
冬はバスを釣ることが難しい季節です。今回は、その冬のバスの釣り方について解説指せていただきます。是非、参考にしてみてください。
目次
冬のバス
冬のバスは活性が低く一定の場所でじっとしていることが多くなります。あまり動かないため消費するカロリーも低下します。このため、捕食する回数や量が少なくなります。アメリカの論文等の調べでは、冬のバスは、捕食するタイミングが数週間に1回程度になるとも言われています。従って、ルアーにも反応する魚が少なくなり釣れにくくなります。
エリア(場所)
冬のバスは、温度が安定している場所を好みます。この様な場所はバスが固まっている場合が多く、見つけることができればバスを釣る可能性があがります。
- 温水の流れ込み
- 深場
- 水温が上昇しやすいシャロー(浅場)
温水の流れ込み
温水が流れ込むエリアは、冬でもバスが高活性である可能性が高い場所です。このようなエリアでは、冬のパターンを無視して釣ることができます。
深場
深場は、外気の影響を受けにくく水温が安定しています。このような場所は、バスがいる可能性が高い場所です。冬は圧倒的にディープが有望ポイントになります。
水温が上昇しやすいシャロー(浅場)
冬場でもシャロー(浅場)は、日が当たると比較的水温が上がり易い場所になります。水温上昇と共にバスが回遊します。
障害物の下
シャロー(浅場)でも浮きゴミ等がある場所は、バスが着きやすい場所です。理由は、水面を覆う浮きゴミが待機からの水の冷却を妨げてくれるためです。特に温度が低くなりやすい朝、夕はバスが着きやすくなります。そのような場合、バスは浮きゴミの直下にサスペンドしている場合が多く、表層付近を狙えるルアーが有効になります。
12月
晩秋のパターンに近い状態です。まだ、活性が高いバスが残っている可能性があります。
1月
ディープエリアに移動するバスが多くなります。
2月
3月に近くなると、大型のバスはスポーニングの準備に入ります。このため、体力のある大型の個体からスポーニングエリアを目指します。早ければこの時期から、プリスポーンのバスを釣ることができます。スポーニングエリアで有名な場所は有望ポイントになります。
関連コンテンツ
時間
朝
朝は朝マズ目の一瞬が地合いになる場合があります。明るくなる直前、直後がおすすめです。
昼間
気温が上がり、水温もあがるためバスが回遊する場合があり有望な時間帯です。1日のうちで最も温度が高い午後2時頃は釣れやすい時間です。
釣り方
- 粘り強く誘う
- リアクション
粘り強く誘う
この時期のバスは、粘り強く誘うのが有効です。ワームやスモラバ等で同じ場所を丹念に釣るようにしてください。
リアクション
リアクションとは、ルアーを突然早く動かしバスに反射的に口を使わせ食わせる方法です。この方法は、低水温の冬以外でも、活性の低いバスを食わせる有効な手段です。分かりやすく言うと、ボトムにルアーが着低した瞬間に、ロッドをリフトさせルアーを急激に動かします。このアクションでバスが反射的に口を使います。
おすすめルアー【ランキング】
- メタルジグ
- スプーン
- スピンテール
- バイブレーション
- スピナーベイト
- ワーム
メタルジグ
冬の定番ルアーの1つです。メタルジグはフラッシング効果が大きくそのフラッシング効果によるリアクションでバイトを誘うことができます。アクションは、ルアーを上下に動かす、リフト&フォールが有効です。
スプーン
メタルジグと同様に、フラッシング効果でバスのバイトを誘います。また軽め(トラウト用)のスプーンも有効です。
スピンテール
スピンテールも、メタルジグ、スプーン等と同じで、フラッシング効果でバイトを誘います。アクションはやはりリフト&フォールが有効です。メタルジグ、スプーンに比べてもブレードによるフラッシングが強いため、特におすすめのルアーです。
バイブレーション
冬のバスフィッシングでは定番です。広範囲から魚を探す事が可能であるため、効率良くバスの居る場所探すことが可能です。
スピナーベイト
バイブレーション同様、広範囲を探るのに有効なルアーです。またスピナーベイトは、根掛かりしにくいため、ストラクチャー周りを攻めるのに有効的なルアーです。
ワーム
ワームは基本的に広範囲に探るのには効率の悪いルアーです。バイブレーション、スピナーベイト等で広範囲に探り、バスがいるポイントが分かってきたら、ワームを使いピンポイントで数を増やす方法が効果的です。
【バス釣り】用の【ルアー】
ポッパー ノイジー ペンシルベイト スイッシャー フロッグ バズベイト |
||
![]() |
【最強】バス釣り用【プラグ】人気おすすめ【ランキング】 |
![]() |
【最強】バス釣り用【ワーム】人気おすすめ【ランキング】 |
メーカー別
エリア別
【全国(都道府県別)】【バス】が釣れる場所(ポイント)
![]() | 生息地【都道府県別】TOP 北海道 [ 道北 | 道東 | 道央 | 道南 ] 東北 [ 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 ] 関東 [ 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 ] 信越 [ 新潟 | 長野 ] 北陸 [ 富山 | 石川 | 福井 ] 東海 [ 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 ] 近畿 [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ] 中国 [ 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 ] 四国 [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ] 九州 [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ] 沖縄 [ 沖縄 ] |
メジャーフィールド
全国屈指のメジャーフィールドのポイント(場所)をご紹介させて頂きます。
バス釣り【道具・装備】
まとめ
冬は釣れないというイメージを持たれている方も多いと思いますが、バスの居場所さえ見つける事ができれば釣ることができます。是非、参考にしてみてください。
【自由な時間とお金を手に入れよう】
もしお金と自由な時間が手に入ったらどおしますか。好きなルアーを買って毎日釣りに行くことも可能です。ネットの力を使えば誰でも可能な時代です。
![]() |
毎日釣りして暮らそう!もし時間とお金が自由になったら!?先ずは【10万円プレゼント】します! |