
マゴチを夜釣りたいと考えている人もいらっしゃるのではないでしょうか!?今回は、そのマゴチを夜釣るコツについて、釣り方(アクション)、ポイント(場所)、装備、おすすめのルアー等について解説させていただきます。
[more2]
目次
マゴチは夜ルアーで釣れる!?
ヒラメやマゴチ等のフラットフィッシュは、どちらかと言うと昼間がメインの釣りになります。しかし、夜釣れないかと言うと、昼間同様釣ることが可能です。マゴチを夜ルアーで釣るためには、幾つか押さえておくべきポイントがあります。
時期
マゴチのハイシーズンは春から秋である。地域差はあるものの6月、7月、8月、9月、10月はハイシーズンといえる。この時期は多くの個体が接岸してくるため夜でも活性が高い個体が多く釣ることは可能です。
装備
フローティングベスト
夜は、足場も見えなくなり危険なため、安全を確保するために、必ず、フローティングベストを着用してください。
ヘッドライト
釣り方
マゴチの夜釣りは、ボトム(底)をワームでただ巻きします。マゴチはシーバスのように素早く動ける魚ではありません。また、ヒラメのように瞬発力がある訳でもないので、視認性の悪くなる夜はルアーをゆっくりと動かしてやる必要があります。
マゴチはヒラメと同じフラットフィッシュではあるが、捕食レンジが異なります。ヒラメの捕食レンジが海底から2メートル前後であるのに対してマゴチは広くとも海底から1メートル前後です。
活性が高ければヒラメを狙う以上に高いレンジにルアーを通してもバイトしてくることもあるありますが、基本となるのはボトム付近の釣りになります。
また、マゴチは死んだ魚や甲殻類も捕食します。このためボトム(底)を意識した釣りが、最も効率的と言えます。
ポイント(場所)
シーバスをナイトゲームで狙う際に高ポイントとなる常夜灯はマゴチを狙う場合も狙い目です。理由は、常夜灯の明かりにプランクトンが集まりベイトが集まるため、フィッシュイーターであるシーバスやマゴチも集まります。
シーバスの場合、常夜灯まわりでは明暗を狙うのがセオリーになります。一方、マゴチの場合は明暗だけでなく明るい場所にいることも多いのが特徴です。この理由は、マゴチは体の色をまわりの色に合わせる事が出来るためです。
このため、暗い場所にいなくともベイトから姿を消すことができるため、明るい場所にいてもベイトを捕食することが可能であるため、シーバスに比べ、比較的明るい場所(ポイント)もマゴチを狙うポイントとしておすすめです。
昼間は、ヒラメ同様にマゴチもサーフで釣ることが有効ですが、夜に関しては、常夜灯等がある漁港や堤防等がおすすめのポイントになります。
満月はサーフが狙い目
基本的には夜のマゴチフィッシングは、常夜灯等がある漁港や堤防がおすすめですが、満月の夜に限っては、サーフでも光があるためマゴチが釣れやすい状況になります。
マゴチを夜釣るコツ
マゴチを夜釣るためには、日があるうちに、マゴチの餌となるベイトがどの程度居るのかを確認してください。マゴチの様なフィッシュイーターは、ベイトの存在で、その釣果が大きく変わります。
[more2]
おすすめのルアーは!?
ミノーなどでボトム(底)を引いても釣れるが、スレ掛かりが多くなることやエイなどもひっかかる可能性があるためワームがおすすめです。
▼超おすすめ
マゴチ釣りでも有効なヒラメ(平目)ルアーランキング
マゴチも基本的にはヒラメを釣るルアーで釣る事が出来ます。ヒラメ(平目)ルアーのランキングでご紹介いたします。ランキングデータはアマゾンの売れ筋ランキングを参考にさせて頂きました。
![]() |
ヒラメ(平目)ルアーランキング、Amazonではこんなルアーが売れている!おすすめ【ランキング】 |
まとめ
いかがでしたか!?今回は、マゴチを夜ルアーで釣る方法について解説させていただきました。

ヒラメ釣り ブログランキングへ
[more2]
その他『マゴチのルアーフィッシング』に使えるルアー
ミノー
ミノーについては、ボトム(底)をスローで誘う事ができる、シンキングミノーがおすすめです。
<名作>
・カウントダウン ラパラ
バイブレーション
<名作>
・レンジバイブ【最強】
・ローリングベイト【定番】

メタル(鉄板・プレート)バイブについては、こちらの記事をご覧ください。
・『シーバス・ヒラメ』をメタル(鉄板・プレート)バイブレーションで釣ろう!人気の理由、釣り方(アクション)等【まとめ】おすすめ【ランキング】
メタルジグ
スピナーベイト

【ソルトウォーターフィッシング使える『スピナーベイト』】については、こちらの記事をご覧ください。
・【ヒラメ(平目)をスピナーベイト】で釣ろう!釣り方(アクション)、場所(ポイント)、おすすめの『スピナーベイト』は!?
スプーン
意外と使える『激安ルアー』
ネットで人気の『激安ルアー』を【まとめ】ました。
<定番> オルルド釣具 人気
ルアーカラーの選定
ルアーカラーの選定に迷ったら、こちらの記事をご覧ください。
▼おすすめ

ルアーカラーの選定方法に迷ったら、こちらの記事をご覧ください。
・ルアーの『カラー』って何を選べばいいの(選び方)!?釣れる『カラー』は実験で解明されてた!?これでブラックバス、シーバス、ヒラメ用の『カラー』選定は迷わない!?
[more2]
マゴチ以外の海の『ルアーフィッシング』
ヒラメ
マゴチを釣っているとヒラメ(平目)も釣ることが出来ます。是非、試してみてください。
▼おすすめ

ヒラメ(平目)のルアーフィッシングについては、こちらの記事をご覧ください。
・ヒラメ(平目)をルアーで釣ろう!時期、時間、ポイント(場所)、装備(道具)、タックル、ルアーはどんなのがおすすめ!?釣り方のポイント
シーバス

シーバスをルアーで釣る方法については、こちらの記事をご覧ください。
・『シーバス』をルアーで釣ろう!魅力、釣り方(アクション)、装備(道具・タックル)、場所(ポイント)等、初心(入門)者でも分かるように【まとめ】ました
青物

青物をルアーで釣る方法については、こちらの記事をご覧ください。
・青物をルアーで釣ろう!ライトショアジギングの季節(時期)、装備(タックル)、場所(ポイント)、釣り方(アクション)、ルアー『サイズ・カラー』、おすすめ【ランキング】のルアーは!?
クロダイ(黒鯛)

黒鯛(クロダイ)のルアーフィッシングについては、こちらの記事をご覧ください。
・チヌ(黒鯛)をルアーで釣ろう!釣り方(アクション)、季節(時期)、潮、時間、装備(タックル)、ポイント(場所)、おすすめのルアー【ランキング】
関連記事
![]() |
【ルアーフィッシングをはじめよう!】ブラックバス、シーバス、ヒラメ、マゴチ、青物まで【ルアーフィッシングの全て】 |

ヒラメ釣り ブログランキングへ
自由な時間とお金を手に入れよう!
もし自由な時間とお金が手に入ったらどおしますか!?好きなルアーを買って毎日釣りに行くことも可能です。ネットの力を使えば今は誰でも可能な時代です。
![]() |
毎日釣りして暮らそう!もし時間とお金が自由になったら!?先ずは【10万円プレゼント】します! |
[more2]
コメントを投稿するにはログインしてください。