとめ】てみました。ルアーカラー(色)選定の参考にしてみてください。
ナチュラル系のカラー(色)としては、ヒイラギ(35T)、派手目のカラー(色)としては、カガヤキヒラメキャンディー(32T)がおすすめです。
▼おすすめ

ルアーカラーの選定方法に迷ったら、こちらの記事をご覧ください。
・ルアーの『カラー』って何を選べばいいの(選び方)!?釣れる『カラー』は実験で解明されてた!?これでブラックバス、シーバス、ヒラメ用の『カラー』選定は迷わない!?
[more2]
まとめ
熱砂スピンビームは、ヒラメ(平目)専用のメタルジグです。特に遠投してディープ(深場)を狙いたい時にはおすすめのメタルジグです。是非、実践してみてください。
画像 | 商品名 | 販売サイト |
---|---|---|
![]() |
熱砂スピンビーム | ・Amazon ・ナチュラム ・楽天 |
評価・評判・インプレ・口コミ
ヒラメやマゴチだけでなく、青物もよく釣れます。ただ巻きでもフォールでも普通のジグ以上に釣れると思います。
但し塗装は少し弱いかな?目玉もすぐ取れます。剥げてもアイが取れても関係なく釣れますが・・
飛距離は申し分ありません、かなり飛びます。足場の高い防波堤がメインですが遠投し、着底後10回リーリング、カーブフォールで着底を繰り返すだけで釣れてます。現場についてからのサーチ用として活躍しています。
とにかく使いやすいルアーですし、釣れます。 飛距離が出て、動きも良く伝わり、アメマス、ヒラメ、ブリといろいろな魚がヒットします。ただ、標準のベリーフックは同サイズの強い物に交換した方が良いかも? 一度ブリに延ばされてバレました・・・結構アクションが派手目なので、スローからミディアムのストップアンドゴーで使う事が多いです。ガン吉と共に、サーフの釣りには必携です。
言わずとしれた対ヒラメジグの代名詞。サイズ違いで40gの方も持っていますが、レギュラーで使うのはやはりこちらの32g。ピンク系統ばかり持っていたので今回はブルー系にしてみました。
飛距離、操作性共に一級品だと思います。ただ巻き、リフト&フォール、ストップ&ゴーどれでも釣れます。変にアクションをつけるより、ストップ&ゴーみたいな使い方が1番釣れる気がします。ルアーケースに1個、2個入っていると助かるルアーじゃないですかね。
※評価・評判・インプレ・口コミは、32g
![]() |
最強(人気・おすすめ)【サーフで釣れるヒラメ(平目)ルアー】これだ持ってれば必ず釣れます!ミノー・メタルジグ・ワーム |
関連記事
![]() |
【これを見ればヒラメ(平目)は釣れる!】ルアー、道具、ポイント(場所)、季節等【ヒラメ(平目)フィッシングの全て】 |

ヒラメ釣り ブログランキングへ
自由な時間とお金を手に入れよう!
もし自由な時間とお金が手に入ったらどおしますか!?好きなルアーを買って毎日釣りに行くことも可能です。ネットの力を使えば今は誰でも可能な時代です。
![]() |
毎日釣りして暮らそう!もし時間とお金が自由になったら!?先ずは【10万円プレゼント】します! |
コメントを投稿するにはログインしてください。