
バス釣りのワームの仕掛け(リグ)で【バックスライドリグ】と呼ばれるものがあります。このバックスライドリグは、通常のフォールに対して、ワームをバックスライドさせて、カバーの下や、護岸のえぐれている部分へワームを入れてバスを釣る方法です。今回は、その【バックスライドリグ】についてご紹介させていただきます。
目次
バックスライドリグについて
通常、ワームをフォールさせる場合は、ラインを緩めた状態で垂直にフォールさせるフリーフォールと、ラインを張った状態でフォールさせるカーブフォールがあります。これに対し、バックスライドリグのフォールは、ワームをバックスライドさせてオーバーハングの下やカバーの中、護岸のえぐれているポイントにワームをフォールさせて釣る方法です。
通常、ワームには先端側に重心があります。この場合、ワームフックは、ワームの先端側からさします。一方、バックスライドリグの場合、ワームの重心と反対側、つまりテール側から針をさし、重心方向を反転させます。これにより、水中でフォールさせた場合、ワームがバックスライド(自分から離れる方向)しながらフォールすることになります。
この特性を生かすことにより、普段狙えなかったオーバーハングの奥や、護岸のえぐれた部分をタイトに狙う事が出来、バスを釣ることが可能になります。リグとしては、ノーシンカーリグ、ノーシンカーリグにネイルシンカーを埋め込んだリグ等が一般的です。
バックスライドリグの【メリット】
メリット
- 飛距離が稼げる
- 水平フォール(左右のバイブレーション付き)
- バスにプレッシャーを与えにくい
- 風や水の流れに強い
飛距離が稼げる
バックスライドリグは、ワームの重心方向がキャスティング方向になります。このため、ワームをキャストした際の飛距離が伸びます。ファットイカのロングシューティング等は有名です。
水平フォール(左右のバイブレーション付き)
通常のノーシンカーリグでの水平フォールは可能です。バックスライドリグでは、これに加えて、左右のバイブレーションが加わります。従って、バスによりアピールすることが可能になります。
バスにプレッシャーを与えにくい
バックスライドリグは、釣り人から離れる方向にフォールします。従って釣り人の姿をバスが認識しにくくなる方向へ動くため、人間のプレッシャーを低くすることができます。特にサイトフィッシングの場合には有効なリグになります。
風や水の流れに強い
ノーシンカーリグの場合シンカーが無いため、高比重ワームであっても、風や水の流れの影響を受けやすくなります。例えば、風が強い時にストラクチャーをタイトに狙いたい時に、ラインが風を受けると、垂直フォールしてるつもりが、手前側にフォールしてしまう場合があります。一方、バックスライドリグの場合、ワームが逆方向へ動くため、この風の力に反してフォールするため、風の力と相殺し、フリーフォールをさせることが可能です。水の流れに付いても同様です。従って、フリーフォールさせたいけど、風や流れの影響があるシチェーションでも有効なリグになります。
タックル
カバー打ちが基本となるバックスライドリグでは、ベイトタックルがおすすめです。
ロッド
代表的なファットイカ等のバックスライドワームでは、ある程度のレングスとパワーが必要です。このためロッドの硬さはNH程度の硬さがおすすめです。テーパーについては、フッキングを考慮し、スローテーパーは向いていません。ファスト~レギュラーファストあたりがおすすめです。張りがあってパワフルだけど、ネバリ強く曲がるから近距離で強くアワせてもラインブレイクを低減できます。基本的には、テキサスのタックルとほぼ同じ様なラインが同じです。
リール
リールは、手返し良くカバーを打つことが出来るハイギアのモデルがおすすめです。また、カバーを撃つ釣りでは着水音を抑えることが釣果を大きく左右します。そのためスプールの回転が軽いリールがおすすめです。
ライン
ラインはフロロカーボンの14Lbが基準です。ヘビーカバーを釣るのに12Lbだと心配がありますし、16Lbだとバックスライドしにくくなります。
時期(季節)
バックスライドリグの有効な時期は、バスがカバーの中で浮きやすい時期になります。最も良く釣れる時期は、スポーニングを終えたバスが多くなる5月頃から10月中旬です。アシやブッシュに生息する甲殻類が、カバー周りを水を掻きながら移動したり、無防備に漂ったりする姿がバックスライドリグのワームに非常に似ています。釣ったバスの口から甲殻類等が出てきた場合は、バックスライドリグがおすすめです。また、夏は、日が上がるとバスはシェードの奥に隠れます。シェードの奥にワームを入れたい場合に有効です。
カラー(色)
他のワームと同じ様にカラー(色)の選定を行ってください。光量と水の透明度、バスのメインベイトを元にカラーを選びます。定番のウォーターメロン、グリーンパンプキンは良く釣れます。クリアウォーターであれば、アピール力を抑える意味でスモーク系、ローライトコンディションや濁った場合は、派手目のチャート系がおすすめです。ハイライトコンディションではシルエットがハッキリする黒系が実績の高いカラー(色)です。
関連コンテンツ
狙うポイント(場所)
- オーバーハングのブッシュ
- 根元がえぐれてるアシ
- 水門
- 垂直護岸
- 桟橋の下
オーバーハングのブッシュ
オーバーハングの下にはバスが居る可能性が高くなります。全てのオーバーハングの下を打つと効率が悪いため、オーバーハングに流れが当たる場所等、複合的なエリアを充填的に狙うのがおすすめです。
根元がえぐれてるアシ
根元がえぐれているアシの下にはバスが付く可能性が高くなります。オーバーハング同様、複合的なポイント(場所)があれば、優先して打つのがおすすめです。
水門
水門の奥はバスが付く可能性が高いポイントです。水門が開いていない状態等では、バックスライドリグが有効です。
垂直護岸
霞ヶ浦等によくある垂直護岸は、足元がえぐれている護岸も多く、バスが付いている可能性があります。
桟橋の下
桟橋の下は、バスが隠れる確率の高い場所です。桟橋の奥にワームを入れたい場合に有効です。
関連コンテンツ
釣り方(アクション)
- フォール
フォール
バックスライドリグについては、ほぼこのフォール以外のアクションは不要です。キャストしてフォールを繰り返してください。ワームのアクションと言うよりは、適切なポイントにワームを落とすことが出来れば釣ることが可能です。出来るだけ多くのポイント(場所)を打つようにしてください。
人気おすすめ【ランキング】
順位 | 画像 | 名称 | 販売サイト |
---|---|---|---|
![]() |
ファットイカ ゲーリーヤマモト | ・Amazon ・楽天 ・ナチュラム |
|
評価・評判・インプレ 重さがあるため多少ラインが枝などに触れていてもフォールする。比較的太めのライン(14~16lb)でも扱いやすい。フラスカートが微細になびくアクションがバスバイトを誘発する。ボディーが太いためフッキング率を上げるためにスリット(切り込み)を入れるのがおすすめ。フックはD・A・Sオフセット♯3/0(フィナ)がおすすめです。 | |||
![]() |
ドライブスティック(4.5in) O.S.P | ・Amazon ・楽天 ・ナチュラム |
|
評価・評判・インプレ ランキングでは唯一のストレート系ワーム。バックスライドセッティングでは、テールのアクションとともにボディーもロールしバックスライドします。サイズは4.5inを基本サイズとしプレッシャーのキツい場所やサイトフィッシングでは3.5インチ、バスのアベレージサイズが大きいフィールドや、ロングキャストしたいときは6インチがおすすめです。オイカワなんかの大き目のベイトを追っている場合は6インチがおすすめです。 | |||
![]() |
バギークロー(4inch) レイドジャパン | ・Amazon ・楽天 ・ナチュラム |
|
評価・評判・インプレ ザリガニやテナガエビをモチーフにしたレイドジャパン流のバックスライドワーム。自重は約12g。リアルな造形の触覚と、レッグパーツにより、他社製バックスライドワームにないリアル甲殻類系バックスライドワームです。フックはRYUGIのINFINI #4/0が推奨です。 | |||
![]() |
カバースライド JACKALL | ・Amazon ・楽天 ・ナチュラム |
|
評価・評判・インプレ バックスライドのために開発されたカバースライド。バックスライド系ワームの中ではかなり重い19g。また、ワイドな扁平ボディによりフォール時の水を多く受けて、より最奥へバックスライドします。また、ボディにフック溝が設けられており、オフセットフックをセットした際に、針先を隠しやすいので根掛かり回避性能に優れています。 | |||
![]() |
パワーグライダー バークレー | ・Amazon ・楽天 ・ナチュラム |
|
評価・評判・インプレ 木村建太さんプロデュース。ボディ内部に比重の高いコアを入れ外側にノンソルトのマテリアルを採用することで強度を高めています。 | |||
![]() |
ボムスライド ガンクラフト | ・Amazon ・楽天 ・ナチュラム |
|
評価・評判・インプレ 重さと強度フッキングのバランスが得られる高比重素材を突き詰めたうえで、アクションを与えた際にもツメがちぎれにくいデザインになっています。 | |||
![]() |
ツイスター メガバス | ・Amazon ・楽天 ・ナチュラム |
|
評価・評判・インプレ 2本のアームが不規則に揺れたり震えたりしながらフォールする。シルエットがテナガエビっぽいのが特徴。良く釣れます。 |
【バス釣り】用の【ルアー】
ポッパー ノイジー ペンシルベイト スイッシャー フロッグ バズベイト |
||
![]() |
【最強】バス釣り用【プラグ】人気おすすめ【ランキング】 |
![]() |
【最強】バス釣り用【ワーム】人気おすすめ【ランキング】 |
メーカー別
エリア別
【全国(都道府県別)】【バス】が釣れる場所(ポイント)
![]() | 生息地【都道府県別】TOP 北海道 [ 道北 | 道東 | 道央 | 道南 ] 東北 [ 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 ] 関東 [ 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 ] 信越 [ 新潟 | 長野 ] 北陸 [ 富山 | 石川 | 福井 ] 東海 [ 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 ] 近畿 [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ] 中国 [ 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 ] 四国 [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ] 九州 [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ] 沖縄 [ 沖縄 ] |
メジャーフィールド
全国屈指のメジャーフィールドのポイント(場所)をご紹介させて頂きます。
まとめ
いかがでしたか。今回は、バス釣り用のワームのバックスライドリグについてご紹介させていただきました。是非、実践してみてください。
【自由な時間とお金を手に入れよう】
もしお金と自由な時間が手に入ったらどおしますか。好きなルアーを買って毎日釣りに行くことも可能です。ネットの力を使えば誰でも可能な時代です。
![]() |
毎日釣りして暮らそう!もし時間とお金が自由になったら!?先ずは【10万円プレゼント】します! |
コメントを投稿するにはログインしてください。