
ヒラメを夏(6月、7月、8月)にルアーで釣りたいと思っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、夏にヒラメを釣る、釣り方、場所、時間、おすすめ【ルアー】等に付いてご紹介させて頂きます。
目次
夏(6月、7月、8月)のヒラメ
夏は海水温の上昇と共にヒラメは水温の低い深場に移動します。このため、一年を通して釣り難い時期になります。
6月・7月
梅雨が明ける6月~7月中旬頃までは、水温の上昇も著しくないため春の釣りを続けることが可能です。地域によっては、6月頃までバチ抜けパターンも継続しています。
8月
水温上昇が著しくなると、ヒラメが深場に移動するため、サーフ等の水深の浅いエリアでの釣りが厳しくなります。
夏のベイト
サーフでは、カタクチイワシ、キス等をメインのベイトとして捕食します。ベイトが確認できる場合は、ヒラメが釣れる可能性が高くなります。
時間
夏は水温が高いため、一日の中で最も水温が低くなる夜間~朝マズメがヒラメを釣りやすい時間になります。
場所
河口付近
河口は、冷たい川の水が流れ込むため、夏でも比較的水温が低い場所です。
サーフ
ヒラメを釣りやすい場所は、ヒラメが居る深い水深まで投げることができる場所がおすすめです。サーフでも、遠浅のサーフだと、ヒラメが居るエリアまでルアーを投げることができません。サーフであれば、急深になっているサーフがおすすめです。
磯・堤防
比較的水深の深いエリアに近い磯や堤防は、夏でもヒラメを釣りやすいポイントです。
おすすめの【ルアー】
夏は、ルアーをできるだけ深場に投げることが重要です。従って、飛距離がかせげるメタルジグ、バイブレーションが有効です。夜間、ヒラメが接岸し、水深の浅いエリアにいる場合は、ミノーも有効になります。
ヒラメ用の【ルアー】
ミノー、メタルジグ、バイブレーション、ワームは必ず持っていたいルアーです。ミノーは、ボトム(底)でアピールさせたい時、メタルジグ、バイブレーションは遠投で広範囲を狙いたい時、食いが渋くてどうしても食わない時はワームというような使い分けがおすすめです。
![]() |
最強(人気・おすすめ)【サーフで釣れるヒラメ(平目)ルアー】これだ持ってれば必ず釣れます!ミノー・メタルジグ・ワーム |
【全国(都道府県別)】ヒラメ・マゴチが【ルアー】で釣れる場所
![]() | 北海道 [ 道北 | 道東 | 道央 | 道南 ] 東北 [ 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 ] 関東 [ 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 ] 信越 [ 新潟 | 長野 ] 北陸 [ 富山 | 石川 | 福井 ] 東海 [ 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 ] 近畿 [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ] 中国 [ 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 ] 四国 [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ] 九州 [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ] 沖縄 [ 沖縄 ] |
まとめ
いかがでしたか。今回は、ヒラメを夏に釣る方法についてご紹介させて頂きました。夏にヒラメを釣るポイントは、できるだけ水深のある場所で釣りをすることです。自分の通うエリアで、水深のある場所を選定するようにしてください。
関連コンテンツ
![]() |
【これを見ればヒラメ(平目)は釣れる!】ルアー、道具、ポイント(場所)、季節等【ヒラメ(平目)フィッシングの全て】 |

ヒラメ釣り ブログランキングへ
【自由な時間とお金を手に入れよう】
もしお金と自由な時間が手に入ったらどおしますか。好きなルアーを買って毎日釣りに行くことも可能です。ネットの力を使えば誰でも可能な時代です。
![]() |
毎日釣りして暮らそう!もし時間とお金が自由になったら!?先ずは【10万円プレゼント】します! |
コメントを投稿するにはログインしてください。