あなたのサイトのURLが、http://◯△※.com/wp/ のようになっていて、お悩みでは?
レンタルサーバー、例えばさくらインタネットサーバーなどでWordPressをクイックインストールする際に、インストール先をサブディレクトリーに設定しなくてはならないようです。
この場合、WordPressのTOPページのURLが http://◯△※.com/wp/ のようにサブディレクトリーになってしまいます。お悩みではないでしょうか?
目次
ドメイントップページにWordPressを表示したい
もちろん簡単に ドメイントップページ( http://◯△※.com/ )に WordPressを表示することができます。
1.サイトのアドレス (URL)の設定
WordPress管理画面の左側にあるメニューの 設定 – 一般設定 に入り、
サイトのアドレス (URL)を
http://◯△※.com/wp/ から http://◯△※.com/ に変更して、保存します。
これだけでは、サイトを表示させても、
まだWordPressのトップページは表示されませんよ。
2.index.phpの変更
FFFTPなどで、サーバーに入りhttp://◯△※.com/wp ( /home/□□□/www/▲▲▲▲/wp )内にある
index.phpをダウンロードします。
(.htaccessファイルがある場合はこちらもダウンロードします。)

念のため、ダウンロードした index.php と .htaccess はバックアップしておきましょう。
(index-000.php という名前でバックアップしました。)
index.phpをTeraPad等のテキストエディタで開き、
require(‘./wp-blog-header.php’); に wp/ を書き加えます。
require(‘./wp/wp-blog-header.php’);
変更したindex.phpを上書き保存します。
3. index.php をアップデート
サーバーに入り、ひとつ上の階層の http://◯△※.com/ ( /home/□□□/www/▲▲▲▲/)にindex.php と .htaccessファイル をアップデートします。
index.php と .htaccess がもともとあった http://◯△※.com/wp ( /home/□□□/www/▲▲▲▲/wp )内にアップデートするのではないので注意してください。また、http://◯△※.com/wp ( /home/□□□/www/▲▲▲▲/wp )内にあった index.php と .htaccess は削除してください。
4. 完了
ドメイントップページ ( http://◯△※.com/ )にWordPressが表示しているか確認してください。表示されたら完了です。 表示されない場合は、WordPress管理画面を再ロクインしてみてください。